• 締切済み

記憶力がいい、悪いは生まれつきだと思いますか?

小学生5年の子がおりますが、 社会や国語等、暗記ものが得意です。 国名、県名、河川や山脈の名前。一度覚えたら忘れません。 4年生の時に覚えた漢字なんかも忘れないんだそうです。 又漢検に1年生から取り組ませていますが、 もちろんそれなりの努力はしていますが、4年間満点で合格しています。 他の教科でもチャレンジで先取りして勉強したことを忘れないでいるので、 理解力もある方だと思います。 一度どうやって覚えているのかと 聞いてみると、頭の中に整理して覚えると忘れないと言っていました。 又思い返せば小さい時から型はめパズルなど小1時間 くらいは軽く集中して作業出来る子でした。 対して小1娘 何事においても集中力が乏しいです(泣) 遊びにしても勉強においても。。 まぁ、1年生なんてまだそんなもん。と言ってしまえばそうなのかもしれませんが。 おそらく兄とは違って”記憶力”は鍛えていかなければいけない方だと思います。 思いますが、”記憶力”って鍛えることが出来ると思いますすか

noname#150910
noname#150910
  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数8

みんなの回答

回答No.7

私は質問者様の息子さんほどどんな分野でもよく覚えた方ではありませんが、授業で聞いたことはその場で全部覚えて、特に勉強をしなくてもずっと忘れることなく覚え続けている方でした。 だから、子供の頃、宿題以外の勉強はしたことがなかったですが、テストの範囲が広くなればなるほど、特に1年間の総まとめテストなどというものほど、いい点をとる方でした。 覚え方は息子さんと同じで、多分、その場その場で噛みしめて、いろんな引き出しに分類して収納していたのだと思います。 でもなんでそれができたかというと、多分多少なりとも授業が面白いと思っていたからだと思います。 あと成績のいい子にはプライドがあって、その場で理解できない自分が許せないので、必死に食らいつこうとするんですよね。 だから、本来の能力以上の能力が出せたりもするものだと思います。 記憶力そのものは、走る力とかと同じで、ある程度限界というか向き不向きのあることだと思います。 だから、ごく普通の能力の人に、訓練して円周率を1000ケタ覚えろと言っても、酷な話だと思います。 でも、人は誰でも自分の興味のあることはよく覚えます。 私は子供の頃は、人の電話番号は、2回かければ忘れませんでした。(今はまるで) 知らず知らずなんとなーく、数字を頭の中でいじってるんですよ。 この数字と隣の数字を足すと、あら、右の数字に合ってるわ、とか、惜しい、誰さんと1番違いの番号だわとか・・・。 英単語のつづりも、なんとなくぼんやり見つめているだけで、自然に頭に入っていました。 それも、なんとなく、アルファベットの羅列を頭の中でいじくりまわしていました。 ウェンズデーの読まないdを、あなたはなぜそこにあるの?昔の人は読んでいたのかな?複合語になった時に振り落とされたのかな?とか・・・ 一瞬ですが集中して見てたんでしょうね。 私の友人では、人の誕生日を1回聞くと忘れないという人がいました。 彼女は星占い好きなので、誕生日を聞くと、まずその人と星座をマッチングさせてしまうのだそうです。 何座の割におとなしいなあとか・・・。 そうすると、もう星座は絶対忘れないので、あとは誕生日の日にちだけ覚えればいいわけで、それはとても簡単なことなのだそうです。 記憶するかってことは、要するに、一瞬頭でいじくりまわすだけの関心を持つかどうか、にすべてはかかっているように思います。 実は私の娘も1年生で、かなり勉強への理解が薄い子です。 今のところ私が心掛けているのは、わずかながら予習的な勉強です。(チャレンジをやらせているだけですが) 授業に関心が持てないと、授業が意味のないものになってしまう。 多少なりとも、我が子を授業に耳を傾けさせるためには、授業中に「あれ、それ知っているかも」と思わせることかなと思っていますので。 よく学校の先生は、下手に予習をやって授業中の集中度を下げるくらいなら、復習だけやるべきだとおっしゃいますが、人それぞれだと思います。 私自身も、子供の頃宿題しかやっていないと思っていたのですが、今思うと休み時間によく次の時間に習いそうなところをぼんやり読んでいたりしたんですよね。 意外とそれが授業の集中度をあげるキーだったのではないかと思っています。 勉強には向き不向きがありますし、幸せの条件でもなんでもないですから、我が子に成績優秀になって欲しいなんてこれっぽっちも思っていませんが、あまりにもわからないまま5時間も授業を受けているのは不憫ですからね。 そのうちに、勉強とは限らず何か関心を持てることができて、その道で幸せになってもらえればこれ以上のことはありません。

