会社Xの元幹部Aが詐欺事件に関与か?冤罪の可能性や無実の証明方法とは

このQ&Aのポイント
  • 会社Xの元幹部Aが独立し、会社Yを設立したが、Aは会社Xの社長Bから受け取った資金が横領されたものとは知らずに運用していた。
  • AはBから真実を打ち明けられ、Bによって犯罪に加担させられるが、Aが無罪を証明する方法や冤罪になる要素も存在する。
  • 役割が従属的として不起訴となる可能性もあるが、Aが善意の第三者として真実を知らずに逮捕された場合に有罪とされるかは一般的に考えて無罪である可能性がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

以下の架空事例の場合、Aはどうなるでしょうか?

――― 会社Xの元幹部Aは独立し、会社Yを設立した。 近年の大不況で会社Yの資金繰りに困っていたAは、会社Xの社長Bから多額の資金援助を複数回受け、それを運転資金に充てることで何とか難局を乗り切ることが出来た。 が、しかし元幹部Aが社長Bから受け取っていた金は、Bが特別目的会社から横領して得た金の一部であり、Aはその事実を知らなかった。 それからしばらくしてAはBから真実を打ち明けられた。 Aは今まで提供された資金をすべて返すが、Bは関与してしまったAの弱みを握り、Aに口座振替や資金洗浄など一時的な横領金を管理を強要。AはBに指示されるまま犯罪に加担してしまう。その後、Bは詐欺などを繰り返し、どこかへ姿を晦ましてしまった。 そして会社Xの外部監査が横領を告発し、さらに顧客の問い合わせで詐欺が発覚。そうした経緯で詐欺や横領が世間の明るみに出ることとなった。 そうなれば、当然、逃亡しているBとの関係が深いAにも様々な嫌疑が掛かる。 上記の架空事例において、 (1)Aはどうすれば自分の無実を証明することが出来、 (2)あるいは逆にどういう要素が加わればAが冤罪で服役するようになってしまうのか、 (3)また役割が従属的として不起訴となることはあるのか、 (4)はたまた、AがBから真実を打ち明けられず、逮捕されるまで善意の第三者として事実を知らなかった場合、一般的に考えて有罪になるのか、 (5)それとも無罪になることはあるのか、 それらについて教えてください。 変な質問でしみません。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tomo0416
  • ベストアンサー率75% (732/968)
回答No.1

(1)Bに資金洗浄の目的があることを知った上で、AがAやYの口座を利用させた場合は、「犯罪による収益の移転防止に関する法律」http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H19/H19HO022.html第26条、第27条違反となりますから、無実ではありません。 (2)犯罪による収益の移転防止に関する法律の第26条、第27条違反は、「業」として行ったのでなければ罰金刑です。禁錮・懲役刑となるには、Bの詐欺・横領の共犯となるか、Bのほう助をしたとされる場合です。設定では共犯とみなされる可能性はないでしょうから、Aの資金洗浄がBの詐欺・横領のほう助とみなされるかどうかという点でしょう。 (3)詐欺・横領のほう助に問われなかったとしても、(1)により罰金刑が科せられる可能性は高いでしょう。ただ、BがAの優越的立場を利用して強要した点を配慮して、不起訴となることも考えられます。 (4)刑法第38条「罪を犯す意思がない行為は、罰しない。ただし、法律に特別の規定がある場合は、この限りでない」により、犯罪による収益の移転防止に関する法律に過失責任を認めていれば罰せられますが、同法第26、27条は過失責任は認めていませんから、AがBの詐欺・横領、資金洗浄に関して、善意(知らなかった)であれば罪には問われません。 (5)(4)によりAがBの詐欺・横領、資金洗浄に関して善意であれば罪に問われることはありません。

ruchimax
質問者

補足

詳しい回答、ありがとうございます。 気になったことが二つほどあるのですが質問しても宜しいでしょうか? (1) 詐欺や横領の(Bの)共犯、あるいはAがBを幇助したというのは具体的にどのようなことを指して言うのでしょうか? 実行に関与せずとも、犯罪について相談したことがあれば共犯になってしまう可能性はあるのでしょうか? (2) また共犯が認められるに至る物的証拠には何がありますか? お願いします。

