• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家事をしてくれる女性は好きですか?)

家事をしてくれる女性は好きですか?

このQ&Aのポイント
  • 最近喧嘩した彼氏が家事の手伝いを頼んできて、彼女が嬉しくなった
  • 彼女は働き者で自分の稼ぎにとらわれていたが、彼氏の協力が欲しかった
  • 共働きの時代でも彼女に世話されるのは嬉しいのか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.7

59歳の主婦です。 >いまは働く女性がほとんどで、結婚しても共働きが当たり前の時代だと思うのですが、 これって女性目線なのではないでしょうか? 私の二人の息子と息子の友人、娘婿 15人ほどに 専業主婦で家のことをしてくれる女性と、 ばりばり自分と同じように稼ぐけど、家事も分担と どちらがよい?と 聞いたらほぼ全員、自分が養えるくらい稼げるなら、家にいて家事をして、 仕事をして疲れて帰ってきた自分が、我が儘を言える家が良い、、と 言ってました。 ただ、残念ながら 自分の稼ぎだけでは、養っていけないので(贅沢しなければ 自分の稼ぎだけでも暮らせるが、、) だから家事も《仕方なく》協力すると、、。 自分のことは全て自分でするから俺に構うな、、と言う男性もたまには いるかもしれませんが、世の中の大方の男は、家の中では、 上げ膳据え膳の「殿様」になりたいのではないでしょうか?

paeria3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 15名もリサーチして頂いて、ありがとうございます!読んでいてとてもリアルでした(笑) そうですよね。大半の男性は、そういう思いで社会で一生懸命働いているのでしょうから、家でくらい息抜きして殿様になりたいのかもしれませんね! そう考えたら、私も感謝が足りなくなっていたような気がしました。 沢山のためになる回答を寄せて頂いてありがとうございます! なかなか選べなかったのですが、身近な方々の本音を書いて頂いたことから、この回答をベストアンサーに選ばせて頂きたいと思います。 本当にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.8

40代後半男です。 No.7の方の回答の通りだと思います。 自分の稼ぎだけで家族を十分に養っていければ、奥さんには仕事をせずに家の事をしっかりやって欲しい、というのが男の本音だと思います。 もっと言えば、家族を十分養っていけてさらに遊ぶ余裕もあって、何をして遊ぼうが奥さんに文句言わせないくらいの生活をさせる、というのが理想だと思う男が多いと思います。 ただ現実的には無理な場合がほとんどなので、奥さんにあまり強くは言えないし、家事にも協力的だったりするんですよ。 彼氏の収入がどの程度かわかりませんが「彼氏と同じくらい稼がないと」という部分は、男としては嫌でしょうね。彼氏の収入が少ないなら仕方ありませんが。

paeria3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど…「同じくらい稼がないと」は、男性にしてみればあまり好ましいものではないんですね。確かに、逆の立場で「同じくらい家事しないと」とか思われたら、「そこまでしなくていいよ」ってなります(笑) これからは、ちゃんとバランスよく生活していこうと思います!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#135170
noname#135170
回答No.6

>原因は、私に余裕がなくて八つ当たりしたせいです あなたはご主人に喧嘩を売って八つ当たりしたいのか、 家事を手伝ってもらいたいのか、 目的はどっちなのでしょう? あなたの文面から前者のように思えます。 で、その結果が当然のように現状です。 あなたも働いていて家事を手伝ってほしいなら、 自分の態度を反省してください。 「今の時代~」はなんてよその家の話であって、自分の家には自分とこのルールがあってもいいです。 私はご主人が気の毒に思えました。 以上、感想です。

paeria3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私としては八つ当たりはしたくないので相談させて頂いたつもりでしたが、第三者からそう見えたということは、八つ当たりしたい気持ちもあったのかもしれません。反省しました。 確かに、イライラする前に頼めばよかったです。これからはきついときは少しだけ手伝って貰おうと思います。ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • netenjin
  • ベストアンサー率33% (327/973)
回答No.5

