• ベストアンサー

国民年金保険料って

iiyankaの回答

  • iiyanka
  • ベストアンサー率22% (18/79)
回答No.4

 基本的には他の方も お書きのように 増えますが、その余力は、あなたが思う基金のほうへ掛けた方が良いのでは・・・  私も自営業です。それと主人はとお書きですが あなた「奥様」は年金を掛けてないのですか? 将来、サラリーマン家庭と同じぐらいもらおうと思われるのであれば、やはり上乗せ基金は必要だと思います。民間にも似たような保険はいろいろありますが。  年金基金は、サラリーマンの家庭と受給額を合わせるための上乗せ年金ですから。若いうちから入っておけば安い。  私も今 夫婦2人で基礎年金毎月13,300円×2 と、年金基金を毎月15,000円×2 ぐらい支払っています。合計60,000円近くになりますが、このくらい払っても 75歳以上生存すればサラリーマンの方より少ない。肩を並べてもらえるのは私が65~75歳の10年間ぐらい。  これから世の中の方針がどうなるかわかりませんから、人曰く 10万毎月支払えるなら 年金1/3 年金基金1/3 民間年金保険1/3にと 私は教えられました。  今のご時世 自営業はつらい。まぁ、みんないろんなつらさがあるのでしょうが・・・ ぼやきも入って失礼。さぁ~と流してください。

cyokumi
質問者

お礼

回答ありがとうございます. 私も国民年金払っています。 年金基金に入る余裕がないので、付加年金に入ろうとおもいます。 なんせ子どもが来年から幼稚園にはいるので余裕が無いんです。 また、何かありましたら、よろしくお願いします.

関連するQ&A

  • 国民年金基金のような年金保険は他にありますか?

    旦那が自営業で国民年金のみの加入で将来が不安です。 現在専業主婦ですが、来年から仕事をする予定です。 現在30歳の女性です。国民年金基金では、 月々4万円くらい納めれば、将来終身で7万円もらえるようになるのですが、 (1口A型 11290+ 2口目以降Aを5口 5645×5 =39515) これと同じような保障額の年金保険は、ほかにもあるのですか? アルバイトしようと思うのですが、雇用保険に入ってしまうと 国民年金基金に加入できないので、ほかにあればと思いまして 質問しました。 よろしくお願いします。

  • 国民年金基金と遺族厚生年金の併給

    国民年金基金と遺族厚生年金の併給 私は現在48歳、サラリーマンの妻です。夫は52歳。22歳からずっとサラリーマンです。 長らく、3号の国民年金でしたが、2年前より自営業を自分で初め、 収入が増えたので、国民年金の1号となり、同時に、職域の国民年金基金(毎月27610円)に 加入いたしました。(年収は現在500万円程度です) 将来、夫が死亡などして遺族厚生年金を受け取る立場になったときに、 自分でかけている、国民年金や、国民年金基金も一緒に受け取ることが出来るのでしょうか? もし、併給できないのならば、自分で、国民年金基金までかけるのは、意味がないのかとも 思います。 自営業者として、またサラリーマンの妻として、どのような選択がいいのか、悩んでいます。

  • 国民年金基金は将来もらえるか?

    三十代前半の男性です。 国民年金基金に加入しています。毎月24000円ほど掛けています。 国民年金基金は将来もらえないといううわさがあるのですが、実際はどうなのでしょうか?

  • 国民年金基金

    自営業なので国民年金に加入しています。 国民年金基金のお誘いの手紙が来ていましたが、 実際のところ年金を老後きちんと受け取ることが 可能なんでしょうか。 少子化のため将来が心配な感じもします。 この国民年金基金は将来のための備えとして 素晴らしいものなんでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 国民年金と国民年金基金

    昨今、厚生年金の受給開始年齢を将来的に68歳からにするという案が出てきています。国民年金や国民年金基金、更に共済年金(公務員)の受給開始年齢も上がってしまう可能性があるのでしゅうか?私は現在40歳ですが、18年間厚生年金を払い、今後は国民年金に入ります(会社倒産のため)。その際、国民年金基金にも入ろうと思っているのですが、掛け金をいくらにしょうかと考えています。以前、小倉優子さんがテレビで「国民年金基金を毎月3万円ずつ払っています」と言っていました。掛け金の毎月の上限が7万円弱だそうですが、いくらぐらいが妥当だと思いますか?因みに現在私は独身、子供無し、実家暮らしです。詳しい方、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 国民年金と国民年金基金を払うと?

    現在35歳です。 以前、家族の介護のために仕事を辞めて介護をしていました。 4年間くらい国民年金を支払っていません。 現在は払っています。 しかし、現在無職で過去の支払いが苦しくて、難しいのです。 将来いくらくらいの額がくるかわかりませんが、 思いついたのが、国民年金基金というのがあると思い出しました。 仮に4年間の支払いをせずに、国民年金基金を毎月に払えばどうなるでしょうか? 4年間未払いを払ったほうが、今後多くお金が支給されるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 国民年金と国民年金基金について

    こんにちは、私は今年37歳になる独身の女です。 今回は国民年金と国民年金基金について、少しわからない事がって教えていただきたいと思いました。 *国民年金を10年間払えなかったが、うち2年は遡って払うことができたが 結局8年分払えていない。 この場合、私が将来毎月貰える年金は幾らになるでしょうか。厚生年金には2年ほど加入していました。 年金だけでは少し不安なので、国民年金基金にも入ろうかと思っていますが、どれくらい将来貰えるのでしょうか。メリットがあるのか少し考えてこちらは二の足踏んでいます。 よかったらアドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 国民年金基金と小規模企業共済はどちらがお得?

    国民年金だけでは将来が不安なので 国民年金基金か小規模企業共済のどちらかに 入ろうかと考えています 質問なのですが 月の掛け金は5~6万円までが限度の場合で 掛ける場合にはどちらが良いでしょうか? 国民年金基金は掛け金の限度が68000円とのことですが その掛け金以外でもお金に余裕がある人が 小規模企業共済に掛けることで 年金基金にプラスして、より多くの 将来のたくわえを得るという考えなのでしょうか? すいませんが宜しくお願い致します

  • 付加年金と国民年金基金では、どちらが得ですか?

    現在は自営業で、国民年金以外に国民年金基金に入っていますが、付加年金と比較した場合、将来的にはどちらが得なのでしょうか? 付加年金は月額400円で、受取額の利回りを考えたら得ではないかと思いますが、どうなのでしょうか?

  • 国民年金基金について教えて下さい

    国民年金基金についてご教授お願いします。 ちょっと前の掛金は200円/月程度だったと思うのですが、 最近パンフレットを見ると、400円/月ほどでした。 ざっくりで良いのですが、国民年金基金400円/月支払うことで、 将来の国民年金はいくらほど増加すると見込めば良いでしょうか? つまり、国民年金基金掛金400円/月に対して、 リターンが月いくらほどになるか知りたいです。 ちなみに、当方36歳で国民年金は20歳から加入しております。 国民年金基金について詳しい方、ぜひアドバイスお願いします。