• ベストアンサー

ナイロンの燃焼

先日、ナイロンの燃焼試験を行ったのですが、燃やしたときに茶色い液体が出て、髪の毛を燃やしたような臭いもしました。 この茶色い液体と、においの原因となった気体は具体的にどのような物質なのでしょうか。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • swisszh
  • ベストアンサー率64% (242/377)
回答No.2

1)ナイロンにも色々種類がありますが、ナイロン66(一番古い工業製品1940頃)を選択すると、 2)ナイロン66はモノマーのH2N(CH2)6NH2(ヘキサメチレンジアミン)とHOOC(CH2)6COOHを重縮合させたもので、 (ーCO(CH2)6CONH(CH2)6NHー)の化学構造を持つ 3)燃焼させる反応は非常に複雑で、その条件で、その燃焼プロダクトは変わってきますが、成分として、モノマーのヘキサメチレンジアミンが主として、それにこのジアミンは不安定ですので、その酸化物も色々、それに単量体の HOOC(CH2)6CONH(CH2)NH2 とその酸化物、アジピン酸もでます。 二量体の HOOC(CH2)6CONH(CH2)6NHCO(CH2)6CONH(CH2)NH2 とその酸化物も、3量体とその酸化物、などなど複雑です。アミン系の酸化物はこげ茶色です。 4)臭いは非常に難しく、小さい分子、ユリア、アミンの酸化物で、ナノ グラムでも臭います。 5)いい実験ではありません。

izyi
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

ナイロンはポリアミドですのでその分解物ですが、細かく調べた人は居ないでしょう。 なぜなら、お金にならないから。 なお、髪の毛にはケラチンが含まれておりイオウ分があるのでもう少し複雑な臭いになります。

izyi
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 物質が燃焼する条件

    「物質が燃焼する条件は、その物質が気体にならない限り燃えない」という事を知ったのですが、液体が気体になるのはわかります。また、固体から液体になり 気体に変化していく物質(たとえばバターなどの脂) もわかります。しかし、紙・木・プラスチック等になるとうまく理解できません。 木は熱を加えていくと液体(樹液?)が出てきますが この成分が気体になり燃焼するのですか? プラスチックは元は石油製品(ですよね?)なので これも木と同様に熱を加えていくと液体になり、そして気体になり燃焼するという事ですか? ところで紙はどうなのでしょうか? 熱を加えていって液体になり気体になるとは思えないのですが・・・? おわかりになる方教えて下さい。

  • ナイロンの燃焼試験について

    繊維の燃焼試験で、本に、ナイロンを燃やした時の臭気として アミドの特臭と書いてありますが、アミドとはどんな物か教えて下さい。

  • 燃焼理論計算

    公害防止管理者 大気の燃焼計算で、水素の燃焼反応式を書くとき、 気体の水素はH2で、個体、液体(重油成分の一部)の場合はHで計算してるようなんですけど、(テキストの解説によると)この違いはなんなのですか? ・H2 + 0.5O2 = H2O (気体) ・H  + 0.25O2 = 0.5H2O (個体、液体) どっちかに統一してくれるといいのですが、これって計算の落とし穴ですよね。  

  • LPGの燃焼後の臭いについて

    LPGへは保安上の観点より、硫黄系化合物(メルカプタン等)にて着臭していると伺いました。 そこで、お聞きしたいのですが、燃焼後はその臭いの成分はどのような物質へ生成されるのでしょうか。 また、生成された物質は臭いは発しないものと考えてよろしいのでしょうか。 LPG及び着臭物質を燃焼前後の化学式で教えていただけると助かります(当方は化学の知識は乏しいため、簡略的に解説を入れていただけると助かります)。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 窒素ガス中での燃焼

    危険物の試験で、「第3類の危険物には、窒素ガス中で燃焼するものがある」とあり、間違いとしたのですが、合ってますでしょうか?それと、窒素ガス中では、どんな物質も燃焼しないと考えてよろしいでしょうか?