30・男・既婚者です。 個人的には、働いてくれて、家事もやってくれるのが 一番うれしい。ただ、それだと相手の負担が大きいので 仕事の方はパートなどで十分。家事は男側もある程度 手伝うって位がバランス良いと考えています。 「家事:仕事=7:3」って所でしょうか。 質問者様のケースで言うと、働いてくれるのは嬉しいけど 「出張もよくある」ってのは、男側からするとチョット嫌かも。 また、仕事のスキルアップを図るのは良いですが、「夢中」 ってのも、正直微妙です。 ただし、私の意見はあくまでも「嫁」への希望です。 質問者様は今の所、「結婚を考えている」と言う段階であって 「恋人以上婚約者未満」という立場と思います。 それを考えると、男側の意見をそのまま受け入れるのは、 逆に危険だと思います。縁起の悪い話で恐縮ですが、 もしかしたら結婚せずに、別れてしまう可能性もありますので、 質問者様の今の生活スタンス(仕事)を変えるのは、 もっと相手との結婚が確実になって来てからが良いでしょう。

paeria3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですね!でも、「仕事はパートで充分」そう言ってもらえると、私の場合はホッとします。 あと、「出張する」「仕事に夢中」な嫁は、人によっては微妙なんですね。私からみたら、キャリアある女性は格好よくて憧れなのですが、やはり相手次第になりますね! 仰る通り、結婚するまでは自分のしたい仕事をして、それでも自分も相手も納得できる働き方に変えようと思いました! 具体的なアドバイスありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.4

男性は結婚後も変化のない生活を送りますが、女性は環境が大きく変わりなかなか大変ですよね。 女性も家庭以外の自分の居場所を持っていた方が、バランスがとれて良いんじゃないかなと思う私です。 なので仕事を続けていく方に私は一票です。 要は、働き方なんです。 私は社会に出てから早い段階で家庭を持ちました。 下っ端の時に早々戦線離脱を余儀なくされ、出世コースを大きく外れました。 しかしものは考えよう。 子育て忙しい時期に主要ポストに就いていては逆に迷惑を掛けますし、自分自身も落ち着けない。 子育てが一段落した後に猛チャージを掛け頑張りました。 するといつの間にか同期の女性達と立場は逆転していました。 皆が出産育児で一線を退いている間に、私はまんまと役職に就けたという運びです。 コレが正解はありません。 結婚も、仕事も先は長い。 太く短い人生より、細くても長く続けた方の勝ちだと思います。

paeria3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。「太く短くより細く長く」…確かにそうですね!! 回答者様は、ポジティブに状況を捉えて努力されたんですね!! 私も、今はバリバリ仕事すると変化についていけないようなので、慣れるまでは働きながら家事優先で頑張ろうと思いました^^* 為になるご意見ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

家事はりっぱな仕事です。年収にすれば500万円以上? (独断と偏見ですが・・・) 家事は女性がするものという考え方は、ずっと昔に 消え去っているものと思ってました。 でも今の若い男性でも家事をしてくれる女性がいいと 思ってる人がいるんですね~!? 今は草食系男子が多く?バリバリダブルインカムで 働きてくれる奥さんが好まれると思ったのですが・・・。 結論、夫婦で協力、仕事も家事も。 楽しくやりましょうよ! 自分は、トイレ掃除とゴミ出しと新聞取込など担当 たまに夕食も担当です~(^.^)

paeria3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですよね!私も今は家事をしても喜ばれないものだと思い込んでいたので、ビックリしました(笑) でも、よく考えたら、家事そのものよりも、「自分のこと考えてしてくれた」っていう実感がわいて嬉しいのかもしれないです。そう思ってくれたら、こっちも嬉しいですし。 たまに夕食作ってくれるって、めちゃくちゃ嬉しいです!!羨ましい!!これからは楽しく家事するようにします^^*

