• ベストアンサー

 半熟卵の作り方

 土産に半熟卵を貰う機会が多く、好きになりました。 自作しようとするのですが、なかなか成功率が少ないのです。 1パック分くらい一度につくる効率的な方法を教えていただけませんか。   小型の高圧釜、大中小の鍋、電子レンジにガスコンロが有ります。  ガラス製の棒温度計などが有ります。

noname#152318
noname#152318

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nona99
  • ベストアンサー率47% (77/162)
回答No.5

半熟卵おいしいですよね。たまに作っています。 わたしが作る時の作り方は… 1:卵を常温に戻しておく (作る1時間前には冷蔵庫から出しておいて下さい) 2:たっぷりのお湯をなべに沸騰させ、酢、塩を入れる (お湯が少ないと卵を入れた時に温度が下がります) 3:2の中に卵を入れる (タイマーを使って時間をきっちり計って下さい。6分~8分程度) 4:好みの固さになったら取り出し、冷水に取る。 (冷水に取るとその時点で卵が冷え、それ以上固まりません) 自分で作る時のゆで時間は、6分20秒。黄身の中心がとろ~とするので気に入ってます。 友人によると、7分ゆでたものが完璧だそうです。 何度か作ってみて、好みの固さを見つけて下さい。 使用するなべですが、パスタをゆでる用のザル付きのものが便利です。 ザルの中に卵を入れておけば、一気に入れて一気に引き出せます。 このやり方で8~10個を一度に作っています。 ちなみに、固ゆでのゆで卵を作る時は、水から入れてゆで卵を作っていますが 半熟の場合は、沸騰したお湯の中に入れる方がうまく作れるので 沸騰したお湯に入れて作っています。 この半熟卵の殻をむいて、お出汁やお醤油やラーメンスープに漬け込むと ラーメン屋さんなどに出てくる味つき半熟卵になります。 冷蔵庫で保存して下さい。(作った翌々日に食べても大丈夫でした)

noname#152318
質問者

お礼

 すぐにつくりたいのですが、もう卵の在庫が無いので!  沸騰した卵に穴を開けなくても良いのでしょうか?

その他の回答 (7)

  • mlt-tlm
  • ベストアンサー率51% (212/408)
回答No.8

5日に1回の割で、20個の半熟卵(あじ玉)を作っています。 いろんな作り方を教わりましたが、いろいろ挑戦をしてみて、 自分の性格や調理器具にあった作り方を見つけ出しました。 私の経験では、「これは失敗をしない」とあるものでも、 黄身の堅さが微妙であったり、殻が剥けなかったり、難儀しました。 質問者さんもこれらの回答を読んで、自分に合ったものを見つけて下さいね。 <私のやり方> 卵は、常温に戻さず、冷えたままのものを使います。 お湯を沸騰させている間に、卵の鈍丸の方に画鋲で穴を開けます。 お湯が沸騰したら、一気に投入して6分半~7分程度茹でます。 ※茹で時間は火力の強さと卵の大きさで、微妙に違う。 時間になったら、冷水で急冷させます。 ※今どきは水道水、夏場は氷水で。 そして、殻をむけばつるんととれます。 あじ玉にする場合は、出汁醤油に砂糖などを加えた調味液につけます。 美味しい半熟卵ができますように~♪

noname#152318
質問者

お礼

 水中で卵を剥くと意外ときれいに剥けますね!

  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.7

たくさんの半熟卵の作り方 http://kumasansr.sagafan.jp/e22544.html 卵の殻を簡単にすっきりむくための裏技があります。 卵のお尻側(鈍端)にひびを入れてから、沸騰水に卵を入れればいいです。 お尻側(鈍端)は殻と白身の間に空気の層があります。 沸騰水に入れた時の空気の膨張を抜くと共に、殻が10秒で8個むけるそうです。 新鮮玉子でやってください。古い卵は黄身が水っぽくなるそうです。 http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20100929.html 次へのクリックを繰り返すと核心に迫ります。

noname#152318
質問者

お礼

硫化水素=卵の腐った臭い! 思い当たる節を科学的に知ることができました。 ありがとうございます。

回答No.6

簡単な方法として、一度冷凍してからそのままゆでてください

noname#152318
質問者

お礼

 冷凍すると殻が割れてしまいます?

