• 締切済み

建築製図について

私は今年の春から大学で建築を学んでいます。この前製図の宿題が出されました。授業を大してしていないにもかかわらずいきなり教科書を見ながら有名建築物の平面図を書いてきなさいといわれました。なんとか試行錯誤しながら書き終わりました。私は機械製図の経験はありますが、建築製図は全くの初心者です。卒業後には二級建築士試験も合格したいです。だれか、平面図を書くにあたってのコツみたいなのを教えていただけないかと思い質問した次第です。長文すいません

みんなの回答

回答No.3

機械製図の経験があるのは心強いですね。道具の使い方や線の引き方は習得しているということでしょうから。  さて、1番目の方もいわれているように、まずは有名建築物の平面図を描いて(トレース)、空間の構成や構造の見せ方を味わうというのが、この課題の目的だと思います。建築学科ではよく行われるものです。  大学の勉強なので手取り足取りではない面があるかもしれませんが、開口部や断面の描き方は教科書に載っているのを読んで理解するように、というのが先生の意図と思います。自分で勉強していく態度が必要であるのは大学ではどこでも同じだと思います。  教科書には書いてあると思いますので蛇足ですが、平面図に限らず建築図面では中心線に注意し、図面の上でも建築を建てるように柱の位置を決め、壁や開口部を描いていくようにするとよいと思います。機械製図と同様だと思いますが、線を消すことを面倒がらないことです。なお、建築では通常はミリメートル単位でのスケールで考えますから機械製図のように表面処理の滑らかさを指定するというようなことは稀です。サイズが記入されていなくてブイチであたらないとトレースできないところもあります。有名建築にどのくらい寸法が入っているか、どのような寸法で空間を構成しているか、を見てみるのも勉強になると思いますよ。  あとは実際に何回も何枚も描いてみるのをお勧めします。

noname#18775
noname#18775
回答No.2

建築士の仕事は図面を書く事だけではないと思います。 又、図面も、その図面を元に施工者が施工するものですから、構造が解らないと見た人が解りません。 施工手順を元に書かれると、見た人が解る図面ができ上がると思います。 施工手順の勉強は、木造なら大工さんに聞かれるとか、 又、建築現場でのアルバイトをされると勉強になると思います。 頑張って下さい

  • chikae90
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.1

この課題のねらいは ・図面を描いてどんなもので構成されているか粗方つかむ。 ・どっから描き始めたら一番合理的かを感覚で覚える。 ことでしょう。 まったくない状態なのですから今回の課題はトレースさせるのが目的だと思います。(この課題は通常大学で1回しかありません。その後はひたすら自ら設計です) そのうち法規とか施工とか授業でやるにあたって何を決めなければならないかとかが分かってくると思います。 平面図画うまく描けるようになるコツは「ひたすら設計課題をこなすこと」です。 がんばってください。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう