• ベストアンサー

線形代数の問題です

線形代数の問題です 4点、A(2,1,0)、B(1,1,1)、C(-1,1,1)、D(0,2,1)からなる四面体について答えよ 1、⊿ABCの面積 2、⊿ABCに点Dから降りる垂線 3、四面体ABCDの体積 よろしくお願いします さっぱりわからないのでできれば詳しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

1、 a=BC=√{(1+1)^2+(1-1)^2+(1-1)^2}=2 b=AC=√{(2+1)^2+(1-1)^2+(0-1)^2}=√10 c=AB=√{(2-1)^2+(1-1)^2+(0-1)^2}=√2 面積はヘロンの公式S=√{s(s-a)(s-b)(s-c)}で計算すれば良い。 s=(a+b+c)/2=(2+√10+√2)/2 後は計算して下さい。 2、 A(2,1,0),B(1,1,1),C(-1,1,1),D(0,2,1) ⊿ABCに点Dから降りる垂線 ⊿ABCの平面の方程式を  ax+by+cz=1 とおくと点A,B,Cを通ることから  2a+b=1  a+b+c=1 -a+b+c=1 これを解いて a=0,b=1,c=0 ⊿ABCの平面の方程式は  0x+1y+0z=1 ⇔ y=1 D(0,2,1)を通る⊿ABCの垂線は (x,y,z)=(0,2,1)+t(0,1,0)=(0,2+t,1) 書き換えると   x=0,z=1 3、 体積(参照:参考URL)は次式で与えられる。  V=|DA・(DB×DC)|/6 参考URL http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/figure/tetrahedronvolume.htm DB×DC=(1,-1,0)×(-1,-1,0)=(0,0,-2) DA=(2,1,0)-(0,2,1)=(2,-1,-1) DA・(DB×DC=(2,-1,-1)・(2,-1,-1)=4+1+1=6  ∴V=|6|/6=1

その他の回答 (2)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

#1です。 A#1について 1、 計算すれば ⊿ABCの面積S=1 となります。 3次元プロットした図を描けばBC=a=2 AからBCに下ろした垂線AEの長さ(⊿ABCの高さ)d=1 なので⊿ABCの面積S=a・d/2=2・1/2=1 と計算した方が簡単でした。 2、 「⊿ABCに点Dから降りる垂線」とあったので A#1では、xyz座標での垂線の方程式を 求めてしまいました。 問題を考えると、 「⊿ABCに点Dから降りる垂線の長さ」のようです。 そうであれば3次元プロットした図を描きDから⊿ABCに垂線AHを下ろせば Hは辺BCの中点になり、図から求める垂線AHの長さは AH=h=1 となります。 3. A#1の3.は計算間違いがあるようです。 なので、より簡単に計算できる方法で計算すると 四面体ABCDの体積V=S・h/3=1・1/3=1/3 となりました。 この方が簡単ですね。

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.2

実際に描いてみれば簡単でしょうに。 △ABCのy座標は全部同じなので、それを除いて考えれば、 底辺BC=2、高さ=1の三角形だから、面積は1 △ABCに点Dから降りる垂線の長さは、y座標を見れば一目瞭然で1 四面体ABCDは、底面積=1、高さ=1の三角錐だから、体積は1/3

関連するQ&A

  • 線形代数 問題

    線形代数 問題 線形代数の問題です。かなり基本的な問題だと思うのですが・・・ (問題)ベクトルa≠0,b≠0においてa=λb+c,c⊥bとおく時λ,cを求めよ。 Googleで検索してもなかなかヒットしないので・・・解き方の方法だけでも良いので教えて頂けませんでしょうか?

  • 線形代数の問題です。

    線形代数の問題です。 A,B:m×n、C:n×pとしたとき、(A+B)C=AC+BCを示せ。

  • 線形代数の問題です

    線形代数の問題です 点(6,3)を表現行列がAであるような線形写像で写した点を求めてほしいです

  • 線形代数学の問題です。

    線形代数学の問題です。 u=(a,b,c),v=(d,e,f),w=(g,h,i)とするとき, pv+qu+rw=(0,0,0)を満たすp,q,rがp=q=r=0しかないとき | a b c | | d e f | ≠0 . | g h i | となることを示してください。 お願いします。

  • 線形代数の問題?

