• ベストアンサー

わからなくなりました

TomStantonの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

>こんな漠然とした状態でも心療内科等で診てもらうことはできるんでしょうか? できますよ。でも精神科のほうが良いですよ。 心療内科は主に精神的な問題が原因で肉体に出てしまう症状をメインにしていることが多いので、診察を受けようとする医師の対象分野をよく調べてくださいね。時間を割いて初診料を払った結果、街中の内科医と全く同じなんてことも有り得ますから。 精神科という三文字に抵抗を感じるのならば、メンタルクリニックでも良いですよ。 今はちょっとした悩みでも精神科を訪れる人が多いです。あなたのような人が精神科の診察を受けても別におかしくはありません。

nana_ko
質問者

お礼

> 今はちょっとした悩みでも精神科を訪れる人が多いです。あなたのような人が精神科の診察を受けても別におかしくはありません。 診てもらう勇気がわきました。こんな私でも診てもらえるんですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 幻聴で受診するとき何を説明すればいいですか

    日常生活に支障はありませんが、幻聴があります。 通えるのは漢方を処方してもらえる個人医院の心療内科と、大きな病院の精神科がありますが、どちらの方がいいでしょうか。 病院の先生に、何を説明したらいいですか。 今の状態を伝えれば十分でしょうか。 それとも、いちばんひどかった状態を説明した方がいいでしょうか。

  • 「心理カウンセラー」と「精神科」「心療内科」の違い

    自分はある症状を持っているので、今度病院に行こうと検討しているのですが、自分の症状から見て、「精神科」「心療内科」「心理カウンセラー」のどの病院へ行けばよいのか分かりません。そこで疑問に思ったのですが、「心理カウンセラー」は、ほとんどが医師免許を所持している方なのでしょうか。また、「心理カウンセラー」はどのような時に行くべきなのでしょうか。「精神科」や「心療内科」に行くほどではないが、日常生活レベルで支障をきたす比較的症状の軽い人が行くのでしょうか。教えてください。また「心理カウンセラー」の方は、精神科や心療内科での勤務経験がある方が多いのでしょうか。それとも最初からカウンセラーとして仕事されている方が多いのでしょうか。教えてください。

  • 内科での睡眠薬処方はどこまで?

    年末に引越をし、新しい土地で生活を始めたのですが、 体が疲れていても、布団に入ると2~3時間ほど寝付くことが出来ません… 以前から入眠・熟眠障害があり、心療内科でエバミールを処方されていたのですが、 今週いっぱいで飲みきってしまいそうです。 明日から新しい職場での仕事が始まり、しっかり寝ておきたいと思い、 仕事のない土曜に病院へ行き、薬を貰おうと思っているのですが、 内科でエバミールを欲しいと言った場合、処方していただけるのでしょうか? 疲れてはいるのですが、生活に支障をきたすほど体がおかしくなっている、 というわけではないので、内科では診療すら微妙かと思いまして… (心療内科・精神科が近くにないことと、比較的急ぎのため、近くの内科で貰えないかと考えています) 病院によりまちまちかと思いますが、 内科で睡眠薬を処方していただいている方がおられましたら、 お教えいただければ幸いです。

  • 保険証を紛失していますが病院に行きたいです

    国民健康保険には加入しておりますが、保険証を紛失し、以降仕事で忙しい為にまだ再発行できておりません。 ただでさえ激務でギリギリの状態だったところに、精神的に非常に傷つけられた為かここ3日ほど、食事が喉を通りませんし、寝れません。不眠が続くのはもう2週間ほどです。 頭が痛み、仕事に支障をきたしているので朝にでも心療内科に行きたいです。 どうしたらいいのでしょうか。 全額実費と聞きましたが、いくらくらいですか? あと心療内科の診察は時間がかかりますか? 質問ばかりですみません。 仕事に穴をあけれないので焦っています…

  • 精神科か心療内科

    仕事のことでうつな状態です。 心療内科と精神科どちらへ行くべきでしょうか? どうすればいいでしょうか

  • 現在の自分の状態について

    去年の11月頃から原因不明の腰痛に悩まされています。 整形外科・婦人科・内科(2つ)と病院を転々としましたが原因は分かりませんでした。 仕事のシフトもかなり激務ではあります。 現在腰痛が悪化し、仕事にも支障をきたすようになりました。 そのため退職することになったのですが、退職を伝え、了承してもらったにも 関わらず、同僚に迷惑をかけるのではないか今ならまだ戻れるのではないか、 今の給料を捨ててもいいのか(捨てがたい程度にはお給料がいいです) 新しい職場で頑張れるのかと不安で毎日精神がグラグラとして この質問を書いてる今でも号泣しています。 精神が不安定かと思うといきなり落ち着いて、今の職場を辞めれば 新しいことができるんだ!とワクワクしたりと落ち着きません。 そのため心療内科と受診しないかと親や友人からも言われている状態です。 腰痛もストレスからきたものではないかと指摘を受けました。 ストレスからくる腰痛は本当にあるのでしょうか? 自分では心療内科はやはり抵抗があり、まだ自分は大丈夫と思いたい気持ちがあります。

