- ベストアンサー
大学や大学院レベルの数学を役に立てるにはどうしたら
お世話になります。 この度、日本の技術力について色々考えた結果、質問させてください。 日本の技術力は世界でもトップクラスと叫ばれてきましたが、 その技術力を活かすためには、どのような仕事を探したほうが良いでしょうか? 大学ではコンピュータ(プログラミングなど)や応用数学を学びました。 しかし、塾の講師を務めたことがありましたが人に教えられる程の能力はありません。 出来れば、高度な数学に携わって学界でなくビジネスの中で働きたいと考えています。 わがままで申し訳ありませんが、社会人の方からのご意見をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
高騰数学とコンピュータですと、やはり解析・シュミレーションが一番に思う浮かびます。 研究機関は言うまでも有りませんが、製造業大手の研究所などがピッタリではないでしょうか? ただ大会社の場合、希望通りの職種に就けるかどうかがビミョーではありますが・・・。 今後の工業生産品や構造物の開発や設計は、早くて正確な解析・シュミレーションがますます要求が高まると思います。 技術開発速度のカギを握っている、コア技術の一つと言っても良いです。 解析・シュミレーション技術は進んでいるのですが、その結果はあくまで参考値程度の取扱いで、おまけに費用も時間も掛かっているのが現状です。 試作やメカ的な検査に対し、解析・シュミレーション結果の精度が同等となって、速度や費用が安価であれば、技術開発の速度は飛躍的に早まるし、価格競争力も高まります。 解析・シュミレーションの問題点は、最先端の開発等に適用したいにも関わらず、最先端であるが故に、例えば製品の形状要素を、数値データ化してシュミレーションに乗せるだけでも一苦労する点です。 精度が低い場合などでは結局、「それなら模型を作った方が早い」と言うケースが多くなってしまいます この辺りを改善出来れば、解析・シュミレーションは飛躍的に発達すると思います。 また上述の手間から、使用には専門知識が必要な点や、やはり費用が高額化する点から、中小企業などに展開・普及しなんですよ。 開発速度や開発コストは、そのまま競争力ですから、良い解析技術が確立出来ても、各社とも発表などせず、社内で取りこんでしまうと言う部分もあります。 これらを改善すれば、産業界への貢献度は高いと思いますよ。 CADデータと計算諸元などを貰えば、ソコソコ高難度の解析をWebサービスで行う様な事業化が出来たら、面白いと思いますけどね。
その他の回答 (6)
- qwertydfv
- ベストアンサー率18% (123/671)
以前、いったセミナーでは、遺伝的アルゴリズムを利用して、新幹線のぞみの形状を設計されたという話をきいたことがあります。 あと純粋に数学を求めるとアクチュアリーをめざすとか。(保険数学) 他に、薬の開発関係だと統計学を薬の試験に利用しますよね。 あと格付会社ともいいかもしれません。 数学と統計は必須かと。 ご参考に。
お礼
ご回答どうもありがとうございます。 遺伝的アルゴリズムは聞いたことがあります。それに近いことをしていました。 あと、アクチュアリも知っています。以前目指そうとして、資料を色々読んだの ですが、6年間かけて取るとか、狭き門などと聞いて、挫折してしまいました。 しかし、再度読ませていただいた中で、統計は欠かせないようですね。 大変参考になりました。ありがとうございました。
- nabituma
- ベストアンサー率19% (618/3135)
>大学ではコンピュータ(プログラミングなど)や応用数学を学びました。 その分野なら普通にIT関連の業界で使うと思いますよ。 (そのまま使えるかどうかは別にしても) コンピュータの実務応用は企業の研究所の方が進んでいます。
お礼
ご回答どうもありがとうございます。 貴重な情報をどうもありがとうございます。 実用性のあるものを作りたい、役に立つものを作りたいので、 企業の研究所を狙ってみたいと思います。ありがとうございました。
- gn_drive
- ベストアンサー率22% (175/789)
> 大学ではコンピュータ(プログラミングなど)や応用数学を学びました。 それなら普通にSEになった方が良いのでは? 解析の請負やプログラムのアルゴリズムを考えることに活用したらどうでしょう。 要求仕様書を渡しただけで、ぱぱっと理解してくれるSEは意外と少ないので、 直ぐに頭角を現せると思います。
