• ベストアンサー

夢を諦めたら何を目指せばいいか分からなくなる

my3027の回答

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.6

周囲はやりたい事のある質問者さんが羨ましいのです。 だから否定するんです。例え難しい夢でも、自分で諦めたら自分の責任ですよ。

noname#161312
質問者

補足

例え難しい夢でも、自分で諦めたら自分の責任ですよ。 >夢をあきらめない これが私のスタンスです

関連するQ&A

  • 夢って持つべきですか?

    わたしは大学1年生ですが、将来なりたい職業がまだありません。 興味のある職業はいくつかあるのですが、それほど本気でなりたいとは思いません。あったとしても、わたしには無理なのではないだろうか・・・と思ってしまうんです。 本気でなりたい職業がないと、これから勉強していく上でヤル気がもてないような気がします。 やっぱり将来の夢ってもつべきなのでしょうか? また、いつごろから目標をさだめるべきなのでしょうか?

  • 将来の夢と職業の違い

    こんにちは。 今日担任と面談があって疑問に思ったことがあります。 文が汚くって読みにくいかもしれませんが、 よければ意見をきかせてください。 今日の放課後に担任と面談がありました。 高3になってすぐに書いたアンケートのようなものをもとに面談するのですが、 そこには将来の夢という欄がありました。 私の将来の夢は旅人です。 高3にもなってまだそんな理想を追いかけているのか、といわれるかもしれませんが 私はこの夢をすごく実現したいとねがっています。 旅人というのは自分が観光旅行をしたいというわけではありません。 私はあるNPO団体に入っていてその団体では毎年、国際映画祭を開催します。 たくさんの国の文化が伝わるような映画をたくさん見て、 もっといろんな国を知りたい!! その国の文化や生活にすごく興味を持ちました。 私は旅人になり、世界を見たいとおもうようになりました。 だから大学も国際文化学部のような学部にしようかな。とおもっています。 話がすこしずれましたが、このことを高1の時に今の担任に言うと 「○○は夢がすごいでかくて、楽しいけど、現実には無理やろ。 口だけやろ??」と言われ、ショックを受けました。 私が真剣に考えていた夢を馬鹿にされたようですごく嫌だったのを覚えていたので アンケートの将来の夢の欄には考え中と書きました。 そうしたら今日の面談の時に「考え中って適当すぎちゃうか??」と言われました。 そして、「勉強も努力してないし、▽▽ちゃんに比べたらがんばってない。」とまでいわれました。 わたしは2年の12月ごろからすごく勉強もがんばっているつもりだったのに そんなことを言われたのがくやしくて「将来の夢は旅人」と言いました。 そしたらまた「ふざけてるやろ。旅人だけじゃ生きて行けへんねんで。」と言われました。 私だってそんなことわかっています。 大学を出てどこかに就職し、いろんな所をまわれたら・・・といっても 「んじゃぁ、どこに就職するん?」と言われました。 そういわれても就職先なんてまだわからないし、それはまた先のことだと思っていました。 すごく長くなってしまったのですが、将来の夢を聞いといて 批判されるとすごく怒りがこみ上げます。 就職とかのことだったら、将来の職業や目指している職業という欄にすればいいと思いませんか? 将来の夢と将来の職業の違いをきかせてください。 すごくながくてぐだぐだで読みにくかったのに読んでくださってありがとうございます。 回答お願いします。

  • 夢の仕事

    生きていくため、己を殺し続ける仕事は 一秒毎に魂がむしり取られ続け、死を想い、 自分の魂が喜び踊る行いを仕事としてと考えれば 夢物語でしかないようで追い詰められた心境です。 みんなそれでも生きていくため、生活の手段として 苦痛でしかない仕事を続けてるんだから甘ったれるな。 仕事というのはそういうものだ。 という視点からのアプローチは足りているため、 別の視点の方の意見が今回はお聞きしたいです。 この世の地獄を継続させるか、現実逃避かもしれない 夢物語を探すのか、これも現実逃避である死を選ぶか。 選択肢はこれらしか思い浮かびません。 どうか教えて下さい。 またはこれ以外に選択肢はありますでしょうか? 20代前半 男

  • 夢と就職のどちらを選ぶ?