noname#150910
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は息子とは違って逆に物覚えが悪い方でしたので、 要領よく学習を進められる自分の姉と違って勉強方面では苦労した口でした。 夫の方も似た感じ。 だから、息子が誰に教えられたわけではなく、自然と効率のいい学習方法を身につけているのが 不思議でした。 で一度尋ねたのですが、所詮小学生の答え。親として理解はできているものの、 果たして娘にそれが出来るかと思うと性格上???です。 でもだからといって、この先まだまだ勉強とは長い付き合い。 おっしゃっる通り、苦手だから、出来ないから、覚えられないより やっぱり学校で習う必要なことは出来た方がいいですものね。

  • nobujun
  • ベストアンサー率28% (95/333)
回答No.6

すばらしいですよね!お兄ちゃん! 私は男の子2人母です。まだ6歳4歳と小さいですが記憶力には興味があります。 0ヶ月から七田に通わせていて右脳を鍛えているはずなんですが、うちの兄弟仲なかの劣等性です(涙) 七田は良くカードを見せて単発の記憶力を鍛えたりするのですが、例えば20枚のカードをパッパと見せて はじめは何?と言わせますが、ほかの子はすらすらと覚えているのにうちの子はまったくだめです。 下の子もだめです。 同じ兄弟で両方とも得意な子もいます。(遺伝?) でも、年中で漢検10級はとりましたし、ほかの子より算数の能力はあると感じます。 長期の記憶は(人より遅いが一度覚えるとつなげていける感じです)良いのかなぁ。 しかし短期で覚えるお子さんに心からすごいなぁと思います。 ウサギと亀だったらうちは亀さんタイプです。でもウサギが勝つのかもしれないです。 教室に通っているとやはり性差みたいなものは感じます。 男の子は地図や漢字や国旗はまぁすんなりと入ります。図形も強い。 女の子は国語力が強いと感じますし。 小さいときよりお金をかけて右脳を育てているけど、残念ですがうちの子は左脳的。視覚重視なんです。だから書いて覚えるしかない。字が書けない4歳までは本当についていけませんでしたが、字を書けるようになって並んだ感じです。左脳的だから公文があっています。一方苦手な右脳を七田で鍛えてる感じです。 何が正解かは分かりませんが、親が見てその子の劣っている部分、優れている部分を悩みながら鍛えていくしかないのかなぁと感じます。 答えでなくてすみません。

noname#150910
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、兄ちゃんだって、所詮まだ小学生。 確かに物覚えはいいみたいですが、 この先の学力なんてまだまだ不透明だと思います。 娘の方も。。。まだ1年生生活が始まったばかり。 他のいい面を認め、伸ばす事も大切だと思いますが、 苦手だから、といってそのままではなく。 苦手な分野も苦手ではなくなるように娘と娘に合った学習方法が見つかればいいなと思います。

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.5

「AちゃんとBちゃんを比べた。 Aちゃんと比べ、BちゃんはXXが劣っている。 だからBちゃんはXXを鍛えないといけない」 っていう書き方なので、正直、すごくいやな感じに受け取ってしまいますね。 Bちゃんのいいとこ完全無視みたいな。 (Aちゃんの自慢がしたかっただけだといいんだけど・・・) 単純に「記憶力は鍛えられるか?」という 質問なのだと信じつつ、回答します。 「記憶力は鍛えられるか?」 鍛えらることはありますが限界があります。 1)ほとんどの記憶法は覚えやすいように覚えるときにルールづけをすること 2)ラクをせず記憶するようにする 3)反復 4)才能 1)は記憶の対象範囲によって色々なパターンがあります  たとえば数字なら音階と組み合わせたり、意味づけをする。  都道府県なら名産品と組み合わせたり、  踊りやその日の予定なら「動作」をイメージしながら覚えるなど。 2)ラクをしない  世の中の皆がそうですが、  昔はケータイのメモリを使わず電話番号を暗記していましたが  今はケータイのアドレス帳からかけるので全く記憶してないですよね  こういう状況だと、一度に覚えられる記憶量が減衰します。  日ごろから記憶している人は8コ。そうでない人は4コのように 3)反復  短期記憶から長期記憶に塗り替えるように反復する。 4)才能もありますよ。たとえば見たものを写真のように  記憶できる人がいます。ほとんどの場合持って生まれたもののようですね。 で、たいていの勉強ごとは4)までは必要なく1)、3)までを効率よく 操ることでなんとでもなります。 2)に至っては現代の日本人は友達の電話番号暗記してる人は少ないよね。 娘さん、あなたの1年生の時と同じ程度じゃないのかな。 わざわざ親が鍛えなくても、あなたくらいには幸せになれると思うよ。 それじゃダメなのかな?

