• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:数学得意な方)

数学の問題に関する質問

dame_dame_の回答

回答No.2

多いなあw 分野も多岐に渡ってますし、分からないなら ここで聞くより本読んで勉強するほうがいいと思いますが (1)定価をx、実際の割引率をyとすると 0.95x=3000-625 (1-y)x=3000-725 これを解いて x=2500円 y=0.91 答え9.1% (2)156=2^2×3×13 より 12と13 (3)点と直線の距離の公式から 原点と直線との距離は 1/√5 三平方の定理から 2*√(1-1/5)=4/√5 (4)500+30x>1000より x>=17 17日後 これまでに 500*17+Σ[1,17]30k=13090個作った (5)x軸との交点はy=0として x^2-2x-3=(x-3)(x+1) よりx=3,-1 y軸との交点はx=0として y=-3 (6)y=x^2-2x-3=(x-1)^2-4 よりx=1で最小値4 (7)x=2で最小値-3 x=4で最大値5 (8)展開すると 4x^2-11x+6=9-3x-3 4x^2-8x=0 4x(X-2)=0 x=0,2

saigonokoi
質問者

お礼

途中の式までありがとう(^^) とてもわかりやすいです ありがとうございました

関連するQ&A

  • 数学の得意な方教えてください

    解答をみても分からない問題があります 問題 図のように、関数y=xx(xの2乗です)、y=axxのグラフがある。 点(3、0)を通りy軸に平行な直線と、これらのグラフ、 x軸との交点をA、B、Cとする。 また、Aを通りx軸に平行な直線がy=axxのグラフと交わる点を Dとし、Dからx軸に垂線DEをひく。 △ABOの面積を、aを使って表しなさい。 答え→2分の27-2分の27a 解説が点Bの座標は(3、9a)だから…と書いてあるのですが なぜ9aなのですか? 教えてください。

  • 数学がわかりません

    二次関数がわかりません。 aは定数で、二次関数 y=ax^2-4ax-3のグラフをGとする。 (1)Gとx軸との交点をα、β(α<β)とすると αは? また、βーα=8のとき aは? (2)Gをx軸方向にー1、y軸方向に2だけ平行移動し、さらにx軸に関して対対称に移動したグラフをHとする。Hを表す二次関数が定数b,cを用いて y=-2x^2+bx+c と表されるとき a,b,cの値は?

  • 1次関数の問題

    1次関数 y=2x+3について 次の問いに答えよ (1)xの値に対する関数の値yを対応表にまとめよ。 (2)この関数のグラフの傾きと切片を求めよ。 (3)この関数のグラフをかけ。 次の1次関数のグラフをかき。x軸、y軸との交点の座標を求めよ。 (1)y=2x-3 (2)y=-x+2

  • 数学の2次関数の分野が得意な方に質問です。

    とある高校の高校1年生です いきなりで悪いんですが、数学で次の問題の解答と分かりやすい解説お願いします。頭が悪い者ですみません。 問・kは負の数とする。 Xの2次関数y=f(X)=kX2乗-2kX+4のグラフがX軸と異なる2つの共有点(交点)をもつとき、次の問いに答えよ。 (1)y=f(X)の頂点の座標、及び、定数kの値の範囲を求めよ。 (2)y=f(X)の-3≦X≦2における最大値と最小値、及び、その時のXの値をそれぞれ求めよ。 (3)y=f(X)の-3≦X≦2における最大値が-3kのとき、kの値を求めよ。 以上3問です。少し多いですができるだけ協力して下さると幸いです。

  • 数学が得意な人、助けてください!!

    |x-2l=3を満たすxの値を求めよ x^3の係数は1として次の問いに答えよ 1、x軸との共有点のx座標の値が-3と3である放物線の方程式を求めよ 2、x軸と点(5,0)で接する放物線の方程式を求めよ 3、軸が直線x=2で、y軸との 共有点が点(0,1) 追記ですが、次の条件を満たす放物線をグラフとする2次関数を求めよです。 分からないので教えてください。

  • 数学

    次の関数の極値を求め、そのグラフをかけ。あと、yダッシュの符号とyの値の増減の表を書け 1 y=12xーx^3    2 y=2x^3-9x^2+12xー2 あと、yが0のとき、x軸にぶつかる点をグラフに書いてくれればうれしいです。 それと、なるべく、グラフと表をきちんと書いたもので、教えてください。

  • 数学Iについて

    (1)y=x^+2x+3 (2)y=-x^-6x-4 次の2次関数をy=a(x-p)^+qの形にして、そのグラフも書くこと。 これでいいのか回答お願いします。あと、y軸との交点のy座標は(4、0)と(5、0)ですか? 度々の質問すみません。

  • 高校1年 数学Iの問題について

    数学Iが赤点になりそうです;; 何方か教えてください>< 1. 二次関数 y=3x^2+6x-1 のグラフを平行移動して二次関数 y=3x^2-12x+5 のグラフに重ねるにはどのように平行移動すればよいか 2. 二次関数 y=-2x^2+5x-3 のグラフを、x軸方向に-2、y軸方向に4だけ平行移動した放物線の方程式を求めよ 3. 二次関数 y=-x^2+6x+2k のグラフが、x軸と2点で交わるとき、定数kの値の範囲を求めよ 4. 二次関数 y=1/2x^2-kx+k+4のグラフがx軸と接するとき、定数kの値を求めよ 5. 二次関数 y=x^2-2mx+2m+3 のグラフが、x軸と異なる2店で交わる時、定数mの値の範囲を求めよ 6. 二次不等式 2x^2-2(a-1)x+a+3>0 の解がすべての実数であるとき、定数aの値の範囲を求めよ 7. △ABCにおいて、a=4、b=8、c=60°のとき、A、Bの値を求めよ よろしくお願いします><

  • 数学III

    y=log(e^x+e^(-x))のグラフの書けという問題で必ずx軸との交点を求めますよね。 この問題はどうやってx軸との交点(y’=0)を求めるのですか。ぜんぜん分からないので出来るだけ簡単に説明してください。

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 直線l、mはそれぞれ関数y=x+5,y=-2x+8のグラフであり、点Aで交わっている。直線lとx軸、y軸との交点をそれぞれB,Cとし、直線mとx軸、y軸との交点をそれぞれD,Eとする。Oは原点とし、座標軸の1めもりを1cmとする。 △ABDの面積は何平方cmか。 また、点Cを通り直線mに平行な直線とx軸との交点の座標を求めなさい。 という問題です。 長くて申し訳ありません。分かる方、教えてください。よろしくお願いします。