• ベストアンサー

パリの「石」と景観の調和について

tanuki4uの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

http://en.wikipedia.org/wiki/Mines_of_Paris 15世紀からはそれまでの 露天掘りから 地下を掘るようになったようです。 政策として始まったいうより、手近な石を使った。 その石は、パリ盆地がかつて海だったときに作られた均質の材料だった。 てなことのようです。 フランス語版のほうが詳しそうだが、フランス語は読めない。

noname#141911
質問者

お礼

おかげさまで、難題を解く「ヒント!」を得ることができました。(具体的に)これまで私の中で断片的だった情報が、頂いた「キーワード」(15世紀、地下堀り、地盤の石など)によってつながり、解明への「ポイント」を定めることができました、ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 景観法

    景観法が新しく制定されましたが、英訳するとき、どう訳したらよいのでしょうか。 Law of landscape? Law of View? 宜しくお願いします。

  • 景観法

    景観法76条1項には 市町村は、地区計画等の区域(地区整備計画等において、建築物等の形態意匠の制限が定められている区域に限る。)内における建築物等の形態意匠について、政令で定める基準に従い、条例で、当該地区計画等において定められた建築物等の形態意匠の制限に適合するものとしなければならないこととすることができる。 とされていますが、地区計画等の地区整備計画等において建築物等の形態意匠の制限が定められているにもかかわらず、条例で改めて建築物等の形態意匠の制限を定めるのか何故なのでしょうか? 条例にすることで、何かメリットがあるのでしょうか?

  • 景観について

    景観の分野なんですけど(視野60°コーン説)について教えてください!

  • 調和数列って何が調和してるの?

    タイトルの通りです。 何が調和してるんでしょう? 教えてください。

  • 独自性と調和性

    独自性が強いと調和とれないですし、調和すると独自性がすくなくなりますし。 どのような折り合いが必要でしょう?

  • 電柱のある景観

    電柱を地下に埋める計画が進んでいますが、その理由のひとつに景観を損なう、というのがあります 緊急車両が通りにくいとかは確かに理由ですが 私結構電柱のある景色も昭和の名残といった感じで好きなんですが他の人の意見はどうですか?

  • 電柱が引っ越してきて景観が損なわれました

    はじめまして。只今、家を新築中です。 買ったのは4区画中の1つで、契約時に隣の敷地内に 電柱が入っており、家のベランダからも電柱が 見えないところに立っていました。 しかし、現在(まだ引き渡し前)隣の電柱が隣の敷地内の、 ちょうど私の家のベランダの真正面(ベランダからはだいぶ距離は あります)に立ち、そこから海方面を眺められる角度のところに 電柱が移設されてきました(実際に海は見えませんが、そこが 唯一広く空を見られる場所です)。 ひどく景観が損なわれ困っております。 そのような場合は何とか移動はできないのでしょうか。 やはり隣の敷地内なので、もうどうにもならないことなのでしょうか。 もし何かできることがありましたら教えていただけると幸いです。

  • 準景観地区

    景観地区につきましては建築物・工作物のデザイン・色彩は市町村長による「認定制度」があるそうですが、準景観地区についてもこの「認定制度」があるのでしょうか?

  • 景観法を分かりやすく説明すると?

    景観法とはなんぞや? 分かりやすく教えて下さい。

  • 「景観」の字義

    「景観」の字義  景観法には景観の定義がありませんが、その解説本には、景と観に分けた解釈が見られます。  もともと、景観は主としてドイツの地理学者が用いたLANDSCHAFTの訳語で、昭和のはじめに日本の学界で造語されたものといわれています。古来用いられている「風景」が視覚的な面を捉えているのに対し、景観はドイツ語の原義では地域という意味合いが強いと思われます。したがって地理学者のなかには景域というべきだとの議論がありました。なお、英語ではLNNDSCAPE、仏語ではPAYSAGEと訳されています。  さて、景観法の施行に伴い、自治体では景観計画の策定が進んでいますが、その際の説明で、 「景観とは、見る対象である景と、それを眺める主体の観の関係性から生み出されたもの」 との定義をしばしば見受けます。  もともとLANDSCHAFTという概念は世界共通なので、この解釈は特異ですが、それはともかく、景気とか景色(?)などと比較しても、こうした解釈が成り立つかどうか疑問をもちました。  地理のカテだと、そんな説明は学説史上ありえないと一蹴されそうなので、解釈として成り立つかどうか、国語のカテでお伺いする次第です。