noname#150910
質問者

お礼

捕捉とお礼を。。 もちろん娘も兄同様我が子として愛おしいですよ。 兄とは違ういい面もたくさんありますし。 ただ、学習していくうえで必要な”ものを覚える力”が おそらく兄は誰が教えたわけでもなく必然と出来ていたんだと思いますが。 性格上娘の方はおそらく”自然には”出来ないと思います。 それならば、 まだ1年生で学習が始まったばかりのうちに”効率よくものを覚える” 方法があるならばお知恵をお借りしたいと思った次第です。 この先少なくとも10年以上”学習すること”とは付き合っていかなければいけないんですから、 勉強することは”苦手”より”苦手じゃないほうがいいと思います。 おっしゃる通り、自分が学習方法が下手で苦労しましたから。

  • lentam
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.4

鍛え方はわかりませんが、やっぱり自分から興味を持つ事が大切かと^^; 興味を持って集中すれば無意識の内にいろいろと覚えて、応用まできいてくるものです。 何かのTVで見たんですが、無理矢理覚えさせようとか、何かが出来た後に報酬(お菓子やお金)をあげてると、意欲が次第にさがるそうです。 無理矢理は言うまでもありませんよね(笑) 報酬をあげていると、報酬の事に意識してしまって、報酬がなくなったり、下がったりすると、ぱたりとやめてしまうそうです。 なにか興味深そうにしてることを見つけてあげて、そこからうまく長所を伸ばしてあげてみて下さい。

noname#150910
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 学習に対して、”ものでつる”ようなことは基本しないようにしています。 (学校から帰っておやつを食べてから、宿題。。っていうような) まだ、学習が始まったばっかりの1年生の段階で、 いかに勉強に興味を持ってもらえるか、家庭の中で探してみたいと思います。

  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.3

記憶力は遺伝によって個人差がありますよ。 なので、確かに記憶力の良い子と悪い子は存在すると思います。 でもご質問者様のお子さんの場合、記憶力そのものよりやっぱり性格によるところが大きいんじゃないでしょうか? 記憶力そのものの能力はたぶんそれほど変わらないと思いますよ。 ただ、ご質問者様のお兄ちゃんの場合、彼自身が言っているように覚え方が上手なんだと思います。 また、その覚え方を実践する上で大切な集中力も持っているということでしょう。 人の記憶というのは、記憶する状況によってかなり差がでるものです。 記憶力に関係なく、誰にでも鮮明に残っている記憶とそうでない記憶がありますよね。 なら、この「鮮明に残る記憶」の仕方を実践すれば、確実に記憶に残せるわけですよね。 これを実践しているのが、ご質問者様のお兄ちゃんです。 まあ、ただやり方を覚えれば誰にでもできるってものじゃないでしょうね。 それを実践するための忍耐力であったり集中力が必要になったりしますから。 こもやはり先天的な能力差があるものですから、娘さんに同じような記憶方法を身につけさせようとしても、それは難しいと思います。 ただそんな風にしたら人は記憶を残しやすいのか、それを知ることで記憶力を上げることはできると思うので、参考URLなどで色々と調べてみてはいかがでしょうか? ご参考まで。

参考URL:
http://kaiwa-kouza.com/contents/wh10_2_1.html
noname#150910
質問者

お礼

URL、参考にさせていただきました。 ”覚える事”が上手な子、苦手な子。 いろいろいて、当たり前だとは思いますが。。 兄ちゃんは自然と効率よく覚える力を身につけていたんですね。 まだまだ”学習する”という事が始まったばかりの娘。 娘と一緒に娘に合った学習方法を模索していきたいと思います。

