• 締切済み

製図について教えて下さい。

建築を専攻している大学生です。 建築製図をする人に質問なのですが、皆さん最後に完成させる図面までにどのような過程をふんでいますか?(図面とは詳細図はなく平面図、断面図、立面図のことです) 自分は最近出た課題の図面を書こうと(手書き)しているのですが、全然手が進みません。 現状は、建物の外形と外構計画は決まっているのですが、内部(トイレ、階段、EV、給湯室・・)の配置等々はすごいモヤモヤしている状態です。これで図面を書こうとしている自分がおかしいんでしょうか? なので、皆さんは図面を書くまでにどこまで下書きを書きますか?教えて下さい。

noname#146363
noname#146363

みんなの回答

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.3

優先されるのは、平面図と断面図です。立面は断面図の化粧と思ってください。各階の平面を書いてから、断面図を書いてみておかしいところがあれば平面図を修正します。 1. 最初に必要な部屋を書き出します。そして各部屋に必要な条件を部屋名と合わせて書いておきます。     例) 住宅の場合   玄関・台所・リビング・子供部屋 etc                   台所 → アイランドキッチン                   子供部屋 → リビングとつなげる 2. 機能図を書く     例) 大きく丸を書いて「台所」と記入、隣にも大きく丸をかいて「リビング」を記入、両者のつながりを示す矢印を記入する。このとき、矢印は動線と考え、色分けして子供、家事動線等に分けて書く。「リビング」につながる部屋を隣接して丸を書いて書き込む。 この作業により隣接させるべき部屋や動線の流れが見えてくる。 3. ボリューム出し  敷地図から建物を建てれるボリュームを算定しておく。このとき、高さ方向の検討も忘れずに。 3. ゾーニング    例) 階ごとに建てられる範囲内に部屋を並べていく。このとき方眼紙を利用して行い、部屋は想定の大きさでOK。部屋のつながりは機能図をみながら並べていく。要は部屋ごとの場所取り合戦を行う。入らない場合は、階の移動や面積の減少等を検討。 4. 手書き図面  手書きで平面図・断面図を書く。 5. 製図 >なので、皆さんは図面を書くまでにどこまで下書きを書きますか?教えて下さい。 製図版にむかって製図するのは最後の清書です。手書きで全ての配置を決めておいてから、製図をすすめます。

回答No.2

建築学科を卒業し、今は工務店で働いている新米設計士です。 まずはエスキース(簡単な間取り図のようなもの)を作っていった方がよいと思います。 それぞれの室の位置関係をはっきりさせてからでないと、平面図も書き直しの連続ではないですか? どのような課題かは良く分かりませんが、設計条件みたいなのがあるんじゃないですかね? まずはそれを満たすエスキースをつくってから、平面図~断面図~立面図に入っていった方がいいと思います。 >皆さんは図面を書くまでにどこまで下書きを書きますか? 最低でも間取り図を作って、手書きならば寸法を入れるところまでを下書き(フリーハンド)します。 CADなら大まかな間取りで描き始めて寸法的に不都合がでても途中修正がききますが、手書きだと一から描き直しになってしまうので。

  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.1

機会工学を専攻していて、現在も機会部品の図面を描くものです。 図面は、もの(建物も)を作るためのものです。したがって、アイデア、カタチがある程度決まっていて、それを作る側が理解できるよう紙に記して渡すものです。 したがって、アイデアは別に考えておく必要があります。もちろん、3DCADなどがあれば、PC上であれやこれやと検討すればよいと思います。実は、最終的に図面を仕上げるために、製図時間より、その前準備の方が大変なのです。トレースとは違います。 頭の中のイメージを、スケッチブックでも何でも良いので、いくつか描いてみましょう。その中でイメージを膨らませてから、ドラフターに向かいましょう。

noname#146363
質問者

お礼

わかりました。 やはりイメージが足りなかったんですね。 もっと決まってから製図したいと思います。

関連するQ&A

  • 2級建築士製図試験合格基準

    2級建築士製図試験の合格・不合格は完成図面のどのような所を重要に みているのですか? 平面図、立面図、矩計図、床伏図など図面別に教えて頂けると助かります。

  • 建築製図について

    私は今年の春から大学で建築を学んでいます。この前製図の宿題が出されました。授業を大してしていないにもかかわらずいきなり教科書を見ながら有名建築物の平面図を書いてきなさいといわれました。なんとか試行錯誤しながら書き終わりました。私は機械製図の経験はありますが、建築製図は全くの初心者です。卒業後には二級建築士試験も合格したいです。だれか、平面図を書くにあたってのコツみたいなのを教えていただけないかと思い質問した次第です。長文すいません

