• 締切済み

微積  至急解いてください

CoMaamの回答

  • CoMaam
  • ベストアンサー率52% (12/23)
回答No.1

ここが「解いて!goo」だったら解くのも吝かでないが、 残念ですね。自分で解いてください。 あと、式が醜いです。せめてわかりやすく記述してください。

関連するQ&A

  • 微積の問題なんですが…

    微積の問題なんですが… (1+x)^1/3のテイラー展開がわかりません。 答えには 1+1/3x-1/9x^2+‥+{(-1)^(n+1)・(3n-4)‼︎!}/(3n)!!!のx^n+o(x^n) となっています。 -1の階乗はn+1じゃなくて n-1じゃダメなんですか? あと(3n)!!!ってどういう計算になるんですか?なぜ(3n)!!じゃないんですか? お願いします。

  • 確率 三枚の硬貨

    (問)三枚の硬貨を同時に投げ、裏が出た硬貨を取り除いていく。この操作をすべての硬貨が取り除かれるまで繰り返し、n回目に試行が終わる確率をPnとする。 (1)P1、P2を求めよ。 (2)n回以上操作が続く確率Qnを求めよ。 この問いの(2)がわかりません。(1)を誘導とみなし、Pnを求め、 Qn=1-(P1+P2+P3+・・・+Pn-1) として、Σを利用して解くと思うのですが、Pnが求まりません。 アプローチの仕方がおかしいのでしょうか。考え方だけでも構わないのでわかる方教えて下さい。 ちなみに、答は (1)P1=1/8 P2=19/64 (2)Qn=3/2(n-1)乗-3/4(n-1)乗+1/8(n-1)乗 です。お願いします。

  • 微積

    微積 σ_n(x)=sinx+・・・+sinnxとおく。 σ_n(x)=[[{sin((n+1)x/2)}]sin(nx/2)]/sin(x/2)となることを詳しく証明して頂きたいです。

  • 定理の証明

    テイラーの定理・展開で躓いた部分あります。力不足かな・・・先に進めないので質問させてください。 【テイラーの定理の証明】 f(xは、n≧0、[a,b]でn+1階微分可能で、x,x0∈[a,b]とする)  f(x)=Pn(x)+Rn+1(X)…(1)  Pn(x)=f(x0)+[(x-x0)/1!]f'(x0)+…+[(x-x0)^n/n!]f^(n)(x0)…(2) ↑                         n階微分 Rn+1(x)=(1/n!)∫(x-t)^n f^(n+1)(t) dt (積分範囲は、x0からx)…(3) ここでの証明では、(3)-(1)を得るために恒等式   f(x)=f(x0)+∫f'(t)dt (積分範囲は、x0からx) と(1)の微分結果を利用するようです。 様々な参考書を見たのですが、この方法がまったく意味不明なんです。説明不足な点があるかと思いますが、回答をいただければと思います。

  • xのn乗の微分の公式!!

    参考書に「(定理) xのn乗の微分の公式        (i) f(x)=xのn乗(nは正の整数)のとき         f '(x)=d/dx・xのn乗=n・xのn-1乗        (ii) f(x)=c(cは定数)のとき          f '(x)=d/dx・c=0 ただしx=0の場合を除けば、(ii)は(i)のn=0の場合に含めることもできる。」とかいてあったのですが、「ただし・・」いこうの文がどういういみなのかわかりません。 教えてください!!!おねがいします!!!!

  • 高木貞治「 解析概論 」(岩波書店)の記載の疑問点

    題記の文献の p.119 "36. Legendre の球函数" の項目の中に p.121 の ( 5° ) として Pn (x) を n次 ( n≧1 ) の Legendre の多項式 としたとき、次のような記述があります。 ( 5° ) Pn (x) = 0 の根はすべて実数で -1 と 1 との間にある。それらは単根で、Pn-1 (x) = 0 の根によって隔離される。すなわち Pn (x) の隣り合わせの二つの根の間に Pn-1 (x) = 0 の根が一つずつ配置される。 とあり、その下には以下のような説明が付記されています。 …… Pn (x) と Pn-1 (x) との間の根の配置は ( 2°) および ( 7 ) からわかる。…… 因みに、 ( 2°) Pn (1) = 1, Pn (-1) = ( -1 )^n そして(7)は ( 4° ) 循環公式 ( n+1 )*Pn+1 (x) - ( 2n+1 )*x*Pn (x) + n*Pn-1 (x) = 0 ( 7 ) です。 私の勉強不足なのか、( 5° ) の定理そのものは内容は理解できるのですが、詳しい証明もなしに、一行にも満たない短文で、自明のように書かれている付記説明の「 …わかる。」という所が全く理解不能です。 この部分を説明した文献の紹介でも結構ですので、どなたか、ご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 積分 微積の問題です。

    ご回答お願いします。 n>0とするとき ∫{1/(x^4+1)^n} dx = [x/{4(n-1)(x^4+1)^(n-1)}]+{(4n-5)/(4n-4)}∫{1/(1+x^4)^(n-1)} dx を証明せよ

  • 微積の問題

    y=sinxcos2xのn次導関数を求めよ と f(x)=cosx(-π/2≦x≦π/2)にRolleの定理を適用せよ この2つをお願いします

  • 至急 お願いします!!!

    数IIの問題で、分からない問題があります。 剰余の定理と因数定理なんですが・・・・・ 多項式P(x)は(x-2)の二乗で割り切れるが、(x-3)で割ると4余る。 このP(x)を(x-1)の二乗×(x-3)で割った時の余りを求めよ。 この問題分かりますか??? 分かる方がいたら 解説・解答をつけて教えて欲しいです。

  • 数学 数列

    数学の数列でわからない問題があります。 (n=1.2.3...である) C(n+1)-2Cn=-2n+8 C(n+1)-2Cn=pn-p+q これよりp=-2 q=6である またDn=Cn+pn+q とおくと D(n+1)=2Dn このような記述があるのですが、最後の2行がわかりません。 D(n+1)=2Dnのようになるのはなぜでしょうか。 回答よろしくお願いします。