• ベストアンサー

ずばり、このサイトについて

tomokoichの回答

  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.14

おはようございます。 最近このカテはあまりお邪魔していなかったんですがpoizon19さんの質問はいつもグッとくるので久しぶりに回答したくなりました。 poizon19さんのご質問やたくさんの方の回答を拝見させていただき、自分と同じ気持ちの方が結構いることを改めて感じ少しほっとしました。 私もお恥ずかしながら神経質なものでお礼が全くない締め切りや放置は入会当時から腹が立ち、回答をしていて自分の回答履歴に締め切りや受付中マークが並ぶと退会してしまおうかと思ったことも何度もあります。 一時期は1日に10個以上回答していたこともありますのでどうしてもそのような目に合う頻度も多かったように思います。最近はいいところ1~2個の日がほとんどなのでそれほどでもないのですが、それでもたまに締め切りマークがつくと何これ!と思います。 私の場合は最近は数学カテがほとんどなので自動計算機扱いされたようでがっかりを通り越して夜寝しなの回答で(それこそ眠い目こすって数学の問題解いたのに~)それをされて、くやしくて1時間ほど布団に入ってから寝付けなかったことも・・・まあ学問カテならまだ自分の勉強になったと自分に言い聞きかせることもできますが。 締めきりマークがついた時は過去に回答していただいたとても嬉しかった回答お礼などをながめてその時の嬉しかった気持ちを思い出しお口直しすることにしています。笑っちゃいますよね。でもこれが本音。 結局そういうことする質問者さんは真剣に回答してくださる方の気持ちを全く持ち合わせていないんでしょうね。なんだか現代の希薄な人間関係を象徴しているような気がします。 それと確かに運営側に要望は出してもあまりとりあってもらえませんね。 あまりめげないでpoizon19さんはいい回答されているのですからこれからも頑張ってくださいね。 私も頑張ります・・・。

noname#140269
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当にめげますよね。あの「締切」の黒い字を見ると。色々な方の回答を読ませていただき「回答の万引き」という言葉にグッと来ています。なる程、万引きと同じですよね。特に勉強系は。数学とか解答を得るまでの過程や計算、解答がハッキリしてるなら、「お礼ぐらいしなさいよ」と言いたくなりますね。幸い、私、数学が大の苦手なのでそのカテには手を出しませんが、歴史カテにはよく行くんですよ。解り易く事実を解説してるつもりなんですが、なぜか締め切られてしまうんですよね。勉強系ですから中高生だとは思うんですが、親御さんからどうゆう教育を受けたのか知りたくなりますよ、本当。それといつまで~も解決できないで放置してる質問は削除しちゃえば良いと思うんですけどねぇ。でも私の拙い回答をよく読んでくださっているという事で、とても嬉しいです。お互い頑張りましょうね。

関連するQ&A

  • お礼飛ばしなどのマナー違反者をどうやれば減らせると思いますか?

    こんばんは。 いつもいろいろ教えていただき感謝しています。 新規参加者さんが毎日増えているようなのですが良質回答者さんはどんどん減ってきているように感じています。 どうも「お礼を書く」ということや「締め切る」ということをしない「教えてくん」が増えてまして回答者のアンケートでも「お礼を書かない質問者への回答はしたくない」という意見が多かったように思います。 それで質問の回答への補足で「お礼飛ばしはマナー違反ですよー」と指摘するとその指摘が違反になって削除やID停止になってしまうことも多いと思うんですよね。 じゃあ「教えてくん」にどうやって「お礼は書くのがマナーですよ」とか「締切は必ずしてくださいね。」ということを教えたり指摘したりすればいいのでしょうか? サイトから締切指示はあってもお礼書いてメールは来ないですものね。 個人的に考えたのは「お礼忘れボタン」など作って数回以上申告されると表示色が変わるとかIDにバッテンマークが付くなどというのはどうでしょうか? あとお礼を書いてない回答がある一定数に増えると質問できなくなるというのも効果的かも・・・・・ お礼が欲しくて書いてるということではないのですが質問するからにはお礼を書くのもマナーと思っていますがみなさんのご意見を是非お聞かせください!