関連するQ&A

  • この架空の事例について詳しく教えて下さい

    法律に詳しい方、または実務に携わっている方、この架空の事例について教えて下さい ――― 【事例概要(架空)】 投資コンサルタント会社Aは詐欺、横領、背任の罪を疑われ家宅捜索され、社長ら経営者B、C、Dの逮捕状が取られた。 B、C、Dは海外の違法な投資事業に手を出したが、失敗。それを取り戻そうと、株のインサイダー取引や業務上横領で得た不法な利益で、次々と投機的投資を繰り返すも、すべて失敗する。 その影響で会社Aの経営は逼迫し、B等は会社の財政状態を偽装。 そしてB等は顧客投資家から預かった資金を運営資金(配当等)に充て、さらに管理していた顧客の投資用物件を無断で売却するなど、自転車操業状態に陥っていた。 その後の捜査で逮捕されることになるが、BとCは会社の金を持って海外へ逃亡し、Dのみが逮捕、起訴された。 Dは逮捕当時、会社Aの代表取締役就任したばかりだった。 会社Aは多額の負債を抱えて倒産する。多くの投資家、関連企業に損害を与え、世間を騒がせる。 起訴後、A社一連の事件を巡る刑事裁判と、A社詐欺被害者団体による民事裁判が始まる。 ――― 以上が架空の事例なのですが、これは学校の授業の課題で、あくまで素人が作った架空の事例であります。法的な知識がないため、抜けていたり、視点がずれていたりと、細かいところが分からないことが多々あります。この架空の事例の場合においては、 (1)Dには幾つの罪状が付くのでしょうか?(特別法も含めて) (どこがどう詐欺に当たるのか?) (どこらへんが横領や背任や特別法の違反に当たるかなど) (2)この事例の場合、刑事裁判の焦点はどんな内容になるか? (3)この事例の組織的犯罪処罰法違反の関係について教えて下さい (組織的な詐欺や横領がこの特別法に上乗せされるのか?) (それとも会社の詐欺や横領などとは別に組織犯罪処罰法違反が適応されるのか、など) (4)(B、Cは逃亡のため)Dのみの裁判が始まったとき、Dの罪責のみが問われるのか? (BやCは罪責、時効などはどうなるか?) (5)このような事案の場合において、耐震強度偽装問題のように、B、Cの高飛び後、逮捕前のDや事件の関連人物が証人喚問に呼ばれることは、実際にあり得るのか? (6)被害者団体が民事裁判で損害賠償を請求する裁判を起こした後、どのような経緯を辿って、会社Aの資産残余が分けられていくのか? (Dの出廷の可能性など、Dはどのように振舞うべきか) (7)(6)のような裁判の場合、現実的には、どのような風に決着がつくのか? (8)このような事例の場合、Dにはどんな判決が妥当であると思うか? (9)最後にこの一連の事件、Dの逮捕から収監までの流れを、ざっと教えて下さい 分かり難く、取り止めもない内容かもしれませんが、宜しくお願いします。

  • この架空事件に関わる起訴~裁判についてに教えて下さ

    い ――――― 架空事件概要 (横領)会社Xの社長Aは取締役Bと共謀して、自社設立の特別目的会社から顧客預託金を横領した。AとBはそれぞれ私的な理由で横領金を使い込こんだ。 同じ頃、会社Xの子会社Y社の社長CはAに資金繰りを依頼し、AはCに横領した金の一部を脱税所得と偽って渡した。その際、CはAから二重帳簿で処理するように指示される。 Cは事件が発覚するまで運転資金に充てた金が横領された金とは知らなかった。 (詐欺) Aは新事業(投資ファンド)を提案し、Cに出資金を集めるように指示。Cは通常業務としてY社の顧客や懇意取引関係者、知人などから多額の出資金を集めた(Aに紹介(契約にも立ち会う))。 その後、AはBと共に集めた出資金を持って海外へ逃亡。実は投資ファンドには営業実態がなく、営業を見せ掛けるために偽装されていた。 CはAとBの失踪によって横領や詐欺の実態を知り、会社Xの社長を兼務して対応に追われるが、後に業務上横領の容疑で逮捕される。AとBは逃亡中のため、Cのみの刑事裁判が始まる。 倒産寸前であった会社X及びY社は横領や詐欺の賠償弁済に応じられず、倒産。 Cは警察の取調べで横領について、 「Aから受け取った金が横領された金とは知らなかった」と横領への関与を否認 詐欺の再逮捕時でも、 「営業行為は通常業務の一つとして行ったもので詐欺を目的としたものではない」 「A等が企みには無関与」「A等が持ち逃げしたことで結果的に詐欺となってしまった(=自分は無罪)」と主張 Cは一貫して「A等に騙され言い包められて、知らず知らずのうちに犯罪に関与してしてしまったこと後から知った」と訴えた 起訴 Q1 検察はCの主張を無視して詐欺や業務上横領で起訴可能か Q2 起訴されないとした場合、起訴するためにはどんな物的証拠等が必要か 起訴がされる場合 Cは横領や詐欺に関して無実であるが、その主張が認められないという前提です Q1 この事例は客観的に見てどのような印象を持つか (Cの主張が認められ難い不利な素地(無罪だとしてもCには監督責任)がある等) Q2 この裁判の焦点は何か Q3 この事例の場合、Cの弁護人はCをどう導くのが妥当か(無罪か減刑等) Q4 Cの無罪を証明するためには何が必要か Q5 Q4の場合、弁護人はどう主張し、どう動くのが一般的か Q6 Cに有罪が確定した場合、Cの罪責はどれくらいか Q7 検察がこの事例の見立てを作る場合、どんな風に作られるか 変な質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 次のような事例は親告罪にあたるのでしょうか?

