• ベストアンサー

企業するためには

pekochan_2の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

企業?起業の事ですか? もし起業したいのであれば、学生のうちにもっと漢字と経営の勉強をしましょう。 あと、起業はタダじゃできません。とにかくお金と人脈が必要です。バイトしてお金を稼ぎ、幅広い社会人と交流をしましょう。

k_s2_m1c
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます

関連するQ&A

  • メーカー所属の美容部員と百貨店契約の美容部員の違いについて

    タイトルそのままなのですがメーカー所属の美容部員と百貨店契約の美容部員の違い(良い点、悪い点)を 教えていただけないでしょうか? また百貨店契約の方は配属するブランドからは どのような待遇になるのでしょうか? やはりメーカーからのノルマもそのメーカー所属の方と 百貨店契約の方とは言われ方も違ってくるのでしょうか?

  • 大学探しについて

    大学探しについてお聞きしたいことがあります 私の進路は経営学部・商学部の大学(もしくは短大)でした。前までは将来就きたい職業はあやふやで自分がどんな仕事をしたいのか考えても考えてもわかりませんでした ですが最近やっと自分がやりたいことが見つかりました! 美容関係の仕事に就きたいです 経営学部・商学部から美容関係の企画・開発へ というのを考えていたのですが この前 知り合いに家政科から美容関係の職につく方が的確なのではないかと言うアドバイスをもらい、少しわからなくなりました 美容関係と言っても販売や接客ではないです 東京・神奈川・千葉で美容関係の職業に進むのに適している大学が知りたいです 出来れば学部名なども教えて下されば光栄です よろしくお願いします

  • 4年制薬学部の修士卒で製薬企業の開発部門への就職は可能でしょうか?

    私は国立薬学部4年制に通っている学生です。4月から4年生になります。 将来のことで今すごく悩んでいます。 今所属している研究室は臨床系で、薬物動態の研究をしているので、将来は修士卒で開発職に就きたいと考えているのですが、教授からは今は博士卒でなければ製薬企業の開発には行けないよと言われてしまいました。でも教授はどうやら博士まで私に行ってほしいみたいなので、修士卒では製薬企業開発は無理と言われたのが本当かどうなのかいまいちわからないんで教えてほしいのです。インターネットで調べてみましたが、それといった情報はみつかりません。(4年制,6年制へと別れてまだそんなに時間が経ってないからだと思うのですが) CROも考えてみたのですが、CROは文系卒の学生でも就職できるし、それでは何だか薬学を卒業した意味がないのではないかと思うのです。(激務の割に給料が安いと聞きますし。) そして今通っている大学が地方の大学(偏差値低め)なので、院からは大学を変えることも選択肢として考えていますが、旧帝大などのネームバリューの高い大学に行くと修士卒でも製薬企業の開発として雇ってもらえるのでしょうか?

  • 企業の組織、部署について…

    今私は受験を控えているのですが、受験するところは経営学部です。 今興味をもっていることはマーケティング(リサーチ)、開発、経営戦略なのですが、将来企業に就職し、いずれかに関する仕事につくならどういった部署につくのでしょうか? 色々検索したりしてみたのですが、いい答えが導けなかったので質問しました。 もしよければ教えてください。

  • 大学生が読む新聞

    私は大学の経営学部に所属するものです。 将来は経営(主にマーケティング・流通)関係の職か、会計・財務・経理関係の職につきたいと思っています。(前者と後者で迷ってます) そこで毎日ではありませんが、新聞を買って読みつづけたいと思っています。 どの新聞を買おうか迷っております。

  • 国内で最先端の医療機器を研究している企業はどこ?

    現在大学4年で、工学部に所属しています。大学院に進学し将来は医療機器を開発する企業に就職したいと考えております。そこで今日本で最先端の研究をしている企業を教えて下さい。

  • 携帯電話関連の企業

    こんにちは。 私は大学2回生法学部所属で将来携帯電話の企業に就職できればと考えております。 営業もしくは企画などの業務を希望しております。 DoCoMo、au、ソフトバンクなどの企業を目標にしているのですが、企業のホームページの採用情報をみたのですが、あまり具体的にはわかりませんでした。 そこで、これらの企業に就職するには残りの大学生活の中でどのようなことをすればいいのでしょうか? 具体的には、どのような資格を取得すればよいか?学生のうちにするアルバイトも携帯電話関係のアルバイトを選ぶべきか?などです。 回答お待ちしております。

  • 食品のマーケティングに就くには..?

    こんにちは。文系の高校3年生です。 学部・大学選びに大変悩んでいます。 私は小学校の頃から、将来、食品(菓子など)のマーケティング・市場調査などをしたいという夢を持っています。 はじめのうちは、明治製菓などの大手企業に憧れていましたが、 今はコンビニのプライベートブランドに携わることにも興味が湧いてきました。 それらのような職に就くには、そもそも何学部に入ればよいか分かりません。 文学部の社会学なのか、経済学部なのか、経営学部なのか..。 調べれば調べるほど、混乱します。 教えていただけるとうれしいです。 また、おすすめの大学があれば、教えていただきたいです。

  • 中小企業診断士

     普通科高校に通う高校2年生です。来年から文系理系に分かれるのですが、どっちに進もうか迷ってます。 将来の夢は中小企業診断士なのですが文系・理系どっちに行ったほうが有利でしょうか? また選択では英語も取ったほうがいいのでしょうか? あと大学の経営学部はどのような受験科目があるのでそうか。 質問が多くてすいません。 教えてください。

  • 個人や夫婦でサロンを経営されている方に聞きたいです

    私には美容学生の彼氏がいます。 その彼はまだまだこれからの美容師の卵ですが、将来的に自分のサロンを持ちたいと思っているようです。 そんな大きな夢を見て、現実をあまく考えるなと思われるかもしれませんが、私は彼を応援したくて、もし将来的に彼がサロンを経営するとなった時のために、今のうちから私に何かできないか探しています。 私は今文系の大学2年ですが、将来のやりたいことが見つからず、、。高校から商業の勉強をしていて簿記やビジネスのことを学んでいるので、経営に関することなどでサポートできたら…と思っていますが、サロンを経営するにあたって経営関係でこういう知識があると便利だったというものはありますか?資格でも何でも結構です。 また夫婦でサロン経営をされている方は、どのような体制でやられているのか色んなパターンを知りたいです。 教えていただけると幸いです。

専門家に質問してみよう