  • 土日飛び込みでOKの心療内科(都内)

    こんばんわ。 友人の精神状態が不安定になり、かなり鬱気味です。 以前より不安定になってはいたのですが、ここ数日で 急激に悪化しています。本人は週末を乗り切れる 自信がないとパニック状態です。 胸が苦しい、呼吸ができない、何をしていいのか わからない、楽しいことがない、眠れないと言います。 心療内科に行ったほうが良いと伝えたところ どこかに予約をいれたのですが、1週間先に 予約がとれたようです。そんなに待てるかどうか わからないと不安が高まっているようです。 万が一パニックが頂点になる前に、週末に どこかの心療内科で診てもらえてお薬を もらえたら、と思うのですが、渋谷~品川や 川崎市内で休日飛び込み?で診てもらえるような ところはないでしょうか? 何か情報をいただけると非常にうれしく思います。

  • 慢性疲労症候群の診断

    ここ数ヶ月、異常な眠気、うつ状態、食欲低下などで悩まされてきました。ずっと心療内科に通院していて不安神経症とは診断されているのですが、それにしては眠気や倦怠感がひどい気がします。今までは不安感などは強くてもこんなに鬱状態がひどくなったり、倦怠感が長く続いたりすることはありませんでした。 正直仕事はもちろん日常生活にもかなり支障をきたしてます。 症状だけを見ると慢性疲労症候群に近いのですが、素人判断なので分かりません。 ここまで生活に支障をきたすと困るので、ちゃんと検査を受けたほうが良いかと思います。でも慢性疲労症候群はあまりまだ一般的に知られてない症例とも聞いています。 普通の内科クリニックなどでも診断は可能なのでしょうか?それとも最初から大きな病院に行ったほうが良いのでしょうか?ちなみに内科のほうは喘息治療でかかりつけがあります(そこは心療内科も併設してますが、心療内科は別のところにかかってます)。 近くに大きな総合病院がありますが、最初からそちらに行ったほうが良いでしょうか。(ただし紹介状がないと診察してもらえない可能性があります。前にそこは乳がんの精密検査で紹介されて行きました) 検査では採血が必ずあると思いますが、採血が非常に苦手で毎回倒れてしまうので検査の回数は少ないほうが良いと思って…。 自分が何の病気なのか、それとも病気じゃないのかすら分からないです。ただ日常生活に支障をきたすのだけは本当に困ってます。どういう順番(?)で診察を受けたらよいでしょう? 心療内科は2週間に1回、内科は喘息発作が出たときや風邪を引いたときに通ってます。

  • 『精神科?心療内科?』

    『精神科?心療内科?』 自分の性格や人との関わり方、主に対人関係や仕事のことで悩んでいます。 もう26歳なのですが、8年間近く同じことで悩んでいます。 仕事や人づきあいにも支障が出ているし、もういい加減、本気で治したいと思い、専門的な機関に相談に行こうと思っています。 (学校や会社の心理相談室にてカウンセリングというものを何回も受けたのですが、カウンセリングはどうも僕には合わないようです。) できれば心理アセスメント(主に性格検査などを受けて本気で自分が悩んいること、人づきあいで支障を受けていることについて突き止めたいです)。 そこで相談なのですが、相談にいくとしたら、精神科と心療内科であれば、どちらに行くべきなのでしょうか?今いち、違いが分かりません。 みなさん、よかったらいろいろご教授お願い致します。

  • パニック障害だと思うのですが・・・

    24歳女性です。ここ5年くらい突然のめまいや吐き気などの症状に悩まされてきたのですが、パニック障害という病気があると知り、症状が本当によく当てはまるので自分はパニック障害なのではないかと思いました。日常生活にも支障をきたすほどなのでさっそく心療内科に行きたいと思っているのですが、いきなり心療内科に行ってしまっていいのでしょうか?まずは内科などでちがう病気ではないことを確かめてから心療内科に行ったほうがよいのでしょうか? 私が行こうとしている心療内科は「心療内科・精神科」とだけかかれており内科はやっていません。 内科に併設されている心療内科もあることはあるのですが、心療内科専門の医師がいるのではなく、内科・皮膚科・心療内科などを1人の医師で診るといったかんじなので診察時間の問題(長く話は聞いてもらえなさそう)などもありますし、老人の方が多く来られている病院なので待ち時間の問題もあります。 いきなり心療内科に行ってもよいものか、経験された方がいらっしゃいましたら教えてください。