• ベストアンサー

猫と友達になる方法(笑)

UKIKUSA2の回答

  • UKIKUSA2
  • ベストアンサー率14% (82/562)
回答No.5

無視して、相手にしないことです。 その仔猫が居る近くで、さりげなく座ってボーッとしましょう。 決して、猫の方を見てはいけません。 手招きなどもってのほかです。 数ヶ月もすれば、いつの間にやら一心同体です。 ***************** 私が猫を飼っている親類の家に行くと、 その猫は私にばかりよってくるのです。 私は猫が嫌いであまりかまわないように しているのですが、その猫は私が好きな ようです。無視しているのが効果を 発しているように思いました。 また、私は糖尿の気があって常に 体温が高く、甘い匂いがするのが 原因かも知れません。 *****************

noname#19374
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 猫を噛む猫

    こんにちわ。 2週間程前に仔猫(雌・一ヶ月半・雑種)を拾ったので先住猫(雄・二ヶ月・雑種・生後一ヶ月の時に貰いました)と一緒に飼い始めたました。 ちょうど先住猫の遊び相手が欲しくて、そして二匹一緒にする事によってあわよくば先住猫の噛み癖が治ってはくれないだろうかというほのかな期待もありました… 二匹は2・3日程で仲良くなり、一緒に寝たり毛づくろいまでしあう仲になったのですが、そのじゃれあう際に先住猫が仔猫を強く噛んでしまうのです。 いつも仔猫の痛そうな悲鳴が聞こえてきて…仔猫がいくら鳴いても、怒っても、人間が間に入って別の玩具で気をそらしても、先住猫が仔猫を強く噛んでしまうのが治りません… 先住猫の人間に対する噛み癖はほぼ治りました。 普通に頭をなでれる様にまで改善され、たまに噛んでくる時も「超痛い」から「痛い」にまでなり、微妙に甘噛みを覚えた様です。 しかし、人間の代わりに仔猫が噛まれる様になっただけの様で…人間側でも先住猫の噛み癖を治そうと、こっちに噛みついて来たら痛いと悲鳴をあげるぐらいの力で噛み返したりしたのですが…やはり治りません。 二匹の仲は良いのに、じゃれあう度に痛い思いをする仔猫が可哀想で…何か良い解決法はありませんでしょうか? どうかご教授お願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔猫

    仔猫の生まれる季節を教えてください。近所の野良猫が妊娠しているような気がします。最近愛猫と死別していてもし仔猫が生まれるならば保護しようと思います。野良猫ちゃんはどのような場所で出産するのでしょうか?自宅の庭によく来ています。生まれてすぐには母親猫から離すことはできないですが、生まれてどれくらいしてから保護すればよいですか?

    • ベストアンサー
  • 猫の事ですが、例えばカラスに襲われたりした後の事ですが、 猫の顔付きって、変化しますか? 目が釣り上がって、鋭い顔付きになっています。 先日、近所の仔猫、3匹のうち、2匹がいなくなりました。 仔猫がいなくなってから、親猫と残りの仔猫1匹が何かに怯えていると言うか、警戒心が 強くなったというか、穏やかな顔付きだった猫が、一転変わってものすごい鋭い顔付きに なっていました。 少し怪我した様子もありますし、カラスの仕業かなと思っています。 親猫も元気がありません。エサは良く食べていますが、精神的に落ち込んでいるのでしょうか? 猫にも過去の悲しい記憶とか、残ったままになるんでしょうか? ショックです。 僕の過去の質問で国家試験の質問が多くありますが、テストの結果、自己採点ですが 合格でした。いろいろと教えてもらい有難うございました。

    • ベストアンサー
  • 猫の捕まえ方

    初めまして。 うちには10月頃に庭で拾った雌の仔猫がいます。春の発情期の時期で毎晩、毎朝「うみゃー」と鳴いています。 お尻を振ったりして、あまりにも激しい盛りのようでその仔猫にも申し訳ない気分(うちは完全家猫で先にもう1匹雄猫がいるのですが去勢済み)で避妊することを決めました。 ですが、悩みが。あまり人に懐かず半年経った今でも触れるのはベッドで寝ているときだけ。1度捕まえようとゲージに餌を入れ入ったところで閉めようとしたのですが・・・失敗。そのことで警戒心を与えてしまいゲージには寄り付かなくなってしまいました。 あの鳴き声でご近所さんにも迷惑を掛けてしまいますし、盛りという本能の行動なので交尾が出来ないむず痒さを与えてしまい仔猫自身にも申し訳ないな、と。 獣医さんで話をしてもまずは捕まえて猫を見てからではないと睡眠薬などは渡せないと断られてしまい・・・。みなさん、どのようにしたら猫が捕まえられると思いますか?長文失礼致しました。

    • 締切済み
  • 仔猫が外に連れ出されてしまった

    猫のことです。親猫と、さらにその親猫(おばあちゃんにあたる)がいて二匹で仔猫の子育てをしていたんですが、換気していた隙におばあちゃん猫が仔猫を一匹どこかに連れ出してしましました。 いつもは外に出さないように気をつけていたんですが、少し作業に集中していた隙にです。 このおばあちゃん猫は毎回仔猫を産むと外で育てようとします。(元野良です) 仔猫の親の後に、もう一度仔猫を五匹産んで、全員外で育てようとしたみたいですが、産んだあと一週間ほどで乳がパンパンに張ったおばあちゃん猫が一匹で帰ってきました。 仔猫が全滅したようです。 (わかりにくかったらすみません、おばあちゃん猫の一回目の出産が今回連れ出された仔猫の母猫で、二回目の五匹が全滅組です。) 半野良猫だったので餌を与える程度だったのですが、すごくショックでした。それで今回産まれた仔猫たちはうちで育てようと決めていました。おばあちゃん猫は仔猫のよく面倒をみていたので、自分の子どものような気持ちになったのでしょうか・・。またおばあちゃん猫は一人で帰ってきています。連れて帰ってきてくれる可能性はあるでようか。もう泣きたいです。

    • ベストアンサー
  • 猫に出ていってもらう方法は?

