• 締切済み

猫(8ヶ月)が娘(2歳)を攻撃…

0078900の回答

  • 0078900
  • ベストアンサー率37% (243/648)
回答No.3

相談者がその猫の気持ちになって考えるとわかると思います。 平和に静かな暮らしをしていたあなた(猫)の所に 突然奇声を発したりしながら 追いかけまわすもの(子供) そして 攻撃者に自己防衛しているだけなのに おこる(貴方)。 猫が 敵とみなして やらなければやられる という 体制をとっても しかたなくないですか? 猫自体もこどもなので 人間や大人の猫との社会性を身につけていない状態です。 猫もこわがっているよ とあなた自身が子供を守りながら 猫に近づける思いやりをもって猫に接する配慮が必要なのではないでしょうか。 猫の性格のせいにするには 理不尽な気もします。

関連するQ&A

  • 臆病猫は新入り子猫とうまくやっていけるでしょうか

    今うちにいる猫 ぷーちゃんは臆病ものです。 このぷーちゃんが、新しく迎える猫とうまくやっていけるかについて意見をお聞かせいただきたいです。(新しく迎えるかはまだ決定ではないです) ぷーちゃんは推定2歳♀(避妊済)ですが、捨てられていたのを保護しました。 威嚇をしたり、攻撃的な面は一切ない半面、びくびくと怖がりです。 最近やっと、なでるとゴロゴロ言ってリラックスすることもありますが、 それでもまだ人間への不信感?恐怖?トラウマ?があるのか、(それともそういう性格なのか) 自分から寄ってきて懐いたりはしません。 今、新しく捨て猫(子猫2匹)の一次預かりの依頼があり、できれば預かりたいと思っています。 しかしそこで心配なのは、新しい猫を迎えたら、ぷーちゃんは余計ストレスがたまったり、 さらに警戒心が強くなったりする可能性がありますでしょうか? だんだん少しずつ私への恐怖心が薄くなってきている状況が、 逆戻りするのは避けたいと思っています。 それか、逆に子猫を迎えれば、仲間ができ、遊び相手が出来、安心、よりリラックス になるのではとも思ったりするのですが、どうでしょうか? 猫の多頭飼いをしたことがないので、ご意見お聞かせいただければと思います。

    • 締切済み
  • シニア猫がいますが、新たに子猫を迎えることになりそうです。。

    友人が推定3ヶ月の子猫(おそらく兄弟の♂♀)を保護しました。既に多頭飼いしているため里親を探しているのですが、貰い手さんがなかなか見つからず(里親さん探しのサイトも登録しましたが反応はありません)、私のところにも打診が来ています。我が家にも10歳の♀(避妊済)がいて、小さな頃から(この子も捨て猫でした)他猫と接触したことがないためか、よそ猫が窓の外を通ると激しく威嚇し、勢い余って家人にも歯を剥き爪を立ててきます。どちらか一匹だけでも飼ってもらえれば・・と頼まれているのですが、難しいでしょうか?子猫達は人・猫見知りもせず元気にじゃれ回っているようです。可能な場合、対面や飼育のコツ、♂♀どちらが適応性が高いか、その他留意点など教えてください。なお我が家には犬もいますが、最初の2日は猫の方が(この子が先住です)激しく威嚇したり逃げたりしていました。現在は関係は良好です。ただ犬と猫とではまた違うのかなとも思ったりします。捨て猫は何匹かレスキューしてきましたが、多頭飼いになりそうなのは初めてでかなりとまどっております。経験者さまのアドバイスをぜひお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫のことで詳しい方お願いします!

    9ヶ月のオス猫を二匹飼っています。 二匹とも捨て猫で小さい頃から一緒にいさせていたのでとても仲良しだったのですが、先日マーキングをたくさんしてしまうからと一匹先に去勢手術をしました。 病院に行く前は相変わらず二匹仲良く遊んでいたのですが、病院から帰ってきたらお留守番していた猫が去勢した猫に威嚇をします。 1日様子見をして見たのですが、元の関係に戻ってくれなくて、去勢した猫がすごくさみしそうでかわいそうです。 エリザベスカラーが怖いのかと思って外して会わせてみても変わらず…。 去勢すると匂いが変わってしまうものなのでしょうか? 1日そこらで猫は相手を忘れてしまうものなのでしょうか? この状態はずっと続いてしまうのでしょうか? どうすればまた元の関係に戻ってくれるのでしょうか? わかる範囲で構いませんので解答お待ちしております。