  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.4

多少の割れは辞さず(むいた後も線が入ることも) でよろしければ(きっちりなんどやっても半熟) 1、卵がかぶる量のお湯を沸騰させます。 2、冷蔵庫から出した卵を投入。 4、7分ゆでる(沸騰させる) 5、水の入ったボールなどで卵を冷やす 常に沸騰させることで鍋の大きさの影響を受けません (黄身:65度~70度 白身:75度~78度 を超えると凝固してきます) ゆでているとき 菜箸などで動かしてあげると黄身が真ん中に来ます。 冷蔵庫から出したばかりの卵は 夏でも冬でも同じ程度の温度です。 沸騰しているお湯も同じ温度です。 大なべなら何パック分でも(ぉぃぉぃ 卵の空洞あるとこ お尻? にピンで穴を一個あけると割れにくいとか 6分半くらいなら黄身がドロドロ のも好き 醤油・ダシなどなどに漬けて 半熟味玉 (ラーメンスープとか)

noname#152318
質問者

お礼

>(黄身:65度~70度 白身:75度~78度 を超えると凝固してきます) >冷蔵庫から出したばかりの卵は 夏でも冬でも同じ程度の温度です。 沸騰しているお湯も同じ温度です。 具体的な情報をありがとうございます。 >卵が割れるのは内部の空洞の膨張が原因で、ガラスコップを熱湯に入れた時に割れる膨張の差によるのとは、原因が違うのですね。  白身のゲル状が液状になりれば、半熟卵の完成ですが、  時間をかければ先に黄身が凝固してしまうし、? もう一度顛末を整理して見ます。  ゆで卵のができる課程が読めてきました。 

  • sagayell
  • ベストアンサー率39% (243/619)
回答No.3

ガスコンロと鍋があれば作れます。 実は卵がかぶるほど水は要りません。 ↓こちらのサイトを参考に。 http://www.ajiwai.com/otoko/make/tamago.htm カップ麺の空容器で温泉卵が作れます。 卵を常温に戻しておきます。(冷蔵庫から出したてだと割れる可能性有り) カップ麺の容器に卵を入れて、ラーメンを作る際のお湯入れ指示線までお湯を注ぎます。 皿などで蓋(ラップOK)をして待ちます。 時間は好みですが、13分~17分くらいの間が良いようです。 カップ麺はカップヌードルの縦型容器が向いています。

noname#152318
質問者

お礼

 卵を常温に戻すのがコツですね。 圧力釜の急冷方法がボトルネックです。

  • Takuya0615
  • ベストアンサー率21% (329/1502)
回答No.2

普段ゆで卵を作る時間の半分の時間だけ煮詰めてください。 その後はずっと冷水に浸けて置いてください。流水の方がいいですがね。 余熱で白身が固まりますから。

noname#152318
質問者

お礼

 ゆで卵ができました。

  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.1

一般的には、水の状態から卵を鍋に入れ、沸騰してからの時間で決まります。 卵の大きさにもよりますが、大体7~8分くらいです。 何個か同時にゆでて、各分ごとに取り出して、好みの硬さを見つける実験をしてみてはいかがでしょうか? ちなみに、温泉卵は、お湯が沸騰したら止めて、そこに卵を投入して10分くらい漬け込むと出来上がります。これも卵の大きさによります。

noname#152318
質問者

お礼

 そうですね。ゆで卵ができてしまいます。

関連するQ&A

  • 親子丼はレンジよりガスで親子鍋調理の方が何故美味?

    親子丼を作るのに、耐熱ガラス容器と電子レンジを使い調理をしてきましたが、卵が固まったり、半熟過ぎたり、つゆだくになりすぎて美味しくありませんでした。何度やっても同じです。ガスコンロを使い、親子鍋を使った所、美味しく半熟親子丼が出来ました?何故でしょうか?

  • ハブ毒を安全に廃棄する方法

    「精製ハブ毒」とかかれたガラス瓶をもっている人から相談を受けました。どうしたら毒を無毒化して、安全に捨てられるでしょうか?薬品を使わずに、熱で処理する方法が好ましいです。鍋で煮る、高圧釜で煮るとかで失活するでしょうか?

  • 少量のご飯を炊く為に良い物は?

    こんばんは。 購入にあたり迷っているのでご意見を お聞かせいただけたらと思います。 ご飯が少しだけ足りないときに 炊くものを探しています。 (炊飯器はあるのですが1号の為に使うのも・・・(苦笑)) 以前、プラスチック製のレンジで炊飯できるものを 買いましたが炊き上がりが悪く(硬い)新しいものを 探しています。 (炊き方が悪いのか?水浸時間が短いのか?) 1.耐熱レンジ釜 ガラス製のもので蒸したり、煮物にも使えるそうです。 2.フェリシモで見つけた深鍋にもなる便利おなべ 陶器製の深鍋です。 使った事がある方感想をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • ガスコンロ と IHクッキングヒーター の違いについて