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4268)
回答No.2

49才、既婚男性です。 私は、特に家事とかにはこだわらないですけどね。 妻は、専業主婦ですけど、特に家事をして欲しいとかは無いですよ。 今は、単身赴任ですから、月1回位しか会えないですけどね。 家に帰っても、自分で食事とか作りますしね。 私の為に、妻が家事をするって事はないですよ。 だから、特に家事をして欲しいってのは無いです。 一緒にいたいとは思いますけどね。 妻は、そう思ってないみたいなんで、無理強いは出来ません。 最近は、家に帰っても、娘と二人で出かけたり、娘が出かけてたら、一人で出かけたりですよ。 そんな感じですから、家に帰っても、赴任先に戻る時はなんか気分が悪くなる事が多くなりました。 世話をしてもらえば、嬉しく思うかもしれませんが、それより仲良くしていたいですよ。 ただ、いてくれるだけで良いって気はします。 夜寝るときに、妻のいびきを聞くと安心しますよ。 彼氏さんが、貴女と一緒にいたいなら、なるべく一緒にいてあげてください。 お金だけだったら、貴女と一緒にいる意味は無いですよね。 お金なんか、いくらあったって幸せになれないですよ。 安心は出来ると思いますけどね。 でも、お金は使うしかないんです。 お金が何かしてくれるわけじゃないですよ。 お金は使うものであって、それにとらわれるものじゃないですよね。 いつまでも仲良く暮らしてください。 がんばってね。

paeria3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。読んでいて、奥様のことが大切なんだなあ…と感じました。 「仲良く一緒にいたいだけ」これは理想です。ほんとそうですね。お金だけ沢山あっても、仲良く出来なかったら意味ないです。 単身赴任の生活はとても大変だと思いますが、お体に気をつけて無理なさらないように頑張って下さいね!!ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmk2000
  • ベストアンサー率31% (61/192)
回答No.1

とてもいいカップルですね。 結婚前にそういうことを話し、喧嘩して仲直りできるのはとても大事なことだと思います。 世話を、とか一概にいえないです。 旦那さんによっては愛情より経済的な楽を優先する人もいますから。 あなたの相方はどちらかというと家にいてほしいタイプのようですね。 だから同じ額だけ働かれると余計プレッシャーになるかもしれません。 家事のできない男にとって、稼ぎだけが一番のプライドですから。 しかも出張などにいい気がしないのはあなたを想ってのことです。 とても愛されているんだな、と思いました。 自分たちの生活ですから自分たちで決めていけばいいんだと思いますよ。 ちなみに自分は家事がまったくできないのですが最近、妻が入院して家事と育児と仕事を一時的にしてますがとてもとてもつらいことだと30過ぎて初めて気づきました。 仕事と家事を両立してる奥様ってすごいなと本当に思います。 もし彼氏さんがなかなか気づいてくれない人なら一度同じ状況に置くものひとつの方法ですね。(しばらく実家へ帰る、とか) お幸せにぃ

paeria3
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 30過ぎてでも何でも、そうやって奥様のことを労って差し上げられるのは素敵だと思います!逆に、働かないと、働いている人の大変さもわからないですもんね^^* なるほど…あまり稼ぐとプレッシャーになる場合もあるんですね!私の場合、ほどほどに稼いで、家事に力を入れた方がよさそうです。 とても参考になりました。これからは、二人の為になる喧嘩をしたいと思います。ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚は経済力も大事?

    私は22独身です。今付き合って8ヶ月くらいになる29歳の彼氏がいます。 相手は結婚したいと思ってくれているのですが、私がなかなか踏ん切りがつきません。私が一目惚れして、色々あって彼から告白してくれて付き合うようになりました。私にはもったいないくらいの人です。 彼氏のことは好きですが、結婚となるとやはり生活のことも考えます。    彼氏と結婚した場合、私は仕事は辞めず共働きでないとと思っています。仕事は安定していて育休もとれるしなんの問題もないのですが、家事との両立ができる自信がありません。私の母は専業主婦だったので私もしっかり家事をこなさなきゃって思ってる自分がいます。そう考えると絶対両立できる自信がないので、共働きで結婚なんてムリだって思ってしまいます。彼氏はお互い仕事してるんだから自分ももちろん家のこと手伝うって言ってくれてるんですが、彼氏のお母さんも専業主婦だったので。。その言葉もちょっと不安です。というか私が、男の人に家のことをやってもらうっていうのがすごくいたたまれない心境になってしまうんです。私がもっとしっかりできてたらこんなことさせずにすんだのに。。ごめんなさいって落ち込んじゃいます。変な悩みだと思いますが、彼氏に家のことをしてもらう自分がイヤなんです。自己嫌悪に陥るから。色々考えてたら結婚できないって思っちゃいます。           だから私は専業主婦になれる人と結婚した方がいいのかなと思ってしまいます。彼氏と結婚して専業主婦でも暮らして行くことはできます。でももっと余裕をもって暮らしたいっていうのが本音です。贅沢すぎるのかもですが。だから彼氏と結婚するなら絶対共働きでいきます。矛盾しまくりです。 結婚ってやっぱり経済力も大事なのかなって考えてしまう今日このごろです。 最近自分がイヤになってきちゃいました。やっぱりこんな考え方する私って最低なんですかね?

