交通事故後遺障害慰謝料の行方と保険会社のカラクリ

このQ&Aのポイント
  • 交通事故後遺障害慰謝料の行方と保険会社のカラクリについて調査しました。
  • 交通事故で後遺障害が残り、示談について悩んでいる場合、保険会社のカラクリを知ることが重要です。
  • 賠償金総額が1億円でも実際に動くのは5千万円で、残りの5千万円はどこにいくのか疑問とされています。
回答を見る
  • ベストアンサー

交通事故 後遺障害慰謝料の行方

交通事故 後遺障害慰謝料の行方をしりたくお願い致します。 交通事故で後遺障害が残りました。(自分1人だけが後遺障害、相手ケガなし) 示談はまだですが、気になることがありました(。相手、車損傷20万円程度。) 慰謝料などの総合計が1億円だとします。過失割合は5:5だと5千万円受けとれますが、後の5千万円はどこにいくのですか? 僕が思うのが、総合計が1億円でも、動くお金は5千万で(相手20万プラス)、そして、自賠責があるので、その分(約2千万円)を引いたお金の3千万を保険会社2社が1千5百万ずつだと思いますが、違いますか? 保険会社のカラクリを教えて下さい。すみませんが、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tomo0416
  • ベストアンサー率75% (732/968)
回答No.2

>慰謝料などの総合計が1億円だとします。過失割合は5:5だと5千万円受けとれますが、後の5千万円はどこにいくのですか? 自動車保険の基本は、賠償責任保険です。 被保険者(加害者)が、相手(被害者)に支払わなければならない賠償金を、保険会社が支払うというものです。 賠償保険には、対人賠償保険と対物賠償保険があります。 対人賠償保険金は、けがや後遺障害、死亡による治療費、休業損害、逸失利益、慰謝料などの損害に対して、賠償する責任を負う場合に支払われます。 対物賠償保険金は、相手車やその積載物、相手の衣服、建物、ガードレールなどを破損させた損害に対して、賠償する責任を負う場合に支払われます。 民法では、加害者は被害者の損害を賠償する責任を負うと定められていますが、被害者に過失がある場合はその過失分を差し引き(過失相殺)できるとの規定もあります。 たとえば、質問者様の車両損害が30万円で、相手車の損害が20万円、過失割合が50:50であれば、質問者様は相手に10万円賠償しなければならず、相手は質問者様に対して15万円支払わなければなりません。 これはそれぞれの対物賠償保険から支払われることになります。 質問者様の修理費用の残り15万円は、質問者様の責任分ですから、自分が負担することになります。 このとき、質問者様が車両保険に入っていれば、車両保険金として質問者様の保険から支払われます。(相手も同様です) 対人賠償も同様で、質問者様の損害が1億円、相手は無傷で0円とすると、質問者様が相手へ賠償する責任はありませんが、相手は質問者様の損害の50%、5千万円を賠償しなければなりません。 質問者様の損害の残り5千万円は車両損害と同じで質問者様の負担となります。 質問者様が保険金額5千万円以上の人身傷害保険に加入していれば、人身傷害保険金として残り5千万円が支払われます。加入していなければ、どこからも支払われません。 対人賠償保険は、被害者過失が70%未満の場合過失相殺しない自賠責保険の上乗せ保険であるため、50:50であれば、自賠責保険の支払い限度額まで自賠責保険が支払い、不足分を自動車保険の対人賠償保険が支払うことになります。 具体的には、要介護の後遺障害1級であれば限度額が4千万円なので、相手の自賠責保険から4千万円、相手の任意保険(対人賠償保険)から1千万円が支払われることになります。 損害額との差額5千万円は被害者の過失分ですから、自分持ちということです。

skcktktk
質問者

お礼

勉強になりました。どうも、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.1

質問の意味がよくわからない部分があるので、的外れな回答になるかもしれません。 まず保険というのは基本的に賠償責任に対して支払いされるものですから、慰謝料の総額が一億円で、過失割合が50:50であれば、発生する損害賠償金は5千万です。 この5千万を相手の保険会社から賠償をしてもらうということです。 うち自賠責分については、5千万を支出した保険会社に求償権が移り、保険会社が回収することなります。 保険会社2社となってますが、1社は相手方、もう1社は自分のということでしょうか? それであれば、賠償してもらうのは相手方のみで、自分の保険会社からは何も出ません。 自分の保険に人身傷害特約がついている場合は、総額一億円のうち、相手から賠償されなかった自分の過失分の5割である5千万が自分の保険から出るので、総額一億円受け取れるという計算になります。

skcktktk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 交通事故、後遺障害による慰謝料について