  • hanzo2000
  • ベストアンサー率30% (552/1792)
回答No.2

鍛えられるかどうか、でいえば、鍛えられるとは思いますが、 鍛えさえすれば誰でも同じレベルにまで到達できるかというと、 そういうわけではないでしょう。 記憶力の高い・低いも個性がありますから。 記憶力は学力の基礎なので、 親御さんとしては、お子さんの記憶力がいいのはうれしい限りですよね。 息子さんの記憶力は、ある程度は生まれつきの個性でしょう。 娘さんは、記憶力にはそれほど恵まれなかったのかもしれません。 でもきっと、違う能力があるはずです。 子供はそれぞれ個性があります。 わかりやすい能力として現れる個性もありますが、 そうでない個性もあります。 息子さんの高い記憶力は、 わかりやすくて素敵な個性で、すばらしいですね。 うらやましいです。 娘さんは、記憶力というわかりやすい個性はもっていないかもしれませんね。 でもきっと違う種類のすばらしい個性・能力をもっていらっしゃるでしょうから、 「お兄ちゃんはこんなによくできたのに」なんて言わないようにしてあげてくださいね。

noname#150910
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 他の面でもちろんいいところが娘にはありますが、 ”勉強が苦手”だからとそのままにはせず、 ”記憶力”が個性なのであるならば 違う娘にあった学習方法を模索していけたらいいなと思います。

  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2789)
回答No.1

生まれつきだと思ってあげた方が、小1娘さんはしあわせだと思います。

noname#150910
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 小学生向けパズル、積み木など

    こんにちは。 小1、小4男子の父親です。 子ども、特に小1の子がパズル類が好きです。 レゴやジグゾーパズルは自分でいろいろと作っていますが、最近もっと別なものをほしがるようになりました。 そこで質問ですが、小学生向けで、お勧めのパズルってありますか? できれば一度作ったらおしまいというのでなく、自分でいろいろと工夫して何回も作り直せるようなものが良いようです。 このようなサイトを見つけたのですが、いろいろありすぎてどれが良いのか良くわかりません。 扱っている店もあまり多くないので、手にとって確認するのも難しそうです。 http://www.rakuten.co.jp/woodwarlock/ お勧めがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 漢検1級対応の電子辞書はありますか?

    漢検1級を勉強しているのですが、普通の電子辞書では対応しきれず、困っています。 現在2003年製のシャープのe dictionaryを使っています。 広辞苑は入っていますが、例えば動物・植物・国名・首都名・四字熟語・古語・諺など、対応できていないものが多くあります。 勉強が捗らず、困っております。 漢検1級に完全対応している辞典や電子辞書をご存知の方は教えて頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。 ※但し、DSは×です。

  • 記憶法に関して

    こんにちは。現在国立大学の歯学部3年の者です。医学部・歯学部は人の身体を扱う職業に就くため、3年生くらいから勉強しないといけないことが一気に増えてきます。要領が悪く、暗記が苦手な自分にとって、ただがむしゃらに覚えるだけではエネルギーがかかりすぎるし、丸暗記では勉強の意味が全くありません。もっと要領よくなりたくて、勉強に割く時間を最小限に抑えつつも、やるからにはちゃんと理解したいし、かつ試験も満遍なく受かりたいと思ってます。 そこで記憶術に関する情報がほしいと思っています。今、速読や速聴など右脳を活性化させ、記憶力を劇的に上げる方法がたくさん取り上げられていますが、ネットなどを通じて得られる情報は多すぎて、どれが本当に信頼できる情報なのか分かりません。そういった記憶術自体は効果があると思っているのですが、よい情報が判断できない状況です。 やるからにはかなりの記憶力・理解力・集中力が得られるようなことをしたいです。そのためになら努力は惜しまないつもりです。 よい情報やスクールをご存知の方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。ちなみに福岡市在住です。よろしくお願いします。

  • 生理で記憶が飛ぶ

    はじめまして。高一の男です。 どのカテゴリで投稿していいのかわからなかったので、こちらに投稿します。 今回質問したいのは、中3の彼女の生理についてです。 自分の彼女は今年受験を控えてるということで、勉強に熱が入っているのですが、一度覚えたことが、生理を過ぎても思い出せなくなってしまうようになったそうです。 元々、生理が始まる1週間ほど前から集中力・記憶力が落ちるという症状が毎回出るそうなのですが、自分と付き合い始めた頃(1年ほど前)から、生理前の記憶(特に勉強に関して)が抜けてしまうという症状が顕著になったそうです。一度完璧に暗記した内容(何日空けても思い出せるくらい)でも思い出せなくなってしまうそうです。 また、そのころから胸の成長のスピードが速くなったそうなので、それの影響もあるのでしょうか? 受験生ということもあり、大変困っています。 同じ症状を持っている方、専門家の方、何か改善策があるのでしたら教えて下さい。よろしくお願いします。 本人が投稿すべき質問だとは思いますが、彼女が投稿手段をもっていないので、ご理解ください。 本人に連絡が取れる状況ですので、質問等ありましたら、本人に確認した上で返信いたします。 長々と駄文、失礼致しました。

