• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:winXPの起動が極端に遅くなりました)

winXPの起動が極端に遅くなった原因と回復方法

6AV6の回答

  • ベストアンサー
  • 6AV6
  • ベストアンサー率56% (69/122)
回答No.5

windowsが立ち上がるまでが遅くなったのは 1 BIOSがおかしくなった。BIOS画面でデホルトロードして保存、終了する。   BIOS用バックアップボタン電池が消耗した。(可能性小) 2 ハードディスクが壊れた。windows起動中頻繁にHDDのランプが点滅しているようだとHDD交換   OSの再インスト。直ちにdataのバックアップが吉。(可能性大)

関連するQ&A

  • WinXPが起動できません・・・

    何の前ぶれもなく、以下のような画面になり 起動ができなくなりました・・・。 ソフトの更新など、前回終了時に変わった事をした覚えはありません。 使用PCはドスパラのPrimeシリーズ、約一年程前のモデルです。 以下画面に表示されている分です。 バックは黒で、白い字で表示されています。 「ご迷惑をおかけしています。Windowsが正しく開始できませんでした。 最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新の可能性があります。 (中略) 前回の試みが電源障害、あるいは電源ボタンや リセットボタンを押して中断された場合は、 通常起動を選択してください。  セーフモード  セーフモードとネットワーク  セーフモードとコマンドプロプト  前回正常起動時の構成(正しく起動した最新の設定) Windowsを再起動する 上矢印キーを使って項目を選択し、Enterキーを押してください。 Windouwsを起動するまで ○秒(←30秒から開始してカウントされています)」 上記のような画面です。 再起動時に、一瞬、青画面(BIOS画面?)のようなものがでますが 本当に一瞬のため、内容は確認できません。 セーフモード(3種)も試しましたがダメで、 Windowsを起動するを選んでも、再起動後はこの同じ画面に もどってきてしまいます。 もうどうしたらいいのかわからないので、 どなたか助けてください・・・

  • TPMを有効化すると起動時ファンが一瞬高速で回る

    BIOSから「TPM1.2」を有効化しました。PCはスリムタイプのデスクトップ「Equium 5190 (Core2Duo E6750)」です。 BIOSは「Award BIOS」です。有効化した直後に再起動すると、起動時に一瞬だけ(0.5秒から1秒くらい)、CPUファンがビューン!と高速で回転したので驚きました。その後、何度かシャットダウンと起動をしてみると、やはり、電源を入れると、メーカーロゴが表示される前に「ビューン!」とファン一瞬だけ高速で回転します。 「tpm.msc」で、TPMの「状態」を確認すると「TPM は使用する準備ができています。」と表示されるので、おそらく機能的には何も問題はないのかなと思いますが、「TPMを有効化すると、起動時にファンが高速回転するほどCPUに負担がかかるものなの??」と不思議に思いました。複雑な計算(ハッシュ計算?)をしているのでしょうか?? ●このように、TPM有効化後にファンが高速回転するのは正常でしょうか?。 ●また、TPMを有効化すると、PC起動時にそんなにも負担がかかるものなのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • WinXP起動できなくなりました~><

    WinXPを再起動したら、起動できなくなってしまいました。今は低機能の何も出来ない(ネットはなんとか繋げますた)ノートPCから質問させてもらってます。 具体的な症状ですが、PCの起動画面が過ぎると「セーフモード」や「Windowsを通常起動する」などの画面になります。そして通常起動やセーフモードなど(全て試しました)をそれぞれ選択するといつものようにWinsowsXPのロゴ画面が出るのですが、そこから一瞬即ブルーの画面になって、PCの起動画面に戻ってしまいます。何度やっても繰り返しの状態です。 再起動する前にしたことや思い当たることとしては、Windowsの更新がSP2にするかと質問してきたので、更新すると選んで途中まで更新していたのですが、結局更新できないとエラーがでたので途中まで更新したものを削除して復元するという作業に入りました。もちろん自動でやってくれました。 あと覚えているところでは、OSの入っているHDDの残量が1GBを切っていました。 現在自分のもっているものとして、Win2kとWinXPのCD(リカバリーとかではありません)。 HDDはUSBのものが2つほどあります。 この環境から起動させるにはどうするのが良いでしょうか よろしくお願いします

  • vista 起動時にメーカーロゴで止まる

    先ほど、フラッシュメモリから写真を印刷しようとプリンタのドライバをインストールしていざプリントアウトしようとすると、タスクでは印刷中になったままで印刷が出来ませんでした。 仕方なく、フラッシュメモリを抜いて違うPCで印刷しようとしたのですが、抜いたとたんに固まってしまいそれから何も出来なくなってしまいました。 (正確にはタスクマネージャーやガジェットは動いていました。) デスクトップは表示されず終了も出来ず、仕方がなく電源ボタンの長押しによる強制終了をしました。 再起動をするとメーカーロゴが表示されて5分くらいたたないとwinの起動画面が出てこなくなりました。 その後、起動して正常に動いている様に感じますが、やはり再起動をすると、同様にメーカーロゴの画面で長らく止まってしまいます。 ブートメニューも同様に、ロゴ画面から5分位してから立ち上がります。 システムの復元を試すと、これも同様にえらく時間がかかります。(たぶん3分ほど) そして、復元をやって再起動してみたのですが、やはり同じようにメーカーロゴで5分位止まってしまいます。 非常に困っております。 どうすれば良いか、どうかお教えください。 お願いします。

  • これってウイルスでしょうか??起動後、勝手に終了してしまいます

    起動後、数秒で勝手に終了してしまいます。それも、正常な終了ではなくで突然画面に英語の羅列がぱっと現れたと思うと読む暇もなく落ちます。そして、再起動するようなそぶりを見せますが、パソコンのメーカーロゴが現れた所で止まります。 この症状は5日ほど前に2回ほど起こったのですが、その後問題無かったので放置していましたが、本日全く正常に起動しなくなりました。 ・マシンはバイオでOSはXPです ・Windows Updateは自動で随時行っています ・アンチウイルスも自動で更新しています ・ルータを使用しています ・パソコンは毎日使用しています。 再起動という点がBlasterっぽいとも思うのですが、Windows Updateをしていても感染する物なのか、今までトラブルが起こらないように先手を打って対処してきたため対処の仕方も解らず、起動後すぐに終了するのでウイルスチェックもできません。ハードの故障なのか、ウイルスなのか、それともOSのトラブルなのか・・ こういう場合どうやって原因を特定すれば良いのでしょうか・・・ よろしくお願いします。

  • 起動しなくなってしまいました・・・

    よくXpで「動作かちょくちょくとまる・・・」という記事を見かけますが、うちのPCもそうなんです。 で、アドバイスのなかで「WindowXp Hotfix(Sp2)Q811493あれば削除してみてください。」と書かれてるので、削除し再起動してみたところ 今度はまったく起動しなくなってしまいました・・ Windows Xpのロゴがでたあと、画面が真っ黒になったままです。 セーフモードもだめです。どうしたら良いのでしょうか?

  • Windowsが正常に起動しない。

    2~3日前からWindowsが正常に起動しなくなりました。 Biosの起動画面が出た後にWindowsのロゴが表示され、通常でしたら続いてWindowsのログイン画面に移ります。ところがかなりの確率で、ロゴ画面の段階で勝手に終了してしまうのです。 その後は電源の操作が効かなくなり、30秒~1分ほど経つと再び起動を試みます。以後、起動を試み失敗するということをループで繰り返します。 ただし低い確率で正常にログイン画面へ移行することがあり、その場合はいたって調子よく動作します。またセーフモードでの起動は問題なく行えます。 なお環境は、 OS Windows XP Pro SP2 マザーボード ASUS P4P800 です。異常が出るようになった頃は、特にハードウェア、ソフトウェア環境をいじってはいないように思います。CHKDSKでは何も異常は出ません。 どこに問題があるのか見当がつかずに困っております。どなたかのお知恵を拝借できれば幸いに存じます。

  • 起動途中で画面が真っ暗になる

    PCを起動するとメーカーロゴまでは正常に表示されるのですが,そこからno signalとディスプレイに表示され画面が真っ暗になります.その後起動音は聞こえるのですが,ALT+F4でも終了せず入力は受け付けていないようです. セーフモードでは正常に動き画面が真っ暗になることはありません. 低解像度での起動,前回正常起動時の設定で起動,復元など行いましたが,直りませんでした.

  • パソコンの起動が遅い

    最近パソコンの起動が遅くて困っております 今までは2,3分ほどで起動していたのもが最近は10~20分ほどかかります まず、パソコンの電源ボタンを押すとファンが回り始めるのですが、5~10秒ほどでファンが急停止し電源が落ちます その2,3秒後に勝手に電源が付き再度ファンが回り始めます ファンが回転してパソコン自体は起動しているようにみえるのですが、HDDへアクセスできていないようでアクセスランプが点灯しません その状態が10~20分ほど続きます モニターには"ノーシグナル"と表示され、画面が送られてこない状態です また、その状態では外付けHDDへのアクセスもできていないようです 20分ほど経ち外付けHDDが動き出す音がすると、モニターに通常通りwindows起動画面がでてきます その後、普通にパソコンが使える状態になる場合と、そこから一旦勝手に電源が落ちて再起動が入る場合があります 後者の場合、起動時間は先ほどまでとは違い、2,3分ほどで起動が完了します 何が原因なのでしょうか? この現象が起こり始めたのは、1週間ほど前からです

  • WinXPの起動時間について

    Win XP HOME sp3です。 電源ボタンを押してからWindowsXPの起動がめんが現れてからようこそ画面になるまで 画面は真っ黒な状態が30~45秒近くも続きます。 その後は普通に動きます。 このようこそ画面までの真っ黒な画面の時間を短くするにはどうしたらよいでしょうか? ようこそ画面でパスワードをかけています。