• ベストアンサー

踏み切りでジグザグに走る車

yosaの回答

  • yosa
  • ベストアンサー率16% (28/170)
回答No.3

それなりに意味はあると思います。 両方の前タイヤが溝に落ちるときに受けるショックで 下がる車体の長さより、 片方のタイヤが溝に落ちるときに車体の下がる長さのほう が短いです。 それに、片方が溝に落ちた後、もう片方が落ちるころ には、はじめに落ちたタイヤはすでに溝を上っています。 ということで、斜めに走るほうが擦る確立は低いと思います。 実際に、まっすぐに走ってエアロがぶつかって、斜めに したら擦らなかったという学習があったかもしれません。

関連するQ&A

  • 荷物が乗る車

    中古車を探しています。 荷を乗せる必要があるので、ある程度の荷室スペースはほしいのですが 大きい車ではなくできるだけコンパクトなものを探しています シエンタやパレット?PIXISなどあの辺りがイメージに近くていいのですが 他にそのような車があったら教えてください。軽でも普通でもどちらでもいいです fitだと後部座席を倒せるようですけど、ちょっと狭いかなぁと言う感じです 後一つ条件があって、道の悪いところも走らないといけないため あまり車高が低いものだと底を擦りそうです。 少し車高?が高いようなものでいいものって何かないでしょうか?

  • 車の車高について(ローダウン)

    このたび初めて車高を下げようと思うのですが、皆さんは一般的にどの位下げておられるんでしょうか? 車によってまったく違うと思うのですが、一般的な車で標準から3センチぐらいであれば、店に入るときの段差を底を擦らないで出入りできますか? ちなみに車はアルファードです。

  • 車高調について

    最近車のエアロを社外品(フルエアロ)に替えました。 そしたらフロントバンパーが前への突き出しが大きくなり、車高も下がりました。(サス関係はノーマルです)(フロント地上高13センチ) そしたら、お店の入り口など、段差で底が擦ります。いつも気を付けてユックリ&出来る限り斜め進入をするのですが、ヒットする確立が高いです。 聞いた話、車高調を入れて(車高は替えず)サスを少し硬くしたら擦る確立がさがるとか…?どうなのでしょう? バネだけ替えたらまた車高が下がるのでそれは避けたいと思います。 本当に車高調で擦る確立が減るのでしょうか? 文章が下手ですいません。

  • FD3S IV型 TYPE RB の車高調流用についての質問です。

    FD3S IV型 TYPE RB の車高調流用についての質問です。 最近つれの車がGTマシンばりにべたべたでものすごくかっこいいと思いました。 自分もノーマルエアロで着地ギリギリまで落としたいのですが、着地させれる車高調はかなり高かったので他の車種の車高調を流用しようと思いましたが、ネットにはこんなアホなことを考えるやつが居なかったみたいでぜんぜん情報がなく流用できる車高調が解りませんでした・・・ どの車種の車高調なら流用できるのでしょうか? ためしたよって方居ましたら情報提供をお願いします。

  • 車の不正改造の取り締まり

    規制緩和というのでしょうか、最近は車の改造に対してなんでもかんでもダメと取り締まることもなくなりましたが、道交法に触れるような改造、まあ、いわゆるチューン仕様車で捕まりますと点数何点加算でしょう?違反金ありますか? また、警察に捕まりやすい?改造ですが、極端なエアロ、車高短、スモークウインドウでしょうか。

  • 猫の死骸がある場合

    車高を落としている方に質問です。 この前、道路の真ん中に猫の死骸がありました。 私の車は車高が高いので、タイヤとタイヤの間(車の真ん中)を通して走ることができたのですが、 車高を落としている車はどうやって避けているのでしょうか? 相当車高が低い車だと避けなければフロントのエアロとかで引きずってしまうような気がするのですが・・(汗 ちなみにそこの道路は1車線で対向車線も車が多くて対向車線に少しでも、はみ出すことはできません。

  • 何の車のパーツでしょうか?