    こんばんは。 進路について迷っています。 私は勉強したいことがあって、その勉強ができる大学に入りたいです。 しかし、他の学科に比べて就職率があんまり良くないです。 私も勉強がしたいのであって、あこがれている職業はないです。 (強いて言えば、その勉強に関わっていられる研究者や調査員が夢です。) そこで質問なのですが、みなさんだったら勉強(夢)と就職のどちらを取りますか? ちなみに親は「好きなことを勉強しに大学に行くべき」と言い、 友達は「私だったら就職できる(可能性がより高い)方を選ぶ」と言っています。 悩み中で色々な人の意見がちょっと聞きたかったので、「そんなこと自分1人で考えろ」的な意見は結構です。 もちろん最終的には自分で決めますので…。

  • 夢を叶えたい

    私はいま高校生です。 中学の勉強も高校の勉強も全然してませんでした。 なりたいものからも目をそらして楽な方へ逃げてました。 でも、やっぱりなりたくて、これじゃいけない、と思います。 私のなりたいものは薬剤師になって学術という職に就くことです。 最近、勉強を始めました。 中学と高校の基礎学力をまずはつけて、受験勉強なのですが・・・。 今まで何でも続かなかった私。 どーせ、また、続かないだろう。。。そんな気がします。 結局は自分に負けてしまう。 生活に困ってる訳ではないので、甘える方向へ行ってしまう。 うまくいかないと投げ出す。 マイペースで焦らないで無理しないで、と周りからは言われいます。 やる気がないとき、やる気を起こす方法や やる気のモチベーションを持続させる方法、知りたいです。 あと、勉強が続くやり方を知りたいです。 あと、現実は甘くない、と教えて下さい お願いします。

  • 将来の夢の嫌な所ばかりを見てしまう

    私は将来の夢が短期間で変わってしまうタイプで困ってしまいます。 興味が湧く職業があったらまずネットで調べてみることにしているのですが、その時に嫌な所ばかりに目がいってしまうのです。 でも、会社員にはなりたくないし 声優とかには憧れるけど、現実的には無理だろうし親にも反対されると思うのです。 でも何故かバイトをするなら、花屋かパン屋か巫女さんっていうのは変わらないのです。 将来の夢ことが凄く気になってしまいます。どうすれば良いのでしょうか?

  • 夢をみること

    まだ漠然とした憧れですが…年をとってきたり老後になったらアジアのリゾート地(何度か旅行で行った事はあります)へ旅行しに行ったり、出来れば日本が冬の間は住んだりしたいなぁと夢みています。(因みに天気の悪いと言われる北陸地方に住んでいます) たまにテレビでそういう特集をしているのを見たり、遠い知り合いがそういう生活をしているのを見て、完全な夢物語ではないんだな~と思ったりもします。 今年結婚したのですが、上記のような事を夫に話すと「はぁ??」と言われます; 夫は常に倹約家で、色んな物事に対して「石橋を叩いて渡る」性格です。で、叩きすぎて石橋を壊す事もあります。(本人談) なので、私の「年をとったら海外でのんびりするのが憧れだ~」という台詞には「じゃあ家買う必要もないよな、それでいいのか?(現在はアパート暮らし)」「何バカな事言ってるんだ?」というような感じで、呆れるようなむっとするような感じになります。 夫は「夢は叶わないからみない」といつも言っています。 一度「何でそんなに夢とか憧れがないの?」と訊いたら「そういう風に育てられたから仕方ない!」とちょっとキレかけていました。(両親になりたい職業を否定され、大学には経済的な理由でいかせてやれないと言われた過去があるそうです) 私は何でもいいから夢はもっていたり、みていたいと思っています。 老後は海外という夢も、90%無理だとしても10%くらいは「頑張ったら出来るかも」という想いをもっていたいのですが、私は夢みすぎなのでしょうか? 倹約家で現実ばかり見る人は、夢みたいな話をされると頭にくるのでしょうか? 確かに結婚したばかりで30代前半で、確かにこれからがいちばん大変な時期なのだろうと思うのですが(子供はいません。作るかどうかは決めていません)、こんな憧れを持っているのはバカみたいでしょうか?