  • なぜ、お礼に意見を書くの?

    今までに何度となく「マナー」に関する質問がされていました。その多くは、お礼飛ばしとかお礼なしなどに関するもの、あるいは言葉遣いなどに関連するものだったりしたように思えます。 私自身は、こうしたものはほとんど気にならないのですが、どうしてもイライラしてしまうものがあります。それは「お礼で意見を述べる」ことです。これ、このサイトに限ってはマナー違反というよりほとんどルール違反のはずです。それなのに、なぜかあまり深く考えられていないように思えます。  ここは議論をしたり意見交換をしたり会員どうしのコミュニケーションを目的とするサイトではなかったはずです。疑問点を質問し、みんなで回答をする、そのためのものだったはず。それなのに、「ありがとうございます」と書いた後に自分の考えをずらずらと書き連ねる人が多いのには閉口します。中には「お礼で自分の意見を述べるのは悪いことではないと思います」と平然と言ってのける人もいます。  質問者どうしの議論がルール違反なのは当然ですが、この「お礼の名を借りた議論」についてはなぜあまり注意されないのだろう、と少し不思議に感じてしまうのです。  それとも、私のこのサイトに関する理解が間違っているんでしょうか。「お礼」で意見を書くのは、許容される範囲内のことなのでしょうか。 そこで、皆さんにお尋ねいたします。 あなたは、お礼の欄に自分の意見や回答に対する意見などを書いたりしますか。 また、そうした行為についてどのように感じますか。「規約でこうなっている」ということでなく、あなたがそうした回答文に接したときどう感じるかなどお聞かせいただければと思います。

  • 違反項目の中のマナー違反とは具体的にどういうものでしょう?

    マナー違反とは具体的にどういうものがあるか教えてください。 マナー違反といってもマナーはテーブルマナーとか幅広いのでこのサイトの質問や回答・お礼の中でよく見かけるマナー違反の例をお願いいたします。

  • 質問者様が同じ質問をしているとき。

    タイトルの通りなのですが 質問内容が前回のものとまったく同じで 前回の質問に回答をしていただいているにも関わらず 締め切らず同じ質問を繰り返ししているとき。 あなたならどうしますか? OKwebのルールでは ※メール内容から抜粋 質問内容について、締め切りやお礼、その他一般的なマナー(ネチケット)をこ とさらに指摘・批判するような内容と判断しました。 =================================== 締め切りやお礼、その他一般的なマナー(ネチケット)に関しても、なるべくご 配慮いただけるよう質問者の方にはお願いをしておりますので、ご理解ください。 ということになっていますよね? 真剣に悩んでいる方がいるに時に こういったものを見つけてしまうと ルール違反になったとしても指摘してしまいます… 最低限締め切ってからしてほしいと思ってしまいます… みなさんならどうしますか? 様々な意見お待ちしています。

  • 質問:お礼を全く書かない場合は、ポイントが出せないようにすべきだと思いませんか?

    このサイト(教えて!Goo)のマナーに関しては過去にも何度も議論されているようですが、このサイトを更に良くしていくために、次のことを提案します。 『誰にもお礼を書かない質問者には、ポイントが出せないようにする』 (本当は全ての回答者にお礼を書くべきだと思いますが、諸々の理由でお礼を書けない場合もあるかも知れませんので。ポイント処理をしないと、確か締切が出来ませんよね。いつも締切をしない質問者はリストに上がりますよね。違っていたらごめんなさい) 回答者はポイントだけが欲しくて、質問に答えているのではないと思います。自分の回答は質問者にとってどのくらい役に立ったのか、どういう点が足らなかったのかなど、回答者と会話をしながら成長したいと思っていると思うのです。もちろん、丁寧なお礼を言われると、また回答しようという意欲も湧くと思います。 質問者のマナーが悪いと、当然回答者の数は減ってしまいます。そうして、結局、他の質問者が質問しても良い回答をたくさん得ることが出来なくなります。ですから、質問者一人のマナーは単に個人の問題だけでなく、このサイトの死活問題となると思います。 人の好意を単に利用したり、踏みにじったりするような行為はなんとかしなければいけないと思います。無視すればいいというレベルでは無いと思います。でなければ、寒々とした社会が到来するだけです。