    はじめまして。こんばんは。 今度ガスコンロを買い換えることになりました。 そこで、ガスコンロ と IHクッキングヒーター の違いについて、皆さんに補足をお願いしたいと思います。よろしくお願い致します。 【目的】 つけっぱなしにしても自動できえる、安全なやつへの切り替え。 【安全性】 IHもガスも安全装置付きなら安全(自動で消える)。 【コスト】 ランニングコストはIHのほうがちょっと安め。熱効率90% ラジェントヒーターは熱効率70% ガスは熱効率50% 本体の値段はIHのほうが高め。 【火力】 IHは炒め物が苦手? すぐに温まる? 【汚れ】 ガスのが汚れやすく、IHなら掃除がしやすい。 【その他】 IHは停電時に使えなくなる。 IHは慣れるまで時間がかかる(調理など)。 電磁波が微弱ながらでる。 IHは鉄、鉄ホーロー、ステンレス鍋は使えるが、土鍋、ガラス鍋、銅・アルミ鍋は使えない。専用鍋を使う。 ただしラジェントヒーター付きなら使える。※底が平らなこと

  • [生活の知恵or物理]ガスコンロによる効率的な湯沸かしは?

    [生活の知恵or物理]ガスコンロによる効率的な湯沸かしは? ガスコンロ(弱火~強火(強火は鍋の周りに炎が出るほど))があるとします。 湯を沸かす器は、 真ん中に穴が開いた、しゃぶしゃぶ用の鍋※(実際は、もう少し、真ん中の煙突部分が大きく開いている物と仮定して下さい) ※http://www.matubara.com/syouhin/iroironabe/syabusyabu/p7.jpg もしくは、普通の鍋 蓋などはせず、火力の調節のみでお湯を沸かすと仮定。 この場合、最も、熱効率の良い湯沸かし方はどのようなものでしょうか? 私の答えは、定性的ですし、あまり自信がないのですが、 鍋、普通の鍋、いずれの場合も、まずは、中火で始め、最終的には、火が鍋の横からはみ出すくらい(設定できる最強の火力)にします。 これがもっとも効率的と考える理由は、弱火では、周りの金属が熱を奪うため少しでも早く沸かさないと熱が奪われるため中火。強火では、炎が周りにでてしまい、熱交換をする前に出るため不適当。 熱は、温度差があればあるほど移動しやすいため、沸騰間際は少しでも、早く熱が移動するよう、そとに炎を逃してでも火力を強火にするのが良いと思います。 宜しくお願い致します。 質問経緯(こちらは読まなくても大丈夫ですが、実際に悩んでいるのはこれです) 家の薪式ボイラーの熱効率で疑問があるのですが、大火で焚くと、熱いガスが焚き口から抜けるため効率が悪く、また熱交換をする暇もなく、煙突から超特急で抜けていきますので熱効率は悪なると思います。 どういった炊き方の熱効率が最も良いでしょうか? この疑問についての解決ヒントを探していますが、薪式ボイラーの製造メーカーも今では数社しかなく、見たり使った事が無い人も多い為、鍋の湯沸かしを題材とさせていただきました。

  • 魚焼きグリルでプリンを作りたい

    今日、プリンを作りました。 「天板に水をいれ、160℃のオーブンで蒸す」と書いてありましたが、オーブンレンジが小さくて全部入りませんでした。 そこで、お鍋を蒸し器のようにして同時進行しました。 しかし、お鍋が小さいため、コンロを2口使っても全部入りませんでした。 焼き上がりを待つ間、「なにか一気に焼ける方法はないか」と考えて思いついたのが魚焼きグリル。 温度は上がるし、水も入れられる。プリンもいっぱい入りそうですが・・・果たしてこれでプリンはできるのでしょうか?火から水が遠いし、焦げてしまいそうで心配です。 成功した方、近いことをした方、結果を教えてください。

  • 化学 蒸気圧の分野

    水蒸気蒸留法について 水に不溶である揮発性物質Aを含む資料をいれた丸底フラスコ内に、水蒸気発生用釜から水蒸気を送り込んで過熱していく。 このとき、Aと水は互いに影響せずに蒸発するので、混合蒸気の全圧P(全)は P(全)=P(A)+P(水) となる。 このため、Aが100度を超える沸点を持つ物質であっても、水の沸点(100度)以下の温度で全圧P(全)が外圧(大気圧)と等しくなると混合物は沸騰する。 とあるんですが、疑問があります。 丸底フラスコから外に、発生した気体が逃げていかないようにゴム栓がしてあると思います。 そのゴム栓にはたぶん穴が2つ開いていて、片方は水蒸気発生用釜につながるガラスの棒、もう片方は、リービッヒ冷却器、さらに受け器につながるガラスの棒があります。 つまり、フラスコは密閉されているということにはならないんですか? そして、密閉されているのに、どうして(蒸気圧)=(大気圧)の点で沸騰するんですか? 説明お願いします。