  • ルシャトリエの原理と燃焼下限界

    とある技術関係の国家試験の化学の問題で、次のような問題がありました。「メタン(燃焼下限界は5vol%)とエタン(燃焼下限界は3vol%)を1対4の割合で混合させた気体の燃焼下限界をルシャトリエの原理を用いて求めよ」 正直、全くのお手上げ状態でした。 自分が理解しているルシャトリエの原理は、「平衡状態にある反応系において、状態変数(温度、圧力(全圧)、反応に関与する物質の分圧や濃度)を変化させると、その変化を相殺する方向へ平衡は移動する。」というもので、この原理から、何故、燃焼下限界が求められるのかが、皆目分かりません。どのようにして求められるものなのでしょうか?

  • 化学の計算問題

    次の問題を化学が苦手な高校生に説明する時の方法を教えてください。 メタノール(液体)を完全燃焼させたところ、水(液体)7.2kgが生成。 このとき発生した熱量は何KJか? 但し物質の生成熱に付いては次の値を用いる H2O  (気体)・・・242  KJ/mol H2O  (液体)・・・286 CO   (気体)・・・111 CO2  (気体)・・・394 CH3OH(液体)・・・222

  • 分圧と燃焼の問題

    27℃で2.0L,2.0×10^5PaのCOと,27℃で3.0L,1.0×10^5PaのO2を,あらかじめ真空にした容積10Lの密閉容器に移し,27℃に保った。 (1)この容器内の圧力はいくらか。ただしCOとO2はこの温度では反応しないものとする。 (2)この混合気体中のCOを完全に燃焼させた後,温度を27℃に戻した。容器内の圧力はいくらか。 という問題です。 (1)は分かったのですが,(2)の解き方がわかりません。 解説では,気体の物質量は,温度と体積が一定なら分圧に比例することを用いて反応式を書き下し,反応前後の分圧の変化をもとに分圧を計算しています。 しかし,私は理想気体の状態方程式をもとにCO,O2の物質量を計算したのですが,モル数はCO>O2となり,そもそもCOを完全に燃焼させるなんてことはできないのでは?と思っています。 このあたり,どう考えれば良いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 危険物取扱者試験に関して

    危険物取扱者試験(甲種)の受験にあたり、協会から販売されている例題集を解いているのですが、気になる問題があったため、質問させていただきます。 燃焼及び発火等に関する一般的説明として、次のうち正しいものはどれか。 (1)ハロゲン元素を混合した気体の炭化水素は常温(20℃)で発火する。 (2)高引火点の可燃性液体でも布等にしみ込ませると、容易に着火する。 (3)静電気の発生しやすい物質ほど燃焼が激しい。 (4)水溶液の可燃性液体は、非水溶性のそれより燃焼点は低い。 (5)気化熱の大きい物質ほど燃焼温度が高い。 解答―(2) 解答にたどり着くことはできましたが、不正解の選択肢がなぜ違うのかを十分に理解できていない状況なので、質問をさせていただきました。是非、ご回答をよろしくお願い致します。

  • 液体と気体の密度

    液体と気体の密度 液体状態のある物質より、密度が高い気体状態の物質はあるのでしょうか。 同じ物質なら、気体状態の方が液体状態のそれより密度が高いことは無いと思いますが、 (もしあったら、それも教えていただきたい) 物質が違えば、可能性があるかもと思いました。 液体状態で最も密度の低い物質と、気体状態で最も密度の高い物質では、もしかしたら気体状態の物質の密度の高さが、液体状態の密度の高さを越えられるのではと… もしそのような物質があれば、密閉された空間をその二つで満たした時。液体が上部にたまったりするのではないか。と妄想しています。 もし上記のような物質同士が存在しても、実際は温度や気圧の関係なんかで、液体が上部にたまることは無いとは思いますが… どなたか詳しい方、お教えください。