• 締切済み

斑入りのフキは自然交配、人工交配?

昨日、散歩していて斑入りのフキを見ました。 ふと思いました。 明らかに人工交配のフキというのがネットショップで販売されていますが。 どうなのでしょうか。

みんなの回答

  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.2

斑入りは 葉緑体の遺伝子の突然変異によるものです 葉緑体は何億年も前に ジアノバクテリア が現在の植物の祖先に取り込まれ 共生するようになったものと考えられています 独自に遺伝子を有し 遺伝子解析の結果 ほぼすべての植物の葉緑体は同一の祖先を持つと考えられる 言われ始めています 斑入りは自然発生しますし 母系遺伝 言う伝わり方で 子孫に受け継がれます 斑入りの植物を母親にして 同種の普通の葉の植物を交配して 種を作り 蒔いて子孫を作ると すべてでは有りませんが斑入りの子孫ができます 新しいの植物を得るには 1. 自然発生したもの探す  枝変わりと言った偶然を待つ 2. タネで子孫を作り その中から選ぶ 3. 放射線を当てて 突然変異をおおく起こさせる 4. バイオテクノロジー という方法が考えられます 殆どは1.で2.熱心な愛好家がするかも 3.フキに関してはしないでしょうね 4.ウイルスフリー苗を作るとか 細胞培養育種目的で行われることがあるかも  経費がかかりすぎますから斑入りの育種には・・・・

noname#160282
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 斑入りは 葉緑体の遺伝子の突然変異によるもので、自然発生するものなのですね。 くわしい説明で、勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.1

こんにちは 育種は大変手間と時間がかかります。 また斑は、光合成を行う葉緑素が抜け落ちているわけですから 植物にすれば遺伝的な欠損であったりしてマイナスなわけですよね。 しかし、ちょっと目立つので人間が見つけると珍重して 交配し種を取りその種類を残し広めます。 別の意味で、それも植物の戦略と言えるかもしれません。 それを残すために人工的に交配することが人工というならば仕方ないですが 通常は、自然に出来た物を見つけ、それが増やされていくパターンの方が圧倒的に多いと思います。 ソメイヨシノとか、あれ、全部コピーですよね。 とは言え、日本全国に植えてあります。 子孫を残せれば種として完璧なんでしょうけど。 また、チューリップの斑入りは、ウィルスによる病気だったこともありました。 放射線を種などに当てて人工的に遺伝子を傷つけ新種を作る!という実験もあったと記憶していますが、コストがかかる割には、使える物が出たのかな? 大豆などでは遺伝子組み換えが話題になり、利益も上がるので、成功した?ようですねえ。 日本政府も許可を検討しているみたいですよ。止めりゃあいいのにと私個人は思いますが。http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2011/01/post_722.html http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/110523.html それはさておき、 フキは市場が小さいでしょうし、利益もさほど見込めませんから 病気で無いなら 自然に発生した物を、人工的に増やしたのではないでしょうか?

noname#160282
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ソメイヨシノ(Cerasus × yedoensis)とは、はじめて知りました。 >斑は、光合成を行う葉緑素が抜け落ちているわけですから植物にすれば遺伝的な欠損であったりしてマイナスなわけですよね。 これもはじめて知りました。 わたし自身は、人工的に園芸品種を増やすのは、人間のエゴだと思っているので、好きではありません。 >別の意味で、それも植物の戦略と言えるかもしれません。 とするならば、それもありかと思います。 なかなかむずかしい問題ですね。 考えさせられました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 斑入り植物について

    斑入りレモンの鉢植えを育てています。 園芸ショップに行ったら、斑入りの橙の鉢植えが売ってました。 うちのレモンと橙は、同じ柑橘類でも、種類が違うので、葉っぱの形は違いますが、同じような感じで斑が入ってました。 画像で見ただけですが、観葉植物や、蕗などに、多様な植物に斑が入ってるものが見られます。 種類は違っても、同じような斑の入り方をしてます。 以前は、こんなに、斑入り植物は見かけなかった気がします。 斑入りというのは、遺伝子の損傷が原因で、突然変異で出ると思ってましたが、遺伝子組み換えで人為的に作ってるんでしょうか?

  • クリスマスローズ人工交配について

    人工交配された種が売られていますが・・・人工交配とはどういう意味ですか?

  • 斑入りの葉が出来る条件

    今年の春位に野生の斑入りフキを見かけました。 一度草刈りされて夏頃にまた同じ場所にフキが生えてきましたが、それには斑が入っていませんでした。 同じ根っこから生えてきたので遺伝子などは一緒だと思います。 遺伝以外で、葉に斑が入るための条件って何かあるのですか? ちなみに色々調べると斑が消える原因として先祖返りというものがあることも知りました。 地上部をカットされたものでも先祖返りで斑が消えることはありえますか? また、もし先祖返りで斑が消えたとしたら斑入りを復活させる方法はありますか? 長くなりましたが、まとめると、 (1)葉に斑が入る環境的な条件はあるのか? (2)同じ根っこから生えた植物でも先祖返りは おこるのか (3)先祖返りで斑が消えたらもうその個体から斑入りの葉はできないのか です。回答お待ちしております。