    線形代数の問題だと思うのですが、9個の未知数がa b c d e f g h i  があって、  a+b+c=2 d+e+f=2 g+h+i=2 a+d+g=2 b+e+h=2 c+f+i=2 を満たしているとします。  行列で書くと、 「1 1 1 0 0 0 0 0 0 | |0 0 0 1 1 1 0 0 0| |0 0 0 0 0 0 1 1 1| |1 0 0 1 0 0 1 0 0|=A |0 1 0 0 1 0 0 1 0| |0 0 1 0 0 1 0 0 1 」 x=(a b c d e f g h i) c=(2 2 2 2 2 2 2 2 2) として、A(xの転置)=(cの転置) と書けます。 a~iは0か1として、解が何個あるのか調べたいのですがどのように考えたらよいのでしょうか。

  • 線形代数……だとお思います。

    お世話になります。 himuro_tと申します。 線形代数でしょうか…教えてください。 問題 a1x+b1y+c1z+d1=0 a2x+b2y+c2z+d2=0 a3x+b3y+c3z+d3=0 以上の式で X,Y,Zの値を求めよ、という問題なのですが、手も足も出ません。 よろしくおねがいしますm(_ _)m

  • 線形代数の問題で、このa、b、c、dの求め方と答えを教えて下さい

    線形代数の問題で、このa、b、c、dの求め方と答えを教えて下さい

  • 代数の問題です

    中3・代数の問題です。 解答がなくて困っています。 どうか教えてください!よろしくお願いします! (1) △ABCにおいて、次の値を求めなさい。 (1)a=4√6、A=60°、B=45°のとき、bと外接円の半径R (2)c=12、A=15°、B=120°のとき、bと外接円の半径R (2) △ABCにおいて、次の値を求めなさい。 (1)b=4、c=6、A=60°のとき、a (2)a=7、b=8、c=13のとき、C (3)A=45°、C=75°、a=2のとき、b、c (3) △ABCにおいて、b=√7、c=2、B=120°のとき、aの値を求めなさい。 (4) 次の△ABCの面積Sを求めなさい。 a=√5、c=2、cosB=-1/3 (5) △ABCにおいて、a=8、b=7、c=6であるとき次の問いに答えなさい。 (1)cosC、sinCの値を求めなさい。 (2)△ABCの面積Sを求めなさい。

  • 線形代数 証明方法

    線形代数の証明方法に関する質問です。 (線形代数というより、証明問題の答え方に対する質問です。こちらは数学初学者です。) 以下のような問題があります。 (題) Dを実ベクトル空間とし、a,b,c,dをそれぞれDに属するベクトルとする。 d=a-bである時、a,b,c,dが線形従属であることを示せ これに対し、私は次のような証明をしています。 (1).線形従属であるとは線形独立でないことを指すから、 pa+qb+rc+sd=0を満たす(p,q,r,s)の組が(0,0,0,0)以外に存在することを示せばよい。 (2).d=a-bと上式を連立一次方程式としてとく (3).a(p+s)+b(s-q)+rc=0とおける。  この時、(p,q,r,s)=(1,-1,0,-1)の組み合わせは上式を満たす (4).従って、(1)で提示した条件を満たすため、a,b,c,dは線形従属である 数学記号が使っていないなどいささか拙い証明であるとは思いますが、この回答に対し、 ・(3)不要。線形代数が理解できていない。考え直すこと ととある方からコメントを受けました。(いま数学を教わっている方です。) まるで箸にも棒にもかかっていないような言い方なので、悩んでいます。 この証明が根本的に間違っているような感じですが、何がおかしいのでしょうか? (本人に質問する、という回答はなしでお願いします...)

  • 線形代数の問題ですが、

    線形代数の問題ですが、 A>Bであるからといって、aij>bijが成り立つとは限らない。 また逆に、すべてのi,jにおいてaij>bijであるからといってA>Bが成り立つとは限らないことを例によって示せ。 分かる方がいらしたら、教えていただけませんでしょうか。