  • 物を覚えようとすると昔イジメられた記憶が邪魔をする

    35歳の男性です。 中学3年生の受験勉強をしていた頃、イジメを受けていました。 当時、私がいじめられ体にアザをつくって帰ると母は 「そんな弱い子に育てた覚えはない」と激怒しました。 受験とイジメと家庭でのプレッシャーのためか、 当時、勉強しようとするとイジメのことを思い出し勉強が手につかなくなりました。 当時、塾の先生に相談したのですが 「いじめは高校に行けばなくなるから、それまで問題を起こさないほうが 内申書の面からいい」と言われ、自分も納得しました。 しかし、いじめがなくなった後も何か覚えようとすると 当時のイジメがフラッシュバックします。 どうやら「覚えるという動作」と「イジメを受けたこと」が 強烈に絡み合ってしまっているようなのです。 今でも、仕事でも趣味でも勉強でも覚えようとすると いじめを受けたことを鮮明に思い出し 全然頭に入りません。 いじめられたことを忘れたいというのもありますが、 ひとまず置いておいて 「覚える」事と「イジメを受けたこと」を断ち切りたいです。 仕事や勉強や趣味に全力で集中しようとすればするほど 強烈にイジメの記憶が出てきます。 覚える姿勢になった時に過去に受けたイジメに記憶の邪魔をされたくないのですが 何かいい方法はないでしょうか。

  • 昔の恋っていつになったら記憶が薄くなるのでしょうか

    時間の問題だとはわかっていますが 四年前から好きになった人のことを、 今でも心のどこかで考えている自分が気持ち悪いです(笑) 私は来年一年間、4月から留学に行くことになっています。 なので来年、一年その人と離れれば 好きが加速するか 記憶が薄れるか どっちかだと思うんですが 一度その人と1年ちょっと お付き合いしたことがあって そのときの幸せが今でも忘れられなくて 学校でもあうので非常に気まずいです 一年行って帰ってきたら私は学年が下がるので、 その人とは会う数も減るし かかわりもどんどん減っていきます。 過去は消せないし、完全に忘れることも必要ないと思います だから、ちょっとでもその人のことを考えないようにする 一番手っ取り早いことは 新しい恋をすることなんだろうとは。。。勝手に思ってますが それも、できません。 なぜなら女子校なので。 好きになった人も女です、だから余計ややこしくて(笑) その人とも私とも仲がいい子は この前(今月です) その人がまだ私のこと好きなのに・・・ みたいなことを言いかけてきました。でも 私はもうその人にかかわらないと決めたんです。 傷つけたくないので。 私があの子にかかわると傷つけてしまいます。言わなくてもいいことまで言ってしまうし・・・ なので私は、あの子が楽しく、笑顔でいてほしいと、誰のことよりも あの子の幸せを祈っています。 だから、とにかく、わがままかもしれませんが 今しかできない、一番大事なことってなんなんでしょうか。 特にないなら、ないでいいのですが・・・ 自分で考えてはみたものの、わかりそうでわからないんです 意見を聞かせてください よろしくお願いします

  • 短期記憶、その場での理解力が悪すぎる。

    人から言われた事をすぐ忘れます。 社会人(エンジニア)になってから特に苦労しています。健忘症は衰えてしまった症状 ですが、私の場合は最初からです。 1、名前をすぐ忘れる。別れてから1~2分で忘れる事が多い。 2、記憶するのがおそい。   学生の頃、授業時間に詩を覚えるように言われましたが、   覚えるのがビリでした。音楽は歌をその場で覚えるので苦痛でした 3、人の話を理解できない事が多い。本をなるべく読んでいますが   簡単な話でも、ゆっくり読まないと理解できません。 4、言いたい単語がすぐでてきません。それ、あそこなどを多様してし  まいます。 5、仕事中、一つの事の集中しすぎるのか他の用事を忘れる。 6、一度苦労して覚えた記憶はなかなか忘れません。 大学まで行けました。勉強ですとまだ、人より時間をかければどうにか なりました。(授業中ではほとんど理解できませんでした。) 社会にでると短期記憶、その場での理解力がやっぱり 必要です。会議の話を理解できず、困ります。 何度も繰り返す作業は上司の評価はかなり良いです。 とはいえアルバイトでないので、人とのやりとりは多々あり瞬時に理解し内容を記憶するのがぜんぜんだめです。 親しい会社の先輩に相談したのですが、個人差はあるけど、程度がひどいので職種を変えたらどうかと言われました。 ちなみに社会人4年目です。 何か良い対策、または病院を教えてください。よろしくお願いします。