    • ベストアンサー
  • 先住子猫と新しい成猫

    我が家には子猫(6ヶ月・オス)がいます。 2週間前に新しく成猫(1歳半・メス)を迎えました。 先住猫の方は全然人見知りしない性格なので、遊びたくて寄って行くのですが、成猫は威嚇してしまいます。 最初はこんなもんだろうと思ってなるべく無視するようにしていたのですが、あまり状況が変わらず、2匹のことが気になって、自分がストレスを感じるようになってしまいました。 威嚇している声を聞くとイライラしてしまうようになり、成猫を嫌いになってしまいそうです。 ストレス性胃炎を発症し、実家の母親に相談したところ「その猫は返しなさい」と言われました。 しかし猫はモノではないので、もらってみてダメだったからと言って返すというのはどうかと思っています。 成猫は新しい環境ですし、自分よりうんと年下の子猫に構われて、家の中で一番ストレスを感じているのは成猫だということはわかります。 上手く一緒に生活したいのですが、どうしたらよいでしょうか。家はワンルームなので、別々の部屋に置くこともできません。 よい方法をご存知の方、アドバイスをください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 2匹めの猫への攻撃

    10年間飼っている10歳猫に加えて、2匹目の子猫を飼い始めました。最初の1ヶ月はかなり威嚇していましたが、その後はだんだんと慣れたようで、仲良くはないものの、お互い距離を保った関係をもっていて、安心していました。しかし、この数日前に2匹目の子猫に猛烈に攻撃を始め驚いています。過去数ヶ月間問題なく2匹で安定した関係を保っていたのですが、急に、このような事態になりました。考えられるのは、2匹目の子猫が生理になっているようなので、それかな、と思うのですが、どうなのでしょうか。10歳猫、9ヶ月猫もどちらもメスで、どちらも虚勢はしていません。このような場合の対処の仕方をご存知の方はぜひ教えてもらえると本当に助かります。今は、2匹を同じ部屋へおくことは出来ない状態です。

    • 締切済み
  • 猫の威嚇って何でしょうか。

    猫の威嚇って何でしょうか。 相手を脅かす様子は、威嚇だといわれていますが、いったい何なんでしょうか。 猫同士の威嚇はよくありますし、飼い主に対する威嚇も時々あると聞いていますが、やっぱり所詮自分のほうが上だ、ここは俺のものだ、とか宣言だけを目的した行動にすぎないでしょうか。 威嚇している猫(自分の)を抱いたりしても攻撃されてしまう心配はあんまりないでしょうか。 性格にもよるんですが、ほかの猫に威嚇し、さらに攻撃してしまうとか、こういう心配はありますか いろいろとお教えください

    • 締切済み
  • 箱入り娘の4歳と野良猫8ヶ月の初顔合わせ。威嚇しました。

    箱入り娘 4歳 メス(避妊手術はしていません。) 生後3ヶ月で私の元に譲られたメインクーンです。 我が家に着てからは人間・犬としか接した事がありません。 犬も外飼いでして、私が抱っこして見せたぐらいです。 彼女の性格は、お嬢様タイプでしょうか。 私以外には抱っこを許しません。人間(両親)にも威嚇する事があります。 威嚇しても触れたりしなければ、攻撃はしてきません。 威嚇しても、両親と同じ部屋にいても問題ありません。 私が留守でご飯を与えられない場合は、両親にすりよりご飯を催促します。 野良猫8ヶ月 オス(去勢手術済)  生後2ヶ月程度の時に保護しました。兄弟2匹は里親さんがみつかりましたが、このこだけ残りまして、箱入り娘が受け入れてくれたらこのまま我が家の息子にしようと思っています。 性格は野良猫時代は他猫ともグルーミングするなど慣れていました。 人間にもなれています、抱っこも大丈夫です。おっとりしていて始めての場所でも泣き叫んだりせず、どんと構えております。 今日、我が家につれてきました。 顔合わせをしたのですが、娘が威嚇しました。 手を出してはいないのですが、攻撃態勢をとりました。 新入りは耳を伏せて無言です。固まっていました。 また娘が違う場所にいる時に、私が新入りを抱っこし椅子でくつろいでいる姿を見られてしまいまして・・・謝ろうと思い触ろうとしましたら私に威嚇しました。新入り猫がいない時です。 猫雑誌などみていたので難しいだろうな・・・とは感じていたのですが 皆様の中で、最初は威嚇したが数日後には新入りの存在を認めるようになったなど経験者の方はいらっしゃますか? またNGな行動などはありますか? たぶん新入りを抱いてる姿を見られたのはNGですよね・・・。