     昨年末倒産したA社「A社長」には、下記の経緯から「背任罪」「詐欺罪」「偽証罪」「インサイダー取引」等複数の容疑があります。  また上記A社長の「インサイダー取引」に絡んで、同社顧客B社「B社長」には「風説の流布」の疑いがあるのですが、これらの容疑は「親告罪」にあたるのでしょうか?以下、概説します。  上記「A社長」は昨年末、約1億円の負債を負って会社を倒産させ、この夏、自己破産の免責許可を得たのですが、約3年半ほど前の段階での会社名義の負債は4千万円にすぎませんでした。この間、新規事業を起こしたわけでもなければ大掛かりな設備投資をしたわけでもありません。いかにもこの負債額の増え方は不自然です。  その一方でこの間にA社長の長女夫妻(二十代)は都心部に推定1億円ほどの不動産(土地+新築家屋)を取得しており、現在A社長夫妻も同居しています。当該住所の登記簿を取り寄せてみると、夫妻名義の共有で債権額は5千万円となっていました。  この事実を知ってピンときたのですが、A社の負債がまだ4千万だった頃、顧客のB社が某新興市場に上場を果たし、A社長はB社長から「近い将来の東証一部上場計画」を聞いた(B社長による風説の流布)と話していました。  ここからは推測ですが、A社長はB社長からその計画を聞いて同社株の値上がりを確信し、会社名義で新たに借りた金でB社株を購入したのではないか(インサイダー取引)と思われます。長女夫妻が取得した不動産の登記も、その頃から半年ほど経った時期にあたっています。例のライブドア事件があったのはその直後のことでした。そうしてA社の資金繰りが苦しくなっていたところに、昨秋のリーマンショックの直撃を受け、あえなく倒産します。  その際、A社は、政府の緊急保証制度によって、取引銀行から融資を受けていますが、A社長はこの段階ではすでに事業の継続を断念していましたから、「計画倒産(詐欺罪)」の疑いもあります。  仮にこうした事案を公益の観点から告発する際、「親告罪」にあたるのでしょうか?  ご教示願えましたら幸いです。

  • a,bは定数とし、a>0とする。関数y=a(x^2+2x+3)^2-2a(x^2+2x+3)+bの-2≦x≦2における最大値は14、最小値は3である。

    a,bは定数とし、a>0とする。関数y=a(x^2+2x+3)^2-2a(x^2+2x+3)+bの-2≦x≦2における最大値は14、最小値は3であるとする。このとき、a,bの値を求めよ。 という問題で解法、解釈で分からない部分があります。 以下は解答に沿って自分なりに解釈した結果を書いています。 y=a(x^2+2x+3)^2-2a(x^2+2x+3)+bの-2≦x≦2における最大値は14、最小値は3である・・・(1) ⇒x^2+2x+3=tとおく・・・(2) ⇒y=at^2-2at+bの-2≦x≦2における最大値は14、最小値は3である・・・(3) ⇒-2≦x≦2におけるtの変域を求める・・・(4) ⇒y=at^2-2at+bの2≦t≦11における最大値は14、最小値は3である・・・(5) こう考えると(3)まではいいのですが、(4)からうまく納得できません。 -2≦x≦2だったらtの変域は確かに2≦t≦11なのですが、 そしたらy=at^2-2at+b(2≦t≦11)ですが、元((1))のグラフがどういうものかは分かりませんが、これは元のグラフとは異なっているので、2≦t≦11と求めたは良いものの、y=at^2-2at+bでこの範囲における最大・最小が何故、元の-2≦x≦2における最大・最小の14,3と同じなのかイメージが沸きません。

  • こういう場合はこっちが訴えられますか?