  • 交配について

    ミニチュアダックス(オス)5歳くらい を飼っています。 散歩中にしりあった人から交配をしないか声をかけられました。(同種) なんとなくは交配させてあげたほうがいいんじゃないかくらいに 思ってましたが、 生まれた数によっては分けるとのこと (または交配のお礼をするとかいってましたが) たしかに子供はかわいいんですけど 当方オスなので子供もらっても乳はあげられないし たぶんやきもちやきなので、いっしょに飼うのは難しいのでは、 オス犬は自分の子供なんて認識するのですか 結局は貰い手をさがすことになるのか と思ってます。 どんなもんなんでしょうか

    • ベストアンサー
  • 斑入りガジュマル

    斑入りガジュマルは接木しかないのでしょうか? ホームセンターやネットでも緑色のガジュマルの本体に斑入りの枝を接木してる物ばかりです。 その枝は変異したガジュマルの枝なのかベンジャミンのスターライトの枝を接木した物なのかご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。 育て方なども通常のガジュマルと変わりますか?

  • ベタの交配について

    今日、ベタのオスを2匹買ってきました。 何件か店を回ったのですが、ベタを置いてないorメスがいないところが多く、ネットでベタを購入しようと考えています。 ベタの交配ですが、一般的に、ペットショップなどで600円で売られているオスベタと交配させるメスは、どんな種類が良いんでしょうか? トラディショナルというのが安く売られているようなので、トラディショナルにしようと思ったのですが、種類や色の出方や形など、どんな風なベタがなっていくのかわからず購入できずにいます。 ベタは近親交配が行われているということですが、今後交配を行う場合に、種類を合わせたほうが良いのか、近親交配はさけた方が良いのか、また色のかけあわせなど教えてもらえないでしょうか? ベタを飼う&繁殖は初めてです。 よろしくお願いします。 ※今回買ってきたオスは、赤いオス・青だけど若干赤が混じったオスです。

    • ベストアンサー
  • 鳥類同士ってどこまで交配可能でしょうか?

    たとえば、身近に存在するスズメは他の鳥と交配できるのでしょうか? あまり大きさが違うと鳥だと交尾そのものが不可能でしょうが、人工授精も含めて可能なら可能とします。 スズメの亜種であるニュウナイスズメとなら交配できるはずですが、スズメとツバメ、スズメとハト、スズメとカラスなどはどうなるのでしょうか? イヌの場合、大きさの違いから交尾が難しくとも理論上すべてのイヌ同士は交配可能ですよね。 鳥の場合はどうなのだろうと、今日ツバメを見かけたので思いました。

  • 北海道の巨大な蕗について 

    こんにちは。くいじがはってる者です。 以前テレビで北海道のあの巨大な蕗を地元の人が料理していました。北海道に旅行したことは一度しかありませんが、その時はどこでも、大量にはえてるあの巨大な蕗が食べられるとは思いもよりませんでした。イメージ的にかなり堅そうで食用にはならないからほっておかれてるて思ってました。TVでは蕗の中に穴がトンネルみたいにあいてて、(それだけでもびっくり)そこに鳥ミンチといろんな野菜をまぜたものを詰めて、煮ていました。できあがると輪切りにしてすっごく美味しそうでした。リポーターも絶賛していました。それ以来、北海道の巨大蕗が手にはいらないかと思いは募って、ネットとかでも調べても売ってくれてるとことか探せません。なんでも水辺の近くの,切ると水が出る位のが食べられるみたいなことはでてきましたが。蕗のとうは売ってました。 北海道の方、または詳しい方、ぜひ教えて下さい。 食べてるのですか?日常で。 旬は季節はいつごろですか? 手に入る方法はありませんか?スーパーで売ってる大きな(北海道のより小さいですが)穴あいてません。 美味しいですか?穴あいてます? どうぞ、このくいしん坊な私に教えて下さい。 穴あいてるてとこが重要です。 よろしくお願いします。

  • 犬の交配について

    犬の交配について教えて下さい。 ・ゴールデンレトリーバー ・雄 4才半 ・血統書あり を飼っています。 交配させたいと考えていますが、相手がいません。 ペットショップで聞いても、雄は難しいと言われました。 どうやって相手を探せばいいのでしょうか?? 教えて下さい。

    • 締切済み
  • コーギー交配について

    我が家には一歳半のコーギー♂がいてますが そろそろ交配させたいと考えております。 しかしまわりにはコーギーの♀はいないし ペットショップなどでも聞きましたがいてませんでした。ちなみに大阪市です。どなたかコーギーの交配に関する情報しらないでしょうか?

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • DCP-J582Nの初期設定で日付を誤って入力してしまった場合、訂正する方法について教えてください。
  • Windowsを使用し、無線LANで接続している環境でDCP-J582Nの日付を初期設定する際、誤って日付を入力してしまいました。正しい日付を設定する方法を教えてください。
  • DCP-J582Nの日付初期設定時に誤った日付を入力してしまった場合、修正する手順を教えてください。
回答を見る