  • サイトについて

    サイトについて 何回かこのサイトで質問し回答をいただいています。 回答へはお礼をさせてもらっていますが、サイトから質問の締切をうながすメールが届きます。   不慣れで操作の方法がよくわかりません。 情けない私を救ってください?

  • お礼がない、締め切らない

    お礼がない、締め切らない質問者はマナー違反だからどうにかするべきだという質問、アンケートが数多くされてきました。 そういう意見に同調する回答をしたことがある方にアンケートです。 1:自分が回答した質問をお礼や締切がされたか確認しますか。 2:(1ではいを選んだ方へ)平均で何日後まで観察し続けていますか。 3:お礼がない、締め切らない質問者だと判断するのは、質問から何日後ですか。 4:質問後一年くらい経過して締め切ってお礼をした質問者がいたとして、あなたはそれに気づくと思いますか。 5:4のような質問者をどう思いますか。 6:自分は人間として最低限の礼儀をわきまえていると思いますか。 7:このアンケートをどう思いましたか。 なお、このアンケートは2ヵ月後くらいに締め切るつもりです。

  • 質問者のマナーの悪さに対して、いつまで放置なのか

    ある質問者のことなんですが、質問をして回答お礼も、ポイントもつけずに締め切っていました。 これは、よくあることかもしれません。 でもその一時間後に、同じタイトルで同じ内容の質問をたてています。 HNは違いますが、同一人物だと思います。 そこで私は「先の質問はお礼なしだが、締切後もお礼ができること」 「厳しい回答がついても、礼儀を欠いてはいけないと思う」 http://...と、先の質問を貼ったんです。 そしたら、スタッフより、回答ではない部分があるので、一部を削除するというメール。 確かに、私がしたことは指摘に入るので削除されてしまうのは、しょうがないと思っていますが(あえてやったんですが) 質問者のやっている行為もいかがなものか?と思うんです。 ・締め切りすれば、同じ質問を繰り返してもいいのか? ・そこに回答がついてても、締め切りさえしていれば、ここではルールに反していないことになるのか? 意見を聞かせてください。 このサイトでは、なぜかお礼がルールではなくマナーになっています。 疑問を感じてしまうのは、私だけでしょうか? さっき、質問に戻って見たら、私と同様に指摘した回答者がいました。 その人も削除されると思いますが、つくづく質問者優位のサイトだな~と思うのですが、 OKweb/gooでの楽しみ方も合わせて教えていただけると助かります。

  • 回答者への「お礼」をしない傾向を感じる

    最近、質問するだけしておいて、回答が来るとお礼もかかずにサッサと締め切り、ひどいケースではポイントすらも与えないという、「いただきチャーンス!」みたいなノリのケースが多い様に思います。非常にマナーに反することだと思います。このサイトの題名どおり「みんなの疑問、みんなで解決!」じゃないけれど、答えた人は真面目に答えているんだろうから、ポイント付与はともかく、ちゃんと「お礼」くらいは書くべきだ、と私は思いますが、皆さんのご意見を伺いたいです。

  • マナーを強要するのはルール違反じゃないの?

    このサイトで、「お礼をしろ」という方がタマにいらっしゃいます。 「お礼はいらない」と書いてあっても、お礼が無いのは失礼かと思いお礼をした所、「お礼はいらないって言ったでしょう!」と怒ってみたり。 マナーを強要するのはルール違反かと思うんですが、そうじゃないんでしょうか? ・何処までがマナーで何処までがルールなの? ・マナーとルールの違いって何? ・マイルールを押し付けてくる方の心理って? が質問です。宜しくお願いします。