• 締切済み

塾の数学の講師…

私は現在高1で、数学が大好きで日本史も好きです。 なので数ヶ月前の選択科目調査の時に、数学ⅢCまでを選択しようと思ったのですがそうすると必然的に理科を2つ選択しなければなりません。理科は嫌いな上に時間数的に日本史をとることも出来なくなってしまうため、数学ⅡBまでという選択をしました。それにこの選択だと、他教科の負担がそこまで重くなく、数学の学習時間にも十分な時間をかけることが出来て、範囲は狭いけれどより深く学べると思ったからです。 しかし私は大学に行ったらアルバイトとしてでも良いので絶対に中学又は高校の数学の塾講師をやりたいんです。本当は将来数学の教師になりたかったんですが、ⅡBまでではやはり無理があります、、よね?(;_;) また、中学又は高校の塾講師でもⅡBまででは無理があるのでしょうか?文系学部の大学生が数学を教えるなんて変ですか?(;_;) 教えていただけたら嬉しいです。

みんなの回答

  • shige78
  • ベストアンサー率70% (28/40)
回答No.4

大学4年の理系の者です。個別&集団塾講師を1年半、家庭教師を2年ほど経験しており、現在は個人契約で高校生の家庭教師をしています。 中高生の英語、数学、理科、国語の指導経験があります。 1.文系と理系どちらに進みたいか 2.指導したいとはどれくらいのレベルを求めているのか 3.そしてどれだけ努力できるか によりますね。 1.文系理系の選択 「文系を選び、中高生の数学を教えたい」という風に受け取りますが、可能だと思いますよ。「文系学生が数学を教える」・・・全く変ではないです。 ただし、教師になりたい場合は、大学や専攻によって、取れる教職科目が限られます。私の学科では、(中学は数学、理科だったかな?)高校では数学と情報しか取れません。 よって、基本的には理系に行かないと高校数学は諦めることになるでしょうね。理系にいくためには多くの場合IIICを避けられないので、「IIBまででは無理がある」という事態も起きるでしょう。 ちなみに、私は教職をとっていないのでわかりません。調べてみてください。 先を見たときに、文理選択や科目選択はかなり重要になります。 理系は大抵の場合、理科2科目が必須なので、後から理科やっておけばよかったーとなると、理科の独学はかなり大変でしょう。 科目によっては、受けられない大学も出てきてしまいますので、先を調べて、慎重に履修を決定してください。 まだ履修が始まっていないのなら、先生に相談すれば変更してもらえると思います。理系の途中から文系に変わる(いわゆる文転する)人もいましたし。できるだけ早めに慎重に誠意を持って、お願いしましょう。 2.目指す指導レベル 塾講師をバイトとしてするのでしたら、需要さえあれば問題ないと思います。 中学生の数学なんて高校に比べたら簡単ですし。 でも、高校の数学は苦労しましたね。結構忘れていたりします。復習 もその都度したり、一緒に参考書をみながらやれば頭が復活します。 ただし、自分がやりたいという意志も大切ですが、「塾側や周りの評価」も関わってきます。大抵、バイトを申し込む際に、筆記テストを受けますから、その結果で適性が測られることになるでしょう。 実力が伴わなければ、「やりたい」だけではどうにもいかないことはあるでしょうね。 理系の2年生夏までならIIBまででも十分に教えられると思います。早い学校では2年夏~秋からIIICに入りますから、それまででしょうね。 文系や中学生ならIIBまででも教えられるでしょう。 理系として振り返り、アドバイスするとすれば、大学での勉強においてももちろんIIICは中心になりますし、高校生のIAIIBを教える際にも、IIICはやっておいて良かったと私は思います。理系の子を教えているとアドバイスもできますし、「IIICではこういう問題がでるから、今からこういう意識を持って対策をしておくと良い」などということですね。 また、自分で分かるのと教えられるのとは全然違いますから、経験や慣れも重要です。自己満足で教えるのだったら誰でもできますが、生徒にとっては、人生を左右する「先生」なわけですので、それ相応の責任はありますよ。 3.努力できるか >数学IIICまでを選択しようと思ったのですがそうすると必然的に理科を2つ選択しなければなりません。理科は嫌いな上に時間数的に日本史をとることも出来なくなってしまうため、数学IIBまでという選択をしました。それにこの選択だと、他教科の負担がそこまで重くなく、数学の学習時間にも十分な時間をかけることが出来て、範囲は狭いけれどより深く学べると思ったから これを見ると、正直な話、逃げているようにしか思えないのです。所詮高校の学校の授業ですから、深いも何も無いと思います。。。深くするのは自分の努力次第では? 厳しいことを言ってすみません。理系国立だと、数IIICまでやって、理科の物理化学をIIまでこなし、センター試験も8割越えは当たり前です。 結構な重量のある内容ではありますが、不可能ではないのです。 (ちなみに理系だったら、日本史はオーバーワークになる可能性があるので地理受験が大半で、日本史受験はマニアックで好きな方が数名でした) 結局のところ、どれだけ本気で目指して、どれだけ努力できるかだと思います。あと2年もありますから、時間はたっぷりあります。 私のクラスの子で、時間的理由のため社会1科目を学校で履修できなかったので、その1科目を独学で勉強し、受験した子がいました。東大の文系で現役で合格していきましたが・・・。休み時間もいつも勉強していました。 無理は無いのだと思います。努力次第です。 個人的アドバイスとしては、「嫌いだから」と言って避けられないこともこれからの人生であると思いますので、必死になって挑戦してみてはどうでしょうか?? 私自身は嫌いなことにも挑戦してみて、成長できた部分が多数あったと感じています^^ あとは、高校時代よく先生に言われたのですが、「きついほうから楽なほうへは行けるけど、楽なほうからきついほうへはいけない」「科目数をできるだけ取って、直前で減らすことはいくらでもできるが、増やすことはできない」ということです。私も度々生徒に言っています。 道を絞るのは先でもいい。極端な話受験直前でもできることですので、今はできるだけ広く構えて、できるだけ頑張ってみるということが重要だと思いますよ。 2年の終わりまでがんばって、だめなら道を切り替えることを考える。いけそうなら、またがんばる。 早いうちから可能性を消さないようにしてくださいね。 最後になりますが、数学が大好きというのは大変うらやましいです。教えたいという気持ちも大切になさってくださいね^^ 厳しいことを言ってしまったかと思いますが、貴重な高校生活ですので、しっかり将来を見据えつつ、勉強に遊びに楽しみながらがんばってください!! 長くなってしまいました。参考になれば幸いです。