  • 絵の路を諦めるべきですか。

    私は子供の頃夢を持っていて、それは絵を描く人になりたい、でした。 たいていの人がそうだと思いますが具体的な事とかは 考えないでそうやって夢を持つことが出来ました。 しかし、高校になって、その為に今のうちからするべき事や 将来のことについて頻繁に考えるようになり、 嫌でも現実を見ざるを得ないというような立場に立たされました。 今、4月から絵を習いに塾に通いたいと思っています。 大学は一浪二浪して受験するひとが多いうえに、人気もあり、 塾なしでは落ちることは目に見えているからです。 それに、絵は受験直前になんとかなるようなものでは無いそうですし。 しかし、親には「絵ではなかなか食っていけない」と反対されています。 私も、夢をかなえるためにお金は必要だと思うので、 薬剤師になりたいと考えたこともあったのですが、 大学は隣の県だし、経済面でムリっぽいです。 だいいち、薬剤師は親から進められた職業でした。 いい大学を出てもリストラされる今、 どんな職業でも食べていくには難しいと思います。 だったら自分の人生だし、自分がやりたいことをやらなきゃ 意味がないとも思います。 なっても、はたして将来の収入は…と考えると やっぱり夢を諦める方がいいのでしょうか。 教えてください。

  • 夢、叶えた事ありますか?幸せですか?

    どんな小さな事でも大歓迎です。 もちろん人生をかけた大きなことなら尚大歓迎です。 夢や目標を叶えた方に質問。 1)叶えた夢や目標の内容。(例:公務員試験に合格した 2)叶える前、叶えた後の心境の変化・幸福度について教えてください。 3)夢や目標を達成するために、何が必要だと思いますか。 今、とあるクリエイティブ系の職業を目指して独学で勉強中ですが 勉強のモチベーションが上がらず、自己嫌悪の日々です。 自分が本当にこの職に就きたいのかもわからなくなってしまい 落ち込んでいます。 他の方の意見や、成功体験を聞けば自分の気持ちに少しは 整理がつくかなぁ…と思い、質問させていただきました。 また素直に興味もあります。 夢を叶えたけれど、理想と現実のギャップが凄くて辛くなった…等でも結構です。 お暇な時に回答お願いします。

  • 高校生 夢がありません なにかお勧めの職業

    高校1年になろうとしています 普通科ちょいレベル低めの私立です。僕は意味なく勉強ができません。しかし目標があると頑張れます。中学3年のときの320人中の成績は 国語50位 数学50位 社会16位 理科5位 英語216位 でした英語はやるまえから諦めていました いま春休み英語がんばってます(普通くらいならできるようになりました) まだ3年間あるのでたくさん努力していきたいです そこで質問です最初にいったように僕は目標があると頑張れます なので目標を作りたいです 大学もその目標にむけて進学します。(どんな難関大学でも夢に向かってなら頑張れます!)一応希望は ①理科関係の仕事 ②安定した収入 ③もし結婚したら子供とかとも遊んでやりたいですなので休みの日がある仕事 の3つが条件です。 僕が考える職業は ・薬剤師 くらいしか思いつきません(休みの日があるかわかんないですが) 以上の3つの条件に該当する職業を教えて下さい またその職業に就くために必要な資格などありましたら教えて下さい! 社会に無知な僕に色々皆さんの意見を聞かせてください! 夢が決まったら全力で夢を叶えます!!!!!!!