    先日、家の床下に猫が入り込み、仔猫を産んでしまいました。床下の通風孔のふたが外れていた事に気付かず、入り込んでしまったようです。 猫達はそのまま住み着いてしまっているのですが、犬を1匹飼っている事も有りこれ以上ペットを増やすつもりは有りません。 強引に追い出す事も考えたのですが、今ここで追い出してしまうと仔猫が生きていけないのではと思い、ある程度成長して普通の餌を食べられるようになるまでの間は床下を猫の家として貸してあげようかと思っています。 そこで質問なのですが、猫達が自然に出ていってくれるような良い方法は有りませんでしょうか? また、餌などは一切与えていないのですが、餌を与えたほうが良いでしょうか? 猫達が出ていってくれた後、通風孔のふたを閉めようと思っています。

    • ベストアンサー
  • 母猫が仔猫を運ぶとき…

    いつも拝見し参考にさせて頂いております。 一歳になる我が家の♀猫が2週間くらい前に初産で5匹を生みました。 ようやく、私にも仔猫見せてくれる、触らせてくれるようになったのですが… その際の仔猫の運び方と言うか、くわえかたが変なのです。仔猫の首あたりを優しく噛むようにするのではなく、背中の皮を噛んだり、耳元を噛んだり… 挙げ句に仔猫を運搬中に落としてしまい、泣きながら探すありさま。 首もとだよ!と母猫の口元に仔猫を優しく摘まんで近づけても理解しません。 まさか私が口にくわえて見本を見せる訳にもいきませんから、どうやって母猫に教えたらいいのでしょうか? 今朝は、テーブルの上から仔猫を落下させ、クッションの上におちたから大事には至りませんでしたが… どうか、指導の仕方をご指導下さい。

    • 締切済み
  • やんちゃな猫について。

    生後2ヶ月の仔猫をもらいました。 この猫が、すごくやんちゃで困っています。 部屋中を走り回り、仕方なくケージに入れると、すごい声で泣き叫びます。 アパートの2階なので、近所から苦情が来ています。 何とかもう少し静かにさせる方法はありませんか? 1~2年すれば、落ち着くでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 仔猫に芝生って良くないのですか?

    いつもいつもお世話になっています。 うちのコは3ヶ月半、アメショー混じりのサバトラ 男のコです。 ワクチンは5種 2回とも済ませました。 うちのコは散歩が好きで 夕方帰宅後に近所の公園に自転車で連れていき 芝生の上で遊ばせています。 モチロンリードと迷子札はつけています。 このあいだ、仔犬を飼っている友人と一緒に 公園に行きました。その時に 「仔犬は生後90日以上経たないと芝生にあげちゃ駄目なんだけど  猫は大丈夫なの?」 といわれました。 お散歩に連れていき始めて1ヶ月経ちました。 今のところ何も無く、毎日の散歩とても楽しみにしています。 仔猫に芝生って駄目なんでしょうか。 それと、うちのコはネコの草好きです。 先を噛みかみしています。 芝生にも同じように噛みかみしていますが、 あまり良くない事でしょうか。 教えてくださいませ。

    • ベストアンサー
  • 先住猫と新しい仔猫を仲良くさせる方法

    先住猫と新しい仔猫との相性のことでご相談があります。(長文です) 我が家には1歳になるキジトラの女の子がいますが、 昼間一人にしておくのがかわいそうで、 新しい仔猫を迎えることにしました。 この子はもともとお店で飼われていたのを5ヶ月の時に譲り受けた子で、 他の猫ちゃんたち20匹くらいと一緒に暮らしていた子でした。 性格はやんちゃで元気です。 新しい子は茶トラの女の子、3ヶ月です。 ある団体から里子として譲り受けた子ですが、 他の仔猫たちと一緒に多頭飼育されていました。 この子もやんちゃで元気な子です。 昨日初めて対面させ様子を伺ったんですが… お互いに警戒し、ずっとにらみつけフーフー。 仔猫の方は家の中を元気に走りっていますが、 先住猫はすっかり居場所を取られた様子で 端っこのほうでにらみつけているか、 別の階に行ってしまいます。 近づいてもフーフー言って猫パンチを繰り返します。 もともとは先住猫のためにと仔猫を迎えたのに、 これじゃ逆にかわいそうな思いをさせてしまったんじゃないかと 不安になります。 よく、 ・何事も先住猫を優先する ・あまり関わらず猫同士に任せる と聞きますので、それは実行しているつもりなんですが… 先住猫は私にも警戒して、変な声で鳴いて撫でさせてもくれなくなりました。 しばらく様子を見ようとは思いますが、 もし同じような経験をされた方がいたら、 どのくらいで慣れてくるものなのか、 何かいい方法はないかなど、 教えていただければと思います。 よろしくお願いします!

    • 締切済み

専門家に質問してみよう