    ここで質問する内容ではないのかもしれませんが、釈然としない気持ちを吐き出したくて質問させてください。 ある倒産したビルダーがあります。 倒産の原因として、事業の拡大、元従業員の数億ともされる横領、元社長による会社のお金の私物化etc・・・ 最近、その元社長の身内が代表の会社と、先に述べた横領の犯人(債権者説明会の資料にも実名で記載)の会社が同じ建物内に存在していることが分かりました。 しかもその建物は倒産した会社が別事業で倒産前に別事業の会社(数日後倒産)で所有していた建物です。 私物化して購入したと思われる高級外車や、ヘリコプターも(どちらも説明会の資料にあるものと全く一緒かは不明)身内の会社で活躍しているようです。 事実は分かりませんが、どう考えても怪しいと思います。 未だに苦しんでいる、納得できない被害者がいる為、まだこの会社のスレッドがある掲示板や、たまに話題に上る掲示板があります。 その方達にこの事実をお知らせしたいのですが、書き込んでもすぐに削除されてしまいます。 またスレッドがあると言っても過疎化している為、削除されるまでに誰も読まない可能性もあります(関係者はよくチェックをしているのだと思う) 出来れば会社名や実名までは行かなくても、被害者、関係者であれば察しが付くであろう内容を書き込みたい。 しかし、何の事件にもなっていない(逮捕されたり、債権者説明以外で公になったことがない)と思われる横領した人の会社や、一応倒産には無関係の身内(実際は元社長が絡んでいる)を晒すことは逆に訴えられるのではないかと思っています。 多くの債権者(被害者)が苦しんだ(苦しんでいる)のにその辺の疑問を投げかけても(同居している事実と私の考えを話すのみ)大丈夫でしょうか?

  • (1)64a^3-27

    (1)64a^3-27 (2)16x^4y+2xy^4 (3)xy-x-y+1 (4)a^2b+a-b-1 (5)x^2-8y+2xy-16 (6)a^2+b^2+bc-ca-2ab これを因数分解するという問題がわからないのでおしえてください

  • 名誉毀損について

    業務上横領で逮捕されてしまい先日嫌疑不十分で不起訴釈放となりました。しかし私が逮捕された当日にメディアに報道されてしまいました。報道事実は真実は少しで大半は事実無根の内容です。私自身納得出来ません。民事で報道機関を訴える事は可能なのでしょうか?どなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • ∫(1 - x/a - y/b)dy = -(b/2)(1 - x/a

    ∫(1 - x/a - y/b)dy = -(b/2)(1 - x/a - y/b)^2 + C これは、ある四面体の三重積分の計算の一部ですが、 どうやって計算したら、こうなるのか分かりません。 普通に計算すると ∫(1 - x/a - y/b)dy = y - xy/a - (y^2)/2b + C = y{1 - x/a - y/2b} + C ですよね? ここから-(b/2)(1 - x/a - y/b)^2 + Cまでの道筋を教えてください。

  • 倒産法(破産法)のあある事例について

    XがYに対して7000万円の債権を有している、その債権の担保のためにAが所有する不動産に抵当権が設定された。Yが破産した、Aがその不動産をBに譲渡した。Xの抵当権の放棄と引き換えに、BがXに3000万円を弁済した。Xが行使できる破産債権はいくらか? という事例問題がどうしてもとけなくて困っています チカラを貸してください

  • 3人で共同で立ち上げた会社が横領で倒産。

    1年ほど前に 元職場の同僚と飲食店を立ち上げました。 その際に A(社長、書類の名義人) B(Aの連帯保証人) 私で立ち上げ 3人で各自が出資して飲食店を経営していました。 経営状態は良好だったのですが、A(社長、各書類の名義人)が会社のお金を横領しており、 各月の支払いが滞り、事実的に倒産?してしまいました。 幸い 私は金融機関にお金を借りずに 出資したのですが、、 出資額の金額が金額なうえ、職も失ってしまいました。 出資額の保証等はないのでしょうか?また刑事裁判 民事裁判を起こすのであればどのような罪をとえるのでしょうか? 私とB(連帯保証人)が A(社長、各書類の名義人)に騙された?形です。 Aは 会社の設立当初から横領を繰り返していたようです・・