  • 結婚はやっぱり経済力も大事?

    私は22独身です。今付き合って8ヶ月くらいになる29歳の彼氏がいます。 相手は結婚したいと思ってくれているのですが、私がなかなか踏ん切りがつきません。私が一目惚れして、色々あって彼から告白してくれて付き合うようになりました。私にはもったいないくらいの人です。 彼氏のことは好きですが、結婚となるとやはり生活のことも考えます。    彼氏と結婚した場合、私は仕事は辞めず共働きでないとと思っています。仕事は安定していて育休もとれるしなんの問題もないのですが、家事との両立ができる自信がありません。私の母は専業主婦だったので私もしっかり家事をこなさなきゃって思ってる自分がいます。そう考えると絶対両立できる自信がないので、共働きで結婚なんてムリだって思ってしまいます。彼氏はお互い仕事してるんだから自分ももちろん家のこと手伝うって言ってくれてるんですが、彼氏のお母さんも専業主婦だったので。。その言葉もちょっと不安です。というか私が、男の人に家のことをやってもらうっていうのがすごくいたたまれない心境になってしまうんです。私がもっとしっかりできてたらこんなことさせずにすんだのに。。ごめんなさいって落ち込んじゃいます。変な悩みだと思いますが、彼氏に家のことをしてもらう自分がイヤなんです。自己嫌悪に陥るから。色々考えてたら結婚できないって思っちゃいます。           だから私は専業主婦になれる人と結婚した方がいいのかなと思ってしまいます。彼氏も公務員なので安定してるし結婚して専業主婦でも暮らして行くことはできます。でももっと余裕をもって暮らしたいっていうのが本音です。贅沢すぎるのかもですが。だから彼氏と結婚するなら絶対共働きでいきます。矛盾しまくりです。 結婚ってやっぱり経済力も大事なのかなって考えてしまう今日このごろです。 最近自分がイヤになってきちゃいました。やっぱりこんな考え方する私って最低なんですかね?

  • 夫との家事分担

    この春に結婚した私達は共働きで、夫が朝の食事の片づけとゴミ出しはしてくれています。望みすぎかもしれませんが、私は平日も夫に家事を協力してほしいと思っています。協力してもらえたらまだ終わってない結婚関係の雑用ができるのに、とか休日も午前中に掃除などを済ませたいのに用事があって昼をまわってしまいそうな時にダラダラとされていると無性に腹が立ち先日も喧嘩をしてしまいました。 夫は喧嘩をすると極端な解決法しか思いつきません。家事に慣れるまでもう少し協力してほしい、どうして私が「やってよ」って怒った時だけ進んでやろうとするの?(怒られた時だけやるという態度がすごく嫌です。)などと怒ってしまいました。そしたら「じゃあやらなくていい。料理以外は全部俺がやるから」と返されました。 ”協力する”っていうのが通じないのかと本気で思っています。結婚前も自分から色々なことをやろうとしない彼に私が怒った時に「あとは俺がやる」と言いました。でも仲直りしたら喧嘩する前の状態に結局は戻ってしまい、あれだけ自分の思いを言ったのに喧嘩がなかったことのようにされてしまうのが何だか悲しいです。 夫を”教育する”という言葉を周囲の人はたまに使いますがそういうのが嫌で、私が何か言わないとやろうとしないという状態にしたくないので普段は黙っています。皆さんは気持ちよく家事を分担する上で気を付けていることなどありますか?他何か気づいた点があれば教えていただけますか。お願いいたします。夫に求めすぎるでしょうか・・・。