  • tsukita
  • ベストアンサー率50% (41/82)
回答No.3

はじめまして。 私は、あなた自身が“将来どうなりたいか”に尽きると思います。 どんな職業につきたいかということです。 もし数学の教師になりたいのであれば、私は、日本史の時間を削ってでも嫌いな理科の勉強を我慢しても、数学IIICは学習するべきだと考えます。また、“教師になるには何が必要なのか”を一度調べてみるといいかもしれません。具体的には、以下の3点です。 (1)免許の種類を知る 「小学校で算数を教えたい」、「中学校で数学を教えたい」、「高校で数学を教えたい」のいずれかによって、教員の免許が異なります。特に小学校なのか中高なのかで、進路が大きくわかれます。 (2)どの大学に入れば免許を取得できるかを知る (3)その大学に入学するために学習が必要な教科は何かを知る 高校1年生には、まだ先のことで実感が湧かないとは思いますが、仮に数学IIICを履修しないで高3になったときに「やっぱり必要だった・・・」と後悔することになるのは悲しいですよね。もちろん、逆に数IIICを履修したとして逆に「いらなかった・・・」ということだってあると思います。高校生活でいろんなことがあると思いますから、いまの気持ちが変わるかもしれません。日本史を勉強してたら数学よりも面白くなって社会に先生になりたくなったとか、別の職業に憧れたりとか。 とにかく、真剣に悩んでいるのであれば、担任の先生に相談するのが良いと思います。上記の(1)~(3)も自分で調べるのが難しいようであれば学校の先生に聞いてみるのがいいでしょう。まだ2月上旬ですので早めに相談すれば学校側も対応してくれるのではないでしょうか。 ちょっと収拾がつかなくなってきましたが・・・まとめると、 自分の将来を考えてみて、 中学、高校の数学教師を目指したい⇒数IIICを履修したほうがよい 小学校の教師を目指したい⇒必ずしも数IIICは必要ない 塾で数学を教えたい⇒必ずしも数IIICは必要ない ということになると思います。

  • oldyork
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.2

個別指導塾で数学を中心に教えている人文学部(文系)出身の塾講師です 中学生を教える分には中学数学しか使わないわけで、 数3Cが手付かずでも全く問題ありません それと、高校生が相手でも数3Cは高2・高3しか対象にならないわけですから、 高校生だけを教えるような教室じゃない限り大丈夫でしょう ただ、現実問題として数学しか教えられない講師というのは採用されるかどうか疑問です 中学生がメインの塾の場合、最低でも英・数の2科目は教えられる人が求めれられます 特に最近は個別指導の塾が増えているため、単一科目特化の講師はなかなかに…… 私の経験談ですが、個別指導で3人を一度に受け持った時に、 数・英・理で1人ずつだったなんてことはちょくちょくあることです これが集団授業のバイトの塾講師なら単一科目特化でも大丈夫でしょうけども…… たとえ集団授業でも正社員や契約社員の塾講師になるならば、 最低でも2~3科目は教えれないといけません 塾業界はバイトの大学生が講師の大部分を占めるため、 人材の入れ替わりがそれなりに頻繁です そのため慢性的な講師不足になりがちで、 複数の科目を教えられる講師が重宝される業界なのです とはいえ、教える相手次第というのもやっぱり確かです 中学生までがメインの塾なら中学までの英・数がきちんとできてれば問題ないでしょう しかしまあ、そもそもの理由がなぁ…… 数学大好きなのに理科系嫌いって…… 数3Cは理系の進路でのみ扱うので当然理科系科目がセットになります それがどうしてもいやというのなら、数学が割りと得意な文系という路線になるでしょう ただまあ、極端なことを言えば大学の教養科目でも多少の日本史、世界史は学べます 数3Cの内容は理系に進まない限りお目にすらかからんでしょうから、 数学の知識を深めたいと真剣に思うかどうか、まずそこから見つめ直してみては? 何よりも理系・文系を分ける壁は今の日本の教育では非常に大きいですから、 まずはご自分の進路をしっかりと考えて、 文系に進むのか理系に進むのかを考えてみてはいかがでしょう?

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.1

対象が中学生か高校生かによって、ちがってきます。 小・中学生になら、文系の学生でも数学(算数)は教えられます。 高校生対象なら、数学IIIまで勉強しておかないと不安だと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう