• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンの起動が遅い)

パソコンの起動が遅い原因とは?

このQ&Aのポイント
  • 最近パソコンの起動が遅くて困っています。今までは2~3分ほどで起動していたのに、最近は10~20分かかります。
  • 起動時にファンが回り始めて5~10秒で急停止し、2~3秒後に再度ファンが回り始めます。しかし、アクセスランプが点灯せず、モニターにはノーシグナルと表示されています。
  • 外付けHDDが動き出すまでの20分ほど経過後、通常通りwindows起動画面が表示されます。また、一部の場合では勝手に電源が落ちて再起動が入り、2~3分で起動が完了します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rosso2ch
  • ベストアンサー率30% (243/785)
回答No.3

先ずは外付けHDDをはずして、通常通り起動するか確認してください。 通常通り起動すれば外付けHDDの故障。 それでも変化が見られない場合、電源off状態でパソコンを開けて 内蔵HDDのケーブルをはずして通常通り起動するか確認してください。 通常通り起動すれば内蔵HDDの故障。 それでも変化が見られない場合、CPUファンとヒートシンクに埃が 溜まってないか確認してください。そして、マザーボード上のコンデンサの 頭が膨らんだり根元側に液漏れ跡がないか確認してください。あれば マザーボードの故障です。

その他の回答 (2)

  • hiro6
  • ベストアンサー率54% (31/57)
回答No.2

>20分ほど経ち外付けHDD・・・ これはUSB接続でしょうか? その場合USBを外して起動してみて確認してみてください。 外付けHDDが故障してそちらの認識に時間がかかっている場合もあります。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7787)
回答No.1

ぶっちゃけ 物理的な故障です。まだ「動くときもある」今のうちにデータの外部バックアップを行いましょう 症状の一部はPIO病とも重複しますが 電源が入らないなどの症状は故障以外の何物でもありません。 3年以上使ったものや、もともと5万円以下の安物でしたら 修理に出すより買い換えた方が経済的です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう