• ベストアンサー

老いる準備をしていますか。

私は一人暮らしの気楽な会社員です。季節の変わり目で風邪を引き、仕事が忙しかったので、無理をしたところ、気管支炎になってしまい、長引いて、お医者さんに通っています。家の近所の内科の医院にかよっているのですが、残業も多いので、フレックスを利用して朝一でお医者さんに行きます。 そうすると、お年寄りの多いこと。新興住宅地の近所にこんなにお年寄りがいたんだと驚くばかりです。そして、老人医療も無料でない今、そのお年寄りたちの病状も結構深刻そうで、チューブをつけた状態でも、かかりつけ医との連携がとれれば、自宅療養も可能なんだと感心します。 ある日、全盲で、人口肛門なのか体の横に袋をさげた背中の曲がったおじいさんが待合い室で私の隣に座られました。耳も遠いらしく、看護師さんが大声で叫ぶように話しかけています。 この小さいおじいさんを見ながら、咳がひどくて眠れないのに残業続きのモウロウとした頭で「人はなんのために生きてるんだろう」って考えてしまいました。「○○をするために生きている」っていうことばは、ある程度元気な人のためだけのもので、このお年寄りには当てはまらないし、「生きている」そのこと自体に価値があるから、と言えばいいのかなぁ・・それに、こどものときは「自分のことは自分で」と教えられるけど、老いていって自分ことは自分でできなくなってくれば人に頼らざるをえないし。 そこで、質問なんです。皆さんは、老いる準備をしていますか。経済的なことではなくて、気持ちの面で。歳をとるって、急激なことではないのですが、お医者さんで見かけるお年寄りたちを見ていると、なんとなく気持ちの準備が必要な気がして。皆さんのお考えを聞かせていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

noname#25687
noname#25687

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hilo
  • ベストアンサー率31% (67/212)
回答No.1

Za-wa-wa さん、こんばんは。 衝撃的なタイトルと難しい内容。興味は惹かれましたが、思うところあっても簡単には答えられないような気がします。 ましてや経済的な面ではなく、「年老いる準備」など、誰もが考えないのではないでしょうか。おそらく、「寄る年月」は何かをきっかけに突然気がつかされるものであり、そういう意味では、ある日突然「急激」にやってくる気がします。「年を取った」という現象が。 そんな経験をすでにしてしまった自分が思う準備といえば、そういう現象などをその時々において素直に受け入れることでしょうか。まだまだ自分は若いはずだ、と無意味なアガキはせずに、軽い気持ちで「年取ったなぁ」くらいに思い、改めて健康について策を講じる。ということくらいですね。 言っている自分もよくわかっていないので、これくらいで勘弁してください。失礼しました。

noname#25687
質問者

お礼

「難しい内容」で失礼しました。まだ自分が「老いる」というところまで少し時間があるので、客観的に見ているからなんでしょうか。うまく言えないんですが、新聞その他のメディアをみていても、そこで紹介されているのは「老いてますます元気」や「老いても○○ができる」を賞賛するもので、「病気で特に何もできない老人」が自分の価値を見いだせるものがないように思います。そうしたら、そういう人は外界に頼らず、自分自身で自分の価値を見いだしていかなくてはなりません。そういうのって準備がいると思うのですけど・・ >無意味なアガキはせずに、軽い気持ちで「年取ったなぁ」くらいに思い そうできるようになりたいです。何となく焦ってしまうような気がして。 ややこしい話に回答いただきありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#6964
noname#6964
回答No.4

 今日は、子どもも成人して暢気な中年です。  さて、近年はボランティアに行こうと思っています。  生きている実感を持つのは、人とコミニケィションを取るこれが原点と感じています。  土日は全く暇ですので、何処でも声が掛れば行こうと思っています。  今は、奉仕の仕事も入るので結構忙しいです。  老いるのは、やはり家に隠る事が原因とか、目は常に外をみるのが原則と聞いています。

noname#25687
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >生きている実感を持つのは、人とコミニケィションを取るこれが原点と感じています。 これは大切なことですね。 >老いるのは、やはり家に隠る事が原因とか、目は常に外をみるのが原則と聞いています。 ただ、どんなことをしていても、あらゆる人がその速度の差こそあれ「老いる」のは。ご自分で中年という自覚をされている方でも「老いる」のが原因あってのものと考えていらっしゃるのですね。なるほど・・正直にお答えいただいてありがとうございます。

  • neterukun
  • ベストアンサー率17% (993/5831)
回答No.3

neterukunです まぁ私もアンチエイジングの仕事もしてますんで かんじることはまぁ皆さんしてらっしゃらない 「なるようになる」と考えてられる方が多いです。 私はといいますと老いることは仕方がないこととは思いますがその速度をゆっくりにすることはできると思います 見てくれだけでなく、精神的にも何らかの若々しさを いつも持ちたい、コレはそう思っています。 何かに燃える自分って言うのは素敵ですよね ですから人からそう思われるのではなく 自分自身が「こんな人生を生きたかったんだ」って いえるように近い将来の像をイメージしています 何歳になったらこういう事をしたいって言う 一種の人生設計、他人が真似してもできない最高の人生 私にとっては世界各国を回って和歌を詠んで一冊の本にする、この作業はまだ準備段階ですが、人からは笑われてもいい、それが目標です「おまえになんかできるか」とか いう人はいわしときゃいいとおもっています。 そういう人は所詮は 「ああ、こんなはずじゃなかった」とこの世を去るのでしょう。 だから自分でも妬みはしない人生を送ろう。 言わば私はこれが私流のアンチエイジングなんです。 人生は一度きりですがもう一度同じ人生をしたいって そう思えたら最高。 でももう43年間独身はしたくないですけどね。 如何なものでしょうか?⌒(*^∇゜)v

noname#25687
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「なるようになる」と考えてられる方が多いです それで、実際なるようになるものなんですか・・でも、そういう人が多いってことはそうなんでしょうね。 >私にとっては世界各国を回って和歌を詠んで一冊の本にする、この作業はまだ準備段階ですが、人からは笑われてもいい、それが目標です ほほう、それはすばらしい。そう言えば、4,5年くらい前まで、私は、50歳くらいになったらバリ島で民宿を開き、60歳くらいになったらインドにいってヨガの修行をしてヨガの先生になる、っていうのを漠然とした人生の目標にしておりました。 「目標を持つ」これは大切ですね。参考になりました。

回答No.2

Za-wa-waさん、こんにちは。 私も、衝撃的なタイトルで、しばし立ち止まって考えてみました・・・ 老いるって、なんだろう・・ >皆さんは、老いる準備をしていますか。 はっきり言って、していませんでした。 というか、今を生きることで精一杯というか・・・ Za-wa-waさんと同じように、「老いるのは、まだまだ先だ」という気持ちもあるし 今のことで先を考える余裕がないのも事実です。 老いって、突然にやってくるかも知れないですね。 もちろん、徐々にやってきてはいるんですが、私のように自分のことで必死な人は ある日、突然自分が老いてきたことに気付いて、驚いてしまうのでは・・ Za-wa-waさんですと、お仕事、頑張っておられますよね。 一人暮らしとのことで、日々の生活だって、誰も頼らず頑張っていかなきゃいけない。 私だと今子育ての最中なのと、もうする自分の親を見る日がくるかも知れない(今は元気ですが) ・・・ということから、自分のことは後回しになっちゃっています。 それで、先日も6年前の写真を見て、愕然としました。 若いんです・・・当たり前だけど。 そして若いことがずっと続くと思っていたことと、反対の事実・・・ こうやって、ちょっとずつ、ちょっとずつ、どきっとしながら 老いていくのかなあ・・・なんて思ってしまいました。 >「病気で特に何もできない老人」が自分の価値を見いだせるものがないように思います。そうしたら、そういう人は外界に頼らず、自分自身で自分の価値を見いだしていかなくてはなりません。そういうのって準備がいると思うのですけど・・・ ZA-wa-waさんは、もっと深いところで悩んでおられるみたいですね・・・ やっぱり、病気にならないように健康に気をつけることが これから一番大事になってくるのかも知れないですね。 あとは、おっしゃるように、老いても一人でも、何か生きがいを感じることができるもの・・・ 趣味とか、何でもいいので、一つは見つけておく必要がありそうです。 まだまだ先だ、と思っていてはいけないような気がしてきました。 お互い頑張りましょう・・・!

noname#25687
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。人は今を生きるのに精一杯なんですね。今の私はちょっと病人モードなのでそんなこと考えてしまうのかも。少し前に私の祖母が99歳で他界したのですが、歳を重ねていくたびに「こんなこともできない・・あかんようになった」というのが口癖でした。「昨日できていたことが今日できなくなる」というのに直面していかなくてはいけないんだなぁと思ったのですが、そういうのも毎日の体験でだんだん受け入れられるようになっていくものなんでしょうか。 生き甲斐って大事ですね。なんか探してみます。

関連するQ&A

  • 【年金】責任準備金では無く、現在のお年寄りのため

      【今、年金を支払ってるのは自分への責任準備金では無く、現在のお年寄りのための支払い。】   って言われている年金!  本当にそうなの?? 今の若い人たちが将来、年金をもらえる可能性は?

  • 歯医者いまだに、予約無しで来るやつ

    皆様歯医者は、予約無しで行く事考えられますか、今日朝一、予約してから一週間待ちで、来院しました、待っていると、おじいさんが予約無しでやって来ました、歯が痛いとの事で(すぐ横の待合室に座っていました)、「今からでしたら1時間以上お待ち頂く事になりますと」と言われ、また来ると帰ろうとした時に、何か、ふにおちなかったのでしょう、!何時ならいけるか、大声で聞いて、昼頃なら大丈夫ですがと答え、そのまま帰って行きました、又その後すぐ、もう一人、予約無しで来院、その人は待ちますと、一時間以上待つと言い座ってました、歯が痛いにしても予約無しで行きますか、皆様どう思われますか

  • 心療内科と慢性通院?

    心療内科に通院することを隠したがったり、 ナースの方に他の待ち合い室にいる人には わからない様、配慮をこころがけてほしい、 といった質問を見ました。 理由は、どんな人が待ち合い室にいるかわからず、 あなたが○○さんですか、という声をかけられたり するからだ、、、と書いてありました。 私は心療内科には、通ったことがないのですが、 どうして隠したい心理になるのでしょうか? 何か問題のある病気になった人の治療する所なの でしょうか? 社会的に、仕事的に、マイナスになることがありますか? 私は、病気になったら病院へもちろん行きます が、依存的に通う人が最近、とても多くなった のではないかと感じます。 その行為自体、何か問題はないでしょうか? 親身になってくれるお医者さまに会いたいとか、 お年寄りが話し相手が欲しくて、とか、 そういうのは良く聞くし、わかるのですが、 処方されている薬をきちんと服用する真面目な人が良くならず、 お医者さんの技術に困惑しながらもずっと通い続けているのを 聞いたりすると、何か世の中チョットおかしくなっているのでは? お医者さまがあまってるの??? とか、逆に不安に なったりします。 鬱流行りで気軽にカウンセリングするようになった と聞き、自分もストレスにやられた時、通おうかとも 思いましたが、こういうことで不安になります。 みなさんはどんな風に感じていらっしゃいますか?

  • お年寄りが活躍する漫画

    お年寄りが出てくる漫画を探してます。 脇(主役でも可)でいい味出してるお年寄りがいませんか? 自分が読んだ事ある漫画 ・拝み屋横丁顛末記(横丁に住むお年寄り3人集) ・YAWARA!(主人公柔のおじいさん) ・JIGORO!(主役) ・動物のお医者さん(主人公のおばあさん) 好みでない設定 ・年寄りっぽくない言動 ・つねに若返りするキャラ (若返るのはかまいませんが年寄り部分が少ないのは好きじゃないです) よろしくお願いします。

  • 僕のおじいちゃんはもう長く生きられませんが

    僕は24歳です。 おじいちゃんは87歳です。 前までおじいちゃんも一緒に住んでましたけど、今は入院しています。 本人に告げたか分かりませんが、お医者さんの話だと、早くて1ヶ月、長くて3ヶ月しか生きられないと聞きました。 家族の関係は、お母さんのお父さんがそのおじいちゃんで、僕のお父さんはムコみたいです。 お母さんは昔からそのおじいちゃんが嫌いで、僕のお父さんもあまり好きではないらしいです。 おばあちゃんも好きでないみたいです。 僕は長い反抗期で家ではあまり会話をしませんが、おじいちゃんは好きでも嫌いでもありません。 家族の人たちは、おじいちゃんが死んでしまうのをあまり悲しんでいません。 僕はそんなおじいちゃんがかわいそうに思います。 この前、おじいちゃんが家に帰って来ました。 家に帰って来ても、テレビを見ているだけです。 言葉も聞きづらい声だったし、昼間なのに「寝る」って言って、僕はおじいちゃんをベットに寝かせました。 寝かせる時に少し振動になってしまって苦痛に顔をゆがませたり、横になってから一点だけを見つめたり、うまく言えないけど、なにか本当に死んでしまうのかと感じました。 僕は気持ちを外に出すのが嫌いですが、涙が出そうになりすぐ自分の部屋に戻りました。 おじいちゃんはまた入院することになりました。 お医者さんの先生の話を聞いてから1ヶ月が経ちました。 僕の身近の人で亡くなるのは初めてなので、今は初めての気持ちだし、本当に死んでしまったら、どんな気持ちになるか分かりません。 気持ちを外に出すのが嫌いですが、家族の前で泣くかもしれないし、我慢できるかもしれません。 今の気持ちは、おじいちゃんの気持ちを考えると、死が迫っているのでかわいそうでしかたありません。 気になることがあって、お医者さんは亡くなる人、本人に余命何ヶ月とか告げるんですか? 死ぬ前ってやっぱり怖いんですか? 人生楽しかったら、もっと生きたいと思って悔いが残りますか? 人生がつまらなかった方が、もっと楽しみたかったって思って逆に悔いが残りますか? もし、「今までありがとう」って本人に言ったら、もっと生きたいって思っちゃいますか? 人それぞれ違うと思うし、死ぬ前の気持ちなんて分からないかもしれませんが、今まで真剣に考えたことがなかったので知ることができたら、と思っています。