  • 結婚・同棲生活での家事分担について

    同棲生活2年目のものです。近々結婚する予定でいます。 質問は共同生活での家事分担について。 「夫(彼氏)が家事を手伝ってくれなくて、妻(彼女)の負担が大きい」と言うよくある質問なのですが、うちの場合ちょっと違うのが、彼氏の仕事がとてもきつい仕事だということ。(トラック野郎) 朝も早く出勤し、疲れて帰って来た彼には家事なんかしないで、私が全部やってあげたいと思うのです。…頭ではね。 でも、現実は私も仕事で疲れて帰って来て、山のような洗濯物と洗い物を前に、先に帰宅している彼から「早くご飯作って」と言われると「なんで私が全部やらなきゃいけないの?」と思ってしまう自分がいるのです。 彼は、彼のできる範囲で協力してくれています。私も疲れていない時は、純粋に献身的になれるのですが、私が疲れている時には…「何で私ばっかり…」と不満ばかりが募って来て、そんな考えをしてしまう自分にも自己嫌悪で、悪循環です。 他の質問の方々の様に、お互い同じくらい仕事しているんだったら、相手に「家事は半分づつやろうよ」と言えるのですが、うちの場合は疲れているとそれこそ命に関わってしまう仕事なので、やっぱり家ではちゃんと休んでもらわなくてはいけません。 私が専業主婦だったり、共働きでも彼の方が家計を支えてる等なら割り切って、「彼のおかげで生活してる」と思えるはずですが、稼ぎは同じくらいで、支出は全てワリカンで生活しているから、どうしても不公平に感じてしまう自分がいるんです。 でも相手の事が好きだったら、無償で献身的になれるはずなのに…そうなれない自分が情けないです。 同棲中の方や、共働きの方、そんな風に思ったりしませんか?そんな気持ちどう処理していますか?

  • 家事と仕事の両立

    母親が病気のため、私(26歳・女)が家のことをやっています。以前働いていたのですが、勤め先でのトラブルや家事との両立=自分の時間がなくなるなどのストレスで辞めてしまいました。 どれもアルバイトだったので、残業をしたりはなかったのですが、それでも仕事で疲れた身体で家の事をするのは億劫でした。家族にも辛く当たってました。 そういうのでイヤになったのと、 仕事先でのトラブルで世間で働くことに大して自信がなくなってしまい、 「外で働いてなんでまた帰った後も働かなきゃならないワケ?」 とも、思ったので仕事を辞めて家事をやっています。 しかし、もうすぐ父も定年です。 結婚もあんまりしたくありません。 親戚に会う度に当然プー太郎扱いです。^_^; そろそろ仕事をやろうかと思うのですが・・・・なんだろう・・・もうだいぶ仕事をしていないし、最後に辞めた仕事先でのトラブルを今でも引きずっています。 そんな状態で例え仕事を始められたとして、疲れた身体と心で家事をやれるかどうかものすごく不安です。 また家族に八つ当たりなんてしたくない。 家事と仕事の折り合い、皆さんどうされていますか?教えて下さい。