    • 締切済み
  • 新しく子猫を飼い始めましたが・・・

    現在、老猫、成猫を5匹飼ってます。 夜は部屋で過ごして、会社に出る時に外に出します。 会社から戻って来ると、猫が家に入ってくるのです。 昨日、捨て猫を引き取りました。 生後1,2ヶ月です。 他の猫は、子猫を見るなり「シャー!」って怒って、家を出て行ってしまいました。5匹とも子猫が気に入らないようです。私は子猫もかわいいのですが、前から飼ってるネコももちろん可愛いので、今まで通り家に帰ってきて欲しいのですが、ドアの近くまでは来るものの、入ってこようとしません。慣れさせる為にも一緒にいさせたいのですが、キバをむき子猫に威嚇…。 子猫はそんなこともわからず、近寄っていってしまいます。まだ危害を加えるまでいきませんが、仲良くならなくても、他の猫も一緒に部屋にいられる良い方法ないでしょうか?雨が降ってびしょぬれでも中に入らない猫達を見ると、子猫を引き取ったのは間違いだったのかと、心が痛くなってきてしまいます。何か良いアドバイスありましたらお願いします!

    • ベストアンサー
  • 猫親子、突然の不仲

    父猫、母猫、娘猫の三頭を飼っています。両親はまもなく4歳、娘は2歳半です。時々けんかはしても、とても仲良く暮らしていました。 ところが、3日前から突然様子がおかしくなりました。娘猫が両親猫を威嚇・攻撃します。体の不調かと病院へ連れて行きましたが特に異常はみあたらず、お医者様には情緒不安定になっているのではないか、と言われました。 しかし特に生活上変化はありませんし、何より様子がおかしくなったのは娘猫の1頭だけです。 ずっとうなっていて、近くを通るとすごい叫び声をあげて攻撃します。空間を仕切っても、気配でうなったり、ガラス越しに姿をみても威嚇します。 飼育環境は、一戸建ての家に猫と同じような構成の親子三人、三人とも日中は勤めにでています。 また、娘猫は皮膚アレルギー体質で、二ヶ月に一度くらいの周期で症状があらわれるので、その都度かかりつけの病院で抗生物質とステロイド剤を処方してもらい飲ませています。今回様子がおかしくなる数日前からもその症状がでており、投薬していましたが、お医者様は特に関連付けはされませんでした。 わたしたち人間には擦り寄りのどを鳴らして甘えながら、親猫の姿をみると威嚇します。威嚇された親猫はおびえて部屋の隅に縮こまったり、そそうをしたり。 原因も解決策も皆目見当がつきません。とりあえず接触しないように別々の部屋に隔離しています。 どなたかアドバイスをおねがいします。

    • 締切済み
  • 先住子猫と新入り子猫の喧嘩がひどいです。

    1ヶ月ほど前に2ヶ月(♀)の子猫を飼うことになりました。 そして、4日ほど前に先住子猫の遊び相手にと2ヶ月半(♂)を迎えました。 始めの数時間は新入りを隔離していたのですが、脱走してしまい、結局初日から一緒の部屋で過ごすことになってしまいました。 初日、先住は「フー」という威嚇をずっとしており、近づいてくる新入りをかなり威嚇していました。 とりあえず2、3日様子を見ようと思い、24時間体制で様子を見ていたのですが、 3日目くらいから、追いかけ合いが始まってしまいました・・・ 先住の「フー」という威嚇は少なくなったのですが、新入りが近づいたり、追いかけ合いをしてるときに「うー」と唸っています。 4日目の今日は、追いかけ合いに、猫パンチ、取っ組み合いが加わってしまいました・・・ 今更ながらゲージを買ったのですが、4日間も放し飼いにしていた新入りが大人しくゲージに入るとも思えず、隔離をするか迷っています。 昔実家で2匹目を迎えた時は、先住が気弱なタイプだった為か、喧嘩などはありませんでした。 子猫2匹というのは初めてで、どうするべきなのか分からず困っています。 今からでもゲージに入れるべきなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

    • 締切済み