  • みなさんはどちらが嫌ですか?

    私(30代女性)はにおいの敏感で身の回りで気になる人がいます。 (1) 仲のよい職場の同僚(40代女性)の口臭。彼女と喋っていると口が臭くて堪りません。 (2) 近所の可愛いおじいちゃんの加齢臭というか年寄り臭。

  • 皆さんならどちらを許せますか?

    私(30代女性)はにおいの敏感で身の回りで気になる人がいます。 (1) 仲のよい職場の同僚(40代女性)の口臭。彼女としゃべっていると口がくさくて堪りません。 (2) 近所の可愛いおじいちゃんの加齢臭というか年寄り臭。

  • 年配、お年寄りの人生

     できれば孫がいるぐらいの年齢の人にお聞きしたいのですが、もしも自分が、25歳に戻れるとしたら、何をしたいですか? 僕はおじいちゃんがいないので、どのような環境で育ったのかわかりません。なので今のお年寄りがどのような人生を送ったのか知りたいです。  また25のフリーターになにをすればいいのかも教えてください。

  • 年寄りはなぜ、同じ話を何度もするのか。

    ボケてない年寄り対象です。 老人というにはまだ若く、でも中年というより年寄りという年齢の人達は、なぜ同じ話を繰り返すのでしょうか。 先々日は姑、昨日は伯父と伯母。そして今日は近所の爺さん。皆さん、電話をかけてくるか家を訪問してきて、もう何度も聞いた話を小1時間くらい喋ります。 あたかも初めて話すような感じなので、話をこちらから切り上げるタイミングにも戸惑います。20回以上聞いた話もあるので・・・。 皆さんの周りに、そんな年寄りいませんか。どうやって、対応されてますか。

  • いつもすいている歯医者さん

    良い歯医者さんを探すのって本当に難しいですよね。 私も最近引越しをしまして、実際にこの問題に直面しているのですが、やはりインターネットの掲示板等で口コミを拾っても、どこまで信用していい情報(自作自演もあるとか?)か解りませんし、ちょっと試しに様子を見に何軒も回るというのもまた恐いデス。 ましてや今は詰め物が急に取れてしまって様子を見るというより即実践状態で、、、(^-^; 結局、外からみて待合室が人で溢れていると、ああ、評判いいのかな?とか思う程度です。 ところが、日常生活で口コミでの評判やお店等の混雑振りをあてにして行くと、案外がっかり、とか、ええ?何故ここが評判いいの?となる事もしばしば経験済みで(^-^; となると、混んでいるから、掲示板で良い情報が満載だったから、という理由だけではどうしても選び難い気持ちがあるのも事実。 今の近所にもいくつかの歯医者さんがありますが、いつも混んでいる所といつもわりと空いている所とあるようです。 実は1人だけ近所で知っている年配の方が私はここに行っていると教えてくれた歯医者さんが<いつも空いている歯医者>でした。多少愛想には欠けるが別に悪くは無いとの事です。 そこで、これまではいつもすいているような歯医者さんは度外視してきたのですが、ひょっとしたら、いつもすいてはいるけれど腕が実は良かった、という事もあるのでは?とも考え出したのですが、実際にそういう事はあるのでしょうか? 下らない質問でスミマセン。経験者の方、良い歯医者の見つけ方はこうだ!という物をお持ちの方よろしくお願いします。 でも、いつも空いている歯医者さんって何でなんでしょうね?歩いて数分の所の歯医者さんは待合室に人が溢れているのに、、

専門家に質問してみよう