お礼
ご回答どうもありがとうございます。 SEを目指してプログラマになりたいと考えていました。 情報処理の資格をとったときに、SEになろうと決めていたのですが、 体力的に難しいのと、コミュニケーションが上手く取れないので、 保留にしていました。考えなおしてみます。ありがとうございました。
- jsapp
- ベストアンサー率29% (55/184)
化学で使う「分析ツール」を作成したことがあります。 分析化学がメインのはずだったのですが、いつのまにか大学的な数学を使うハメになりました。 いうなれば実用数学、とでもいうのでしょうか。 参考URLのようなソフトを作る(作る必要に迫られる)技術職がいいと思いますよ。 機械、化学、設計などなど。。。 それと。 電子顕微鏡やX線分析装置などは、今やほとんどが一般的なPCで操作管理されています。 プログラミングを専攻したのであれば、 それらの操作ソフトを開発する企業をあたってみると良いかもです。 日本電子さんや日立さん、リガクさんあたりが私はなじみが深いです。
お礼
ご回答どうもありがとうございます。 確かに!以前Mathematicaに対抗するための数学ソフトを作成する企業が、 C++という言語で募集していたのを見たことがあります。 分析ツールとかおもしろそうですね。少し道がひらけたきがします。 どうもありがとうございました。
- hiro822
- ベストアンサー率20% (131/637)
日本の技術とか、大学院レベルの数学とか そんな空っぽのブライドは捨てて、 中国やインドをまわって学生を見てきたらいいんではないですかねぇ。 アカデミックなところにそう大きく差はないと思いますし、 勢い、学生の気概は全然違いますよ。 給料2倍で、2倍の働きができますかねぇ。 (よく考えてください、新興国の学生は、この数年の頑張りで生涯賃金の桁が二つ三つ変わるような状況ですよ。 日本のダラダラ教育とは訳が違います。) 日本の大学なんて、世界から見たら糞ですよ。 技術力は、工場で働く一人ひとりの、職人のプライドの蓄積です。 泥臭いところに、執念と情熱を捧げる、 汗をかき、手を泥だらけにして物と向き合う職人魂です。 海外では、なかなかそんな真似はできないと思いますね。 それが日本の技術だと思います。
お礼
ご回答どうもありがとうございます。 海外の研究者は非常に優秀だと思います。 日本の大学はのんびりしているなと感じました。 もう少し視野を広く持ちます。ありがとうございました。
- Lescault
- ベストアンサー率40% (947/2331)
こんにちは。 >どのような仕事を探したほうが良いでしょうか? とご質問の時点で既に「しっかりしろー^^;」って言いたくなりましたけどそれはともかくとしてね、数学ならいろんなところで使いでがありますよ。 例えば中小の町工場(東京の大田区なんかにたくさんありますでしょ?)でも、ロケットの部品なんか作ってらっしゃるところがありますけど、そういったところでは部品設計するときにも高等数学を使ってらっしゃいますよ。まさに日本の技術力を下支えしている方々です。 というか、日本の技術力とは、実はこういった「目立たないプロフェッショナル」なみなさんが支えてくださっているわけです。 こんな職場を探されてみてはいかがでしょうかね^^。 お役に立てば幸いです。
お礼
ご回答ありがとうございます! 中小の町工場での仕事なんていいかもしれないと思いました。 よくTVで活躍されている目立たない企業に興味があります。 自分の求めている答えに、非常に近いものを得られました。 現在5件の回答を頂戴しまして、興味津々に拝読しております。 お礼は今日までに致しますので、どうもありがとうございました。 大変参考になりました。
お礼
ご回答どうもありがとうございます! すごく興味深々な内容でした。研究職に就けるほど一目置かれるような 存在ではないですし、研究所内で学閥があるような気がしています。 早くて正確な解析、シミュレーション技術は文章を読んでいて、 非常に興味が湧いてきました。できるだけ実物に近づけるように、 細かな計算やそのアルゴリズムを研究をして世の中をもっと 便利にしてみたいです。ありがとうございました。