  • 記憶力に障害があるのですが。

    私は以前より人と対面したりすると、緊張して人間関係が思うようにいかなくて、悩んでおりました。事務的な折衝には抵抗はありませんが、自由に談笑するような場が非常に苦手でした。 これはてっきり内向的な性格が原因だからだとばかり思っておりましたが、最近になりどうも私の場合、話題がないために会話が続かず、対人緊張へと移行するのではないかと思いはじめたのです。それは誰もいないひとりっきりで自分にテーマをあたえて語ろうとしても何も語れないからです。語るための知識がないのです。 知識がない理由としてはっきり言えることは、私にはほとんど過去の記憶がありません。昔散々読んだり、見たり聞いたりしただろうことの記憶がよみがえってきません。 丁度、メモリーに上書きを繰り返し、結局最後に書き込んだものしか残っていないような感じなのです。 それは以前に、愕然とする経験をしたからです。当時資格試験を取得しようと集中して勉強していて仕上げにかかろうと過顧問を解いていく中で、あるとき初歩的な、ごく当たり前の問題がころっと分からなくなってしまったのです。初見のような感じがしてもう一度覚え直さなくてはなりませんでした。そして私の脳は知識を上書きしていると感じたのです。それならば過去の知識の定着がないのも符合します。脳は手足のように外見で障害がわかりませんから今まで健康とおもってきました。 これは、私の脳の機能障害なのでしょうか。治せるものなら治したい。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、私と同じような感想をおもちの方はおられますか。また関すること何でもいいですから教えてください。お手柔らかに。

  • 子供が動画ばかり見ます

    就寝前30分~1時間くらいの時間は、パズルや積木、塗り絵、折り紙といった遊びをさせたいのですが(知育にいいとのことなので)どうみちびいていったらいいのでしょうか。寝る5分~10分くらい前には絵本読みきかせってことで。 1日の生活はこんな感じです 5:30 小1起床     ~6:00までテレビゲーム 6:00 勉強(10分くらい) 6:30 あさごはん 7:20 登校 8:20 年少登園 14:30 降園 15:00 道中のベンチで小1を待っている間、絵本読みや数数えなど 15:10 小1、年少つれて帰宅。おやつ       小1宿題 15:30~16:30 公園遊び 16:30~17:00 家庭菜園の畑へ移動 17:00~17:30 子供たちはお弁当&畑で作業のお手伝い 17:30~18:00 畑⇒家 18:10~19:00 お風呂 お風呂のあとすぐ寝てしまってはいけない(入浴後1時間は時間をおいたほうがいい)とのことですし、子供たちも19時ではまだ子供たちも寝付けません。 かといってパソコンの動画やテレビゲームは刺激をあたえてしまいます。 見させないようにしたいのですが、下の子がやかましいです。 仮にみさせないようにできたとしても、お布団に入るときになって 「動画みたい、動画みたい」とわめきたてます。 寝る前に動画やテレビをみないようにする。 そしてできれば、折り紙や積木やパズルといった遊びに興味を持たせるにはどうやったらいいでしょうか

  • 漢検準2級過去問をやれば・・・・

    この間も漢検について質問させていただいたのですが 勉強していて勉強法がわからなくなったのでもう一度質問します 私は今過去問だけを集中的にやっています 勉強する前の過去問は60~80点なのですが 過去問だけを時間をかけて同じ問題の答えを覚えて 150~170くらいになるように勉強しています それを一回のテストずつ繰り返しています 今は一回目なのですが13回すべて終わったらまた1からやろうかと思っています ちなみに漢検の日は2月13日です この勉強法では合格できないでしょうか? やっぱり分野別やステップなどもやるべきでしょうか? 回答お願いします。