    後遺障害の慰謝料についてお尋ねします。 昨年交通事故に遭い通院を続けていましたが症状固定となり、事前認定により後遺障害の14級9号が認定されました。 そこで、相手の保険会社から損害賠償額が提示されたのですが、後遺障害慰謝料は75万円のみの提示となっていました。 私の解釈では、この75万円というのは自賠責保険から出るもので、これとは別に任意保険会社より後遺障害慰謝料と逸失利益が出されるものと思っていたのですが、違うのでしょうか? どなたか詳しい方、ご回答願います。

  • 交通事故の後遺障害について

    交通事故の後遺障害について 1年ほど前、交通事故に遭い、左腕に創傷を負いました。現在でも傷跡がひどいので、自賠責保険による後遺障害を認定してもらいたいと思っています。しかし、傷跡が手のひら大の大きさがあるかどうか微妙なので、認定されるかどうかわかりません。もし、認定されなければ慰謝料は0円ということになるのですか?ちなみに任意保険の方は、書類に印鑑をおし、示談が成立しているので、自賠責保険しか頼りにできません。

  • 後遺障害が認められない交通事故の慰謝料

    後遺障害が認められない交通事故の慰謝料 交通事故の慰謝料で後遺障害が認められませんでしたが350000円という金額が保険会社側から提示されました。 この提示された金額は妥当なのでしょうか?また、後遺障害が認められない場合でも後の手術費(整形費?)は請求できるのでしょうか?請求できる場合、実際に手術した費用で請求するものでしょうか? 事故後半年以上経過した今でも顔面2cm、下肢4cm程度の傷跡が残っています。過失割合は10(相手)対0です。 ご相談に乗っていただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 交通事故の慰謝料と後遺障害慰謝料について

    交通事故の慰謝料と後遺障害慰謝料について 昨年バイク(私)で右折待ちで停車中に後ろから車(A)に追突され、さらにその車(A)の後ろの車(B)が止まりきれずに追突するという事故に遭いました。 過失の割合は当方0です。 この事故で、私にはAの車の追突の衝撃とBの車がAの車に追突した際の玉突きの衝撃があり、 胸鎖関節の亜脱臼で治療中です。 事故より半年経ったため、相手保険会社より後遺障害申請の話しがあり、担当医と相談の結果、後遺障害申請⇒示談の方向で進みそうです。 そこで質問なのですが、 (1)2台の車の関わる事故での慰謝料と後遺障害が認められたときの後遺障害慰謝料の支払は  どのように支払われるのでしょうか?  例えば、慰謝料が100万だとしたらこの金額を2台の車で過失割合により(ex.A:B=7:3だと  したらAが70万円、Bが30万円と言うように)支払われますか?  それは、後遺障害慰謝料も同じ(ex.14等級だと75万だそうですが、A:525000円・B:225000円  と言うように)ですか? (2)今はAの車の保険会社が事故の窓口となっているらしく、私はBの車の保険会社とは連絡取って  いません。  この場合後遺障害申請しますと私から連絡しないといけないでしょうか? 初めてこのような事故に遭い何も分からずこれからのことも不安で質問させていただきました。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、お分かりの方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 交通事故による、後遺障害賠償金について

    昨年父が交通事故に遭い、その後症状固定となり、事前認定(加害者請求)により14級9号が認定されました。 先日相手の任意保険会社より損害賠償の提示があったのですが、後遺障害による賠償金の部分には、75万円と書かれていました。 そこで質問なのですが、この75万円とは、任意保険会社が立替えて支払い、後に任意保険会社が自賠責保険会社から回収する仕組みなのですから、結果任意保険会社の支払いはゼロということになります。 となると、これとは別に任意保険会社から後遺障害による慰謝料が別途提示されてもよいと思うのですが・・・? 前に知人が、後遺障害の被害者請求で14級9号が認定された際には、認定されてすぐに自賠責から75万円を受け取り、その他に任意保険より逸失利益+後遺障害慰謝料を受け取ったと聞いています。 被害者請求すれば自賠責と任意保険の両方から出て、加害者請求だと自賠責と任意保険を一緒にされてしまうとかなのでしょうか? それとも父の年齢が79歳で、高齢なのが関係していますか? どなたか詳しい方、ご回答お願いいたします。

  • 交通事故の慰謝料と後遺症障害の慰謝料

    交通事故で後遺症障害が認められた場合、通院日数x4200円の乳通院慰謝料とは別に 後遺症障害の慰謝料を貰えるのでしょうか?