    エスティマのフロントエアロに「ICHIKOH 2151L(R)」という型番のライトを使用しているのですが、レンズが割れてしまったため探しているのですが、何の車のパーツかわかりません。エアロのメーカーも分からないため問い合わせていません。どなたかご存知の方、教えてください。ちなみに、型番の横に「NISSAN」と刻印があるので、日産車と思われます。

  • タントカスタム 車高そのままでどっしり見せるには

    近々、タントカスタムの購入を考えています。 車をつついたりするつもりは全くないですし、 実用的でないので車高は下げたくありません。 でも、少しでもどっしりかっこよく見せたいので、 オプションのフロントスカート、エアロマッドガードを つけようと思っています。 でも、前は良いのですが、後ろの装備は 意味がないような気もします・・・。 他に良い方法がありますか? 車に詳しくないので、変な質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • テリオスキッドのグレードがわかりません…

    困っています。 今まで車に興味がなかったのですが、地元に帰って諸事情ありましてテリオスキッドを購入することが確定しているのですが…。 近所に良さそうな中古があったので見に行ったのですが、下にスカートみたいな邪魔なものがついて車高が低くなっているエアロダウンといったタイプのものでした。 テリオスキッドで車高が低いってあんまり意味ないとは思うのですが、結構な数が出回っており、カーセンサーで探す時に邪魔になります。 そこで質問がございます。 エアロパーツを取り外した場合、ないバージョンと全く同じ車高なのでしょうか?見た感じ外せそうではありますが…。 (2)CXやらメモリアルやら色んなグレードがあってよくわからないのですが、4WDで、ターボで、4ATの平成14年式以降のグレードは何というのですか?エアロ付きは写真で見ればわかりますが。 以上、ご回答いただければ幸いです。

  • 軽自動車やファミリーカーで車高を下げる理由

    お世話になります。 クルマにはそれほど深く興味を持っているわけではないので、間違っている知識などがあるとは思いますがご容赦ください。 街中を走っている車を見てふと疑問に思ったので質問させていただきます。 最近よくホイールを大きくしたり、その他工夫を凝らして車の車高を下げ、地面スレスレの車高にしている車をよく見かけます。 スポーツカーや走りにコンセプトをおいた車については、走行安定性や見た目を向上のために車高を下げるのはある程度理に適っていると思います。車のグランプリに出てくる車も基本的には車高が低いものばかりですし、走行性能を向上させる理由があるのでしょう。 しかし疑問なのが軽自動車やファミリーカー(エルグランドなどのワゴンタイプとします)についてです。 上記の通り、走りに特化した車が車高を下げるのはある程度理由がわかりますが、軽自動車やファミリーカーは燃費や小回り、積載量の多さ、その他利便性を追求したものがほとんどだと思います。車高を下げることにより、 (1)見た目の悪化(もともと車高や重心がある程度高いため、下げすぎると非常にかっこ悪い) (2)利便性の低下(車高を下げることでコインパーキングや立体駐車場に入れない、縁石の通過が困難になっているのをよく見かけます) (3)快適性の低下 (4)積載力の低下 などなどデメリットしか思いつきません。 また、走行性能を向上させるにしても、もともと走行性能が対して高くない軽自動車やファミリーカーで走行性能を向上させる意味がわかりません。 車高を下げるならば、ホイールの購入費や車高を下げる工賃、その他メンテナンス費用、各種メリットの無効化などを考えると、車高を下げたことでメリットを得られるような車を購入したほうが断然メリットがでかいと思います。 軽自動車やファミリーカーを持っている人で車高を下げたものを乗っている人を悪くいっているわけではありませんが、私が思いつく中でメリットが(見た目を含め)まったく思いつきません。 なぜ、軽自動車やファミリーカーで車高を下げるのでしょうか?