  • コンロ1台、調理器具も少ない、けど出来る簡単料理(夕食)

    ある1Kの部屋でGW中彼と泊まろうと考えています。 その部屋は1台のガスコンロがある小さいキッチンがあります。 しかし炊飯器と電気レンジは無く、小さいオーブントースターしかありません。 また鍋も片手鍋1個しかありません。(直径20CM、深さは10CM位) 上記の条件で出来る、夕食なる料理はありませんか? オススメレシピとか教えて下さい。 出来ればどんな調理器具が必要とか教えて頂けるとありがたいです。(「鍋一つで出来る料理」とか) もちろん作るとなれば食材・調味料は購入するか自宅から持ってきますし(冷蔵庫はあります) 包丁代わりにナイフを持っていったり、小さいまな板(又は牛乳パック?)を持っていこうと思っています。 ご飯が必要な場合は近くのホカ弁で購入します。 自宅とその部屋は離れているので家で作って持っていくのは難しいです。暑さも心配ですし。 週末に本を見て料理の勉強中ですがまだまだ素人でいい案が思いつきません。(サラダとか位しか思いつきません^^;) 宜しくお願い致します。

  • プリン・電子レンジ蒸しパン作り。容器は?

    こんにちは。 相談させてください。 プリンをよく作ります。 なべに湯をはって直接容器をいれて「地獄蒸し」するのが定番です。 コーヒーカップで作っているのですが、 厚手のカップなので加熱に時間がかかるのがネックです。 (出来上がったら付属の蓋をかぶせられるので便利ではあります。) パイレックスの 薄い耐熱ガラスのプリンカップの購入を考えているのですが、 いつだったか 「湯が沸いて、鍋の中でカップが倒れて失敗することがあるので、 厚手のカップを使うべき」 というご意見を耳にして 購入をためらっていました。 このほど、電子レンジで蒸しパンを作ってみたいと考えています。 そのさい、先述の手持ちのカップでは厚手のため 効率が悪いかも・・・と思い 再度、耐熱ガラスの薄手のプリンカップ購入を検討しております。 しかし、 今までにパイレックスの薄手の耐熱ガラス製品を2度割ったことがあり、 気が進みません。 また、別売りの蓋と合わせて購入しようとすると 結構な額になるのも悩みです。 皆さんは、プリンや電子レンジを使っての蒸しパン作りに どのような容器をお使いですか? おすすめ(できれば購入先も)を教えてください。 電子レンジ使用を考えて金属製のものはパス、 鍋に入れた時の耐熱性を考えて樹脂製のものはパス でお願いします。 調べた限りでは コーヒーカップ、そばちょこ、ココットなどをお使いの方がいらっしゃるようですね。 出来上がり後、保存のため蓋やラップなどをかける必要があると思いますが、 どのようにされていますか? 専用の蓋が別売りされている商品もあったり、色々ありすぎて悩みます。 皆様からのご回答おまちしております。 よろしくお願いします。

  • 冷凍の魚や肉を解凍するのはなぜ?

    最近、料理を始めたのですが、基本的なことを質問します。(中年男性です。) 冷凍の肉や魚を冷凍庫から出して、そのまま焼こうとしたのですが、家族から「だめだめ。冷蔵庫の中で解凍してから焼くのだ。」といわれました。 料理の本をみても、やはり解凍してから焼くように書いてあったのですが、そもそも解凍してから焼くのはなぜでしょうか。 「どうせ熱を加えるのだから同じではないか。」と言ったところ「常識がない。おいしくなくなる。」といいかえされました。また、焼く場合のみならず、煮る場合も同様でしょうか。 読んだ料理の本にはドリップが出るとか、最大氷結晶生成温度帯のあたりで解凍するとかかいてありましたが、よく分かりませんでした。 また、友人も最高級の電子レンジを買って料理を始めたのですが(確か松下製)、なんでも冷凍庫で凍ったままのものをそのまま調理できるとのことです。それなら我が家の普通のガスコンロでフライパンと鍋で冷凍のまま焼いたり煮たりしても同じではないかと思いました。 おそらく料理をしている人にとっては常識的なことなのでしょうが、初心者の悲しさ、よく分かりません。 家族の手前もありますので、冷凍の魚や肉を解凍するのはなぜか教えていただけないでしょうか。

専門家に質問してみよう