  • 後遺障害 14級 慰謝料について

    娘が咬傷事故で両足の傷で後遺障害14級の醜状傷害が認定されましたが、相手の保険会社から提示された損害賠償額の後遺障害の欄には、後遺障害14級慰謝料として弊社任意基準により算定額44万円(自賠責基準では32万円)とかかれ、外貌の醜状傷害につき逸失利益は考慮出来ませんと書かれています。いろいろ調べてみたのですが、認定されれば最大の75万円は出るように書かれているのですが、交通事故の場合とは何か異なるのでしょうか。又、女の子ですので病院にて今後の形成治療にかかる費用を細かく計算して頂いた所自賠責の点数計算で総費用約80万円かかるそうです。その場合このような費用は慰謝料に上乗せして示談する事は可能でしょうか。詳しい方がおられましたらお願いいたします。

  • 交通事故 後遺障害について

    交通事故に遭い(車対車)、相手は逃走してしまい現在も行方がわかりません(警察で捜査中です) 幸い自分の任意保険で人身傷害保険と搭乗者傷害保険に入っていたので 治療費、慰謝料(損害賠償金)、部位別搭乗者医療保険などが出ています。 しかしこの事故で顔面に4cm程度の線状痕が残りました。 (当方女 年齢40歳 独身 会社員事務職です)おそらく後遺障害12級に認定されると思います わからない部分を質問します。 1.私の場合は相手の自賠責がわからないので後遺障害の認定は   被害者請求ではなく、自分の任意保険経由で等級の認定をしてもらう事になるのですか? 2.自賠責による12級の慰謝料+逸失利益は224万円となっていますが   私の加入している任意保険の人身傷害損害額基準によると、   精神的損害(いわゆる慰謝料)は12級の場合100万円、   逸失利益は収入額×労働能力喪失率×ライプニッツ係数で計算されるそうです。   外貌醜状による逸失利益は認められにくいとの事ですので、   私の場合は精神的損害額(100万円)しか貰えないのでしょうか?   もしくは差額の124万円は逸失利益として賠償してもらえるのでしょうか? 3.無保険車傷害特約にも加入しています(自動的に付帯されてます)重要事項説明書に   『相手自動車が明らかでないと認められる場合は、その自動車を無保険自動車とみなします』   とありますので、無保険車傷害特約からも保険金が出るのですか?   特約条項を読んだのですが、何が支払われるのかよくわかりませんでした。   

  • 交通事故で自賠責から後遺障害慰謝料を請求する場合。事故にあってから半年

    交通事故で自賠責から後遺障害慰謝料を請求する場合。事故にあってから半年がたちました。その間、自賠責保険(相手の)を利用させて頂き入院・手術・治療を無事すすめて参りまして、そろそろ示談に入るのですが、最後に、治療の場所が顔なので(女子・中学生)主治医の先生に後遺障害の申請ができるか相談すると、診断書を書くから今度もってきなさいといわれています。  色々自分なりにも調べてきましたが、今後のなりゆきとしてどうなるのでしょうか?顔の傷は既定の長さの範囲にあるらしいのですが、質問は、 (1)後遺障害の診断に必要な半年はすぎましたが、この主治医の先生の判断と診断書へのサインだけで、相手の自賠責保険を利用することになるのでしょうか? (2)相手の自賠責保険120万のうち、今までの治療ではおそらく3分の2くらいしか使ってないと思います。ということは、残りの分から障害等級の慰謝料が出るのでしょうか? 調べたところ、自賠責の該当する等級(おそらく12級)では「93万(224万)」と書いてありましたので、その120万の枠でははみでる=任意保険を使うことになる?それとも確か自賠責には別枠でおりるものがあるとも聞いたので、そこから障害等級の分がおりることになるのでしょうか?  以上、経験された方がたのアドバイス、お待ちしております。

  • 交通事故で後遺障害認定を受けた場合の慰謝料について

    交通事故(車:歩行で、過失割合は100:0)で、 後遺障害9級10号の認定を受けました。 通院期間は、約1年(うち入院は5日間)で、病院からは症状固定といわれ治療は終了しています。 保険会社との最終示談をするにあたり、 自賠責より後遺障害認定分 616万 保険会社より慰謝料     160万 入院・通院の治療費と交通費の全額 での提示なのですが、これで示談してもよい金額でしょうか? 弁護士基準だと後遺障害9級は慰謝料690万とありますが、 これは 1、後遺障害を除いた金額(上記160万の部分)か、 2、後遺障害を含めた金額(616万+160万)か、 どちらの考え方をするのかがよくわかりませんでした。 1なら提示額は少ないと思うのですが、2なら提示額は多いですよね。 ちなみに、65歳超で年金受給者、無職(男)のため、 遺失利益は0として考えています。

専門家に質問してみよう