• 締切済み

産後鬱でしょうか?

長文失礼致します。 同じような経験をお持ちの女性の方にお答え願います。 私の妻が先月長女を出産しました。 産前から妻の母親が家事や身の回りの世話を手伝いに来てくれています。 難産で入院が10日間と長引き、その間も義母が家事などをしてくれ、私としては助かったのですが、妻が退院した時には台所を含め、家の様子が変わっていました。 また退院後は義母は 娘にかなりベッタリで、妻がオムツ替えなどしようとしても、自分がやるからと離しません。 この点も私としては娘を可愛がってくれて良かったとしか思っていなかったのですが…。 退院から何日か経ち、妻の様子が変なので話を聞いてみると、 (1)妻が不在の間に家の雰囲気(物の配置、愛用していた消耗品等)が変化した事 (2)娘を母親に取られ、自分の子供でないような感覚になりつつある(具体的には泣き声で目が覚めなくなった、母乳が突然少なくなった) 以上2つの事で、家を乗っ取られ、今後上手く育児できる自信がなくなったとの事でした。 これは産後鬱なのでしょうか? 最後までお読み頂いた方、駄文にお付き合い下さりありがとうございました。

みんなの回答

  • naonga
  • ベストアンサー率26% (119/442)
回答No.2

私も生後6ヶ月の息子がいますが、まだ産後鬱を患ってます。 出産後の多くの女性は産後3ヶ月ぐらいまで鬱っぽい症状があるそうです。 ホルモンバランスの乱れが原因のようで私も産後1ヶ月~2ヶ月はひどかったです。 気分の浮き沈みがひどいようであれば病院で授乳しながらでも飲める漢方を処方してもらえます。 産後って新しい環境に慣れるために精神的にも体力的にも女性って精一杯なんです。 奥さまの母親が手伝ってくださるのは有難いかもしれませんが 奥さまも赤ちゃんとたくさん触れ合ってママになっていきます。 母乳が出なくなるほどストレスを感じてるのであればそんな手伝い断ってしまった方が良いかも。 自治体の助産師や家事のヘルパーの利用、そして夫である貴方ができる限り家事を手伝う。 私は夫の不慣れながらに頑張って育児・家事をしてくれる姿にすごく精神的に助けられました。 より信頼できるようになり、今では良きパパです。 私の場合は特殊で海外出産で両親の産後の助けなしでした。 なので頑張りすぎてしまって、まだ少し産後鬱に悩まされてるのかな~なんて思ってます。 まずは奥さまが心から落ち着けるように家を元通りにしてあげてください。 奥さまが安心して育児ができるよう、どんなときも味方になってあげてくださいね!!

noname#145843
質問者

お礼

naonga様 ご丁寧な回答ありがとうございます。 海外で出産されたんですか? 私は立会出産したんですが、国内でもあんな大変なのに凄いですね! 早急に家の中の復元に掛かります! 漢方は初耳でしたので勉強になりました。 妻をしっかりサポートできる様、頑張ります。

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.1

産後うつも関わっているのかもしれませんが、 もともとのお母様と奥様の関係によるものが大きいのではないでしょうか。 「とられた」ように感じるのは、やはりもともとの関係があまり良くないから・・・と思います。 母親を立てないのも、そのお母様には感心しません。 お手伝いできておられるのなら、 あまり出しゃばらないで、母親を立てるのがよいと思うのですが・・・。 (家事はするが、物の位置は勝手に変えない、できるだけ母親に子供の面倒は見させ、裏方に徹する・・・など) 奥様も、大変な難産を経験された後でやっと生まれた子供をとられ、 最初のところでひどいケチがつけられてしまったように感じておられるのではないでしょうか。 難産の後はとくに、しっかりお子さんと触れ合うことで、 やっと苦しみの分を取り返して、「あれだけ苦しんだかいがあった」と、よろこびが生まれると思います。 お母様はきっと元々、そのようなご気性で、「また出たか・・・」と言ったように、 奥様はたいへん頭を悩ませておられるのではないか、と推測します。

noname#145843
質問者

お礼

kanakyu-様 ご丁寧な回答ありがとうございます。 おっしゃる通り「裏方に徹する」という姿勢は少し欲しいと私も思っています。 実の親子でも一緒に暮らすと摩擦が起きるものですね。 たしかに「また出たか」的な事も妻本人が言っていました。

関連するQ&A