• ベストアンサー

天文用語を教えて下さい。

岩でできた惑星、ガスでできた惑星を天文用語で何と言うのですか? また"transit-detection"のいい訳をご存じでしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.2

前半はNo.1さんの通り 天文関係では transit の意味として天体が子午線を通過する事、小天体が他の天体面を通過する事、天体が望遠鏡の視野を通過する事等が有ります。 detection は「検出する」という意味です。 「子午線通過検出」、「天体面通過検出」、「(望遠鏡)視野通過検出」等でしょう。 どの意味になるかは文脈に依存するので前後の文章も一緒に示さないと決められません。 例示の通りに訳すのがその文章にふさわしいかどうかも分かりません。

otasukekudasai
質問者

お礼

天体面通過検出で訳してみました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.4

ズバリ!系外惑星探査の文献でしょ? "transit-detection"は「トランジット法」です。

otasukekudasai
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

地球型惑星、木星型惑星、で阪本先生の講演会では天王星型だったかな海王星型惑星という表現をされていました。木星はガスですが、天王星からは氷で出来ているということで分けているそうです。  それと、用語ですが国立天文台とかに聞いてみてはどうでしょうか?特に良い名前が無い場合もあります。

otasukekudasai
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

>岩でできた惑星、ガスでできた惑星を天文用語で何と言うのですか? 一般的には前者を地球型惑星、後者を木星型惑星といいますが、研究が進んだ現在では、そんなに簡単には分類できないようです。以下を参照。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E5%9E%8B%E6%83%91%E6%98%9F http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%98%9F%E5%9E%8B%E6%83%91%E6%98%9F http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%8E%8B%E6%98%9F%E5%9E%8B%E6%83%91%E6%98%9F もうひとつの質問については回答するだけの知識を持ち合わせません。あしからず。

otasukekudasai
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 天文学に関連して下記3点を詳しく聞きたいのですが----。

    天文学に関連して下記3点を詳しく聞きたいのですが----。 (1)"ビッグバン"というのはずばり何の現象でしょう? (2)"ブラックホール"と言うのは宇宙の何でしょうか? (3)冥王星は何故惑星から外れたのですか?「海王星の衛星と判断された。」とか「ただの岩だった。」とか聞きますが-----。

  • 天文学

    高2です。 わたしは天文学に興味があり、大学で天文学を学びたいと思っています。 天文学が学べる学科は物理学科と地学学科だったらどちらですか? (天文学科や地球惑星学科などもありますが、わたしにはレベルが高すぎなのでなしの方向で)

  • 天文学?宇宙物理学?

    高校2年生の娘がいます。 大学受験を控えているのですが、娘が学びたい事がはたして何学部になるのかはっきり分かりません。 ・星の一生 ・小惑星の研究 ・火星や木星などの惑星の構造(人は住めるのかなど) ・未発見の惑星を見つける という事が学びたいそうです。 親としては愛知県内の国公立を希望しております。 (1)娘の学びたいことは天文学なのか、宇宙物理学とかいうものになるのか、どうなのでしょう。 (2)名古屋大学理学部物理学科でこういう事は学べるのでしょうか? (3)神戸大学理学部惑星学科と名古屋大学理学部物理学科では学ぶ内容がかなり違ってきてしまうのでしょうか? 娘の学力の事は取り敢えず置いておいて、どこの大学の何学部に行けば学べるのかが知りたいです。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 天文測定位置って何ですか?

    理科年表で太陽の位置を調べると、視赤経・視赤緯は真春分点にもとづく座標系、 および黄経・黄緯がJ2000.0 の平均黄道座標系によると記されています。 一方、小惑星の位置は赤経・赤緯で表され、これは国際天文基準座標系における天文測定位置とあります。 この場合の天文測定位置とは「J2000.0 の平均赤道座標系」と考えていいのでしょうか?

  • 響きがいい用語

    「相対性理論」とか、「二次関数」とか、響きのいい用語を探してます。 できれば天文学の用語がいいです… なにかありますか?

  • 初心者用 天文学の本

    最近、星や惑星に興味をもったのですが 初心者でもわかりやすい天文学の本は ありますか? なるべく図やイラストがあるものがよいです。 あと、洋書(子供用の英語程度)でもわかりやすい のがあればお願いします。 価格は 3000円以下ぐらいのものを ご紹介くださるとうれしいです。

  • 天文学はなぜ必要?

    天文学者は、なぜ天文学を研究するんでしょうか? (天文学者だからという回答はなしで^_^;) 私は天文学に興味があり、今大学で勉強しているところなのですが、 天文学を研究することで何か意味はあるのでしょうか? たとえば、星の内部構造とか、星までの距離といったことを調べて何か役に立つのでしょうか? 私は天文学に興味があるから天文学を勉強しているわけですが、 天文学者も純粋に興味関心だけで研究をしているのでしょうか? しかし、人工衛星や望遠鏡をつくるには相当なお金が必要です。 天文学者の給料とかも、どこから出てるのか知りませんが、とにかく 世界中で天文学の研究のためにかなり投資しているのは確かです。 なぜそんなに天文学にお金をかけるのでしょう? 宇宙ステーションとかの宇宙開発等はとても意味のあることだと思いますが、星や銀河なんかを研究する理由がわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか? 長文失礼しました。

  • 天文学と考古学!

    理系と文系だからないと思うんですけど天文学と考古学両方を勉強できる大学ってありますか?後、僕は今、神戸大学の理学部地球惑星科学科を志望しているんですけど、大学に入ってから文系の歴史学や考古学を勉強する事はできないんでしょうか?それもなければとにかく何でもいいので、難しくてもいいので、両方を勉強する方法を教えて下さい。お願いします!

  • 冥王星はガス惑星?

    タイトル通り、「冥王星はガス惑星?」ですか。 私は今まで、氷・岩等でできた氷状の惑星だと思ってたのですが、英語のテストで「冥王星はガス惑星である。○か×か?」という問題で英語の文には「冥王星はガス惑星である。」と書いてあったらしいのですが、「冥王星は氷状の惑星に決まってるじゃないか。」ってことで「×」を選んだのですが、「違う」と言われました。 私の勘違いで、実は冥王星はガス状惑星だったんでしょうか? テストの点より、冥王星の真実が気になって仕方ありません。教えてください。 > このテストに使われた英文は古いものらしく、冥王星が準惑星ではなく惑星になっていますがツッコミはご遠慮ください。

  • 天文学

    いつもお世話になっています。今日は星の爆発とその後の事についてお聞きしたいのですが、例えば赤色巨星は一生の最後に膨張しガスが吹き払われて数十万年は綺麗な色で輝き続ける(惑星状星雲)とか、その後、白色矮星も冷え切って消えていくという説明でした。では太陽の8倍以上の質量をもつ恒星は、超新星爆発を起こし最期を迎えるとその後はどうなるのでしょうか?赤色巨星とは違うのでしょうか?教えてください。