  • 製図について質問

    2級建築士製図試験についてお聞き致します。 (1)作図において補助線などは最後に消したほうが良いのでしょうか?    消す事によって図面全体が綺麗に見え、消さないよりはプラスに    なると思いますが、これは重要なポイントですか?? (2)平面図で内壁の筋交いはどのように入れるべきでしょうか? (3)矩計図で「サッシ廻り」の寸法が詳細に記載されているサイト    があれば教えて下さい。 (4)これは製図試験を受けられた方にお聞きします。    試験会場にもよると思いますが、座席が低いと製図板の奥のほう(矩計図    で言うと、屋根廻り)が見にくいので、少し立たないと上手に作図できないと    思うのですが、そういう態勢で作図するのはありでしょうか? (5)基本的に図面は詳細に描けば描くほど点数は高いでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 設計製図の筋かいについて。

    設計製図で、平面図に筋かい(耐力壁)を△や▲で記入をすると思うのですが、いまいちどうして△なのか?どこに△なのか?、どれが▲なのかよくわかりません。まず、筋かいの意味はだいたいわかっているのですが、△と▲がどのような理由で△になるのか?また、▲となるのか、どなたかお詳しい方いましたら教えていただけませんか? それと、立面図でも筋かいの記入があると思いますが、筋かいの向きをどっちにするのかよくわかりません。明確な理由があると思いますが、調べてもよくわからないので、この二点をよろしくおねがいします。

  • 2級建築士の製図採点基準について

    昨日2級建築士の製図試験を受けて参りました。緊張のせいか、覚えているだけで2つの過ちがあります。 (1)断面図で、よりにもよって階段のある箇所で切ってしまい、時間に余裕もなく、とりあえず図面上「階段」とのみ記した (2)面積表で、下2桁まで記入するよう指示があるのに、下1桁までしか書いていない 特に(1)は気がかりで、未完成図面として扱われ、一発アウトになりますか?

  • 2級建築士製図試験の減点について

    お世話になります。 2級建築士製図試験を受けたのですが、立面図の減点について教えてください。 屋根の図ですが、構造的には問題無く、施工もやってできないことはないのですが、普通こんな屋根にはしないよな~、なんか不自然だな~といった感じに書いて しまいました。某学院では立面図は最大減点10点らしいですが、これならまだしも失格にでもなったらと思うと心配です。他のできは80点位だと思います。教えてください。

  • 建築製図の書き方について

    現在、某大学建築系学科の1回をしています。 夏季休暇中に建築の腕を磨こうと先生から課題をもらいました。 課題 1.有名建築物の製図作成 2.その製図を元に模型製作 の2つです。 まず、1なんですが有名建築物がたくさん載っている本からコピーした製図をもらいました。 スケールは1:324のように適当になっていたので、1:200に直しました。 しかし、いままで大学でやった課題はもらった製図と同じ大きさの紙にそっくりトレースしかしたことないので、今回のような書き方はわかりません。 グリッドを引く?というようなことを聞いた事はありますが、やり方がわかりません。 教えてください。 次に2なんですが、もらった製図には断面図が1個描かれているだけで、どこで切られたかも分からない物だったんですがこれって模型作れるんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 設計図書

    よろしくお願いします。 購入した際設計図書をいただきますが 今回のヒューザーの件で、色々検索をして あるサイトで、「平面図、断面図、立面図、詳細図」が あると家の診断(書面上ですが・・)をする際に重要だと書いてあり 早速探しましたが、あったのは 「面積求積図、平面図、立面・配置・屋根伏図、短計図」でした。 断面図と詳細図というのが見当たらないのですが・・・ これだけあればいいのでしょうか? 連絡をして図面を頂いたほうがいいのでしょうか? それではよろしくお願いします。

  • 2級建築士 製図

    昨日の2級建築士の製図を受験したものです。 断面図において、階高寸法の記入はしたものの、うっかり通り寸法の記入を忘れてしまいました。 これって致命的な減点対象でしょうか?

  • 木造建築士試験の製図に関して

    私は来年木造建築士試験を受験しようと思います。 そこで、特に経験者にお尋ねいたします。 製図の図面で「柱杖図」および「木拾い書」とは、何でしょうか? また、木造建築士試験の製図に関して、良い参考書はありますか? どの程度の図面を書くのか、全くわかりません。 よろしく、ご指導お願い致します。