  • 家事をしない旦那に苛々しない考え方

    旦那と私は同い年で20代後半。 子供はまだいないので共に正社員で共働き。 大体年収も同じくらい。 生活費はお互い半分ずつ出し合ってます。 勤務時間もほぼ同じくらいです。 私は正直なところ家事より仕事が好きでしたし 旦那は仕事をあまり楽しそうにしてなかったので 『専業主夫になってくれても』みたいな気持ちはありましたし 冗談半分に言ったりもしてました。 しかし旦那は、女は家事、男は仕事、という意識が強くあり 『専業主婦になってほしい』という感じでした。 仕事より何より旦那が好きでしたので ゆくゆくは専業でもいいか、と決意し結婚しました。 年収が今より+100ほどあった仕事では、拘束時間も長かったので 旦那の苦情もあり、家事の両立が出来ないと思い転職もしました。 ですが、結婚してみたところ 『今時は女も仕事をしなくちゃ』と方針転換。 それは願ったりだったのですが、旦那は家事を手伝ってはくれません。 当然のように夕ご飯を待っているので、 やりたい仕事を早く切り上げて帰って準備をするのですが 主人から「遅かったね」と言われるのと 会社の人からの「もう帰るの?」という無言の視線がすごく精神的に辛くて。 でも割り切って仕事と家事を両立させていたのですが、今日の夕飯で 「自分のために作ったら」的な事を言われて、どうにも耐えきれなくなってしまいました。 上手く表現できないのですが、「貴方の為でなかったら作ってない」という感じで。 転職すると決めたのも自分 家事をやると決めたのも自分 旦那の考えが変わるのは状況によって当たり前ですし 男の家庭を養うといったプレッシャーは私には測りきれないものかもしれません。 でもどうしても 「貴方のために色々捨てたのに!」なんてどうしようもない事を思ってしまって モヤモヤイライラしてしまいます。 全部自分で決めた事ですけど。。 どのような考えを持てば、人のせいにしないで笑顔で仕事と家事が両立できるか。 特に似たような境遇の方に意見伺えれば嬉しいです。

  • 自分の家事スキルをどうやってアピールすれば

    男性は家事スキルが高い女性と結婚したいと一般的に言いますが、 私は実家ぐらしで彼氏の家によく遊びに行きますが 掃除や料理や洗濯をさせてくれません。 この状態で自分の家事スキルをどうやってアピールすればいいのでしょうか?

  • よく彼氏が「家事してくれる人が欲しい」

    付き合ってる彼氏が居ます。 お互い1人暮らしです。 よく彼氏が「家事してくれる人が欲しい」 と言ってきます。 私も一人暮らしなので家事ができるし 彼氏は結婚願望が強いのでそのアピールでもあると思いますが 共働き希望だそうです。 と言う事は共働きで家事をしてもらうつもりなのでしょうか? 私の方が仕事が終わる時間も早いけど 年収は彼の半分くらいなので 私が家事を全部やる事になるのでしょうか? 結婚したら家事の分担はどうするかの話までは したことありません。

  • 家事ができない

    私は17歳で25歳の彼氏と同棲しています。 結婚も考えていて今妊娠5週目 なんですが、つわりが酷く 家事が全く出来ません。 立つだけでも気持ち悪く吐きそうで あまり食欲もなく 毎日布団で寝ているだけです。 彼氏はそれを理解してくれていて 「気持ち悪いなら無理しないで寝ていていいよ」といってくれます。 苦手な家事も手伝ってくれるのですが、料理が出来なくてほぼ毎日のようにコンビニ弁当などになってしまいます。 彼氏の体も心配ですし 仕事で疲れてると思うので 少しは自分で動かなきゃダメだなと 思っているのですが、 すこしでもつわりを楽に 出来ないでしょうか? ぜひアドバイスお願いします。

  • 共働き女性、家事してますか?

    新婚20代女性です。 半分愚痴ですが、ご意見をお願いします。(長文です) 私と夫の希望で、お互い正社員として働いています。 私の方が早く出勤し、同じ位の時間に帰宅します。 給料は私の方が多いです。 家事の負担割合は私:夫が8:2位でしょうか? 仕事が終わると、夫はソファーで寝転がりテレビ鑑賞又はうたた寝。 私は夕食作り→片付け。2日に1回の洗濯。 家の掃除は完全に私。 買い物とゴミ出しが折半でしょうか? (買い物といっても、夫の場合自分が食べたいお菓子を買うだけ) 先日、夫に少しでいいから一緒に家事をやって欲しい事を伝えました。 結婚前から、共働き夫婦の家事負担は折半!と何度も訴えてきたので、いつもの事なのですが。 すると夫の不満?が溜まったのか、「○○さんの家(共働き子供2人)も、△△さんの家(共働き子供1人)も、家事は全部妻がやっている」との返事が。 協力を要請する妻を持つ自分は、カワイそう・・・そのような様子でした。 夫への深い愛情があれば、家事なんていくらやっても平気なのでしょうか? 不満なんて微塵も生まれてこないのでしょうか? 家事の協力を要請する私は、懐の小さな女なのでしょうか。 自動的に食事が出来、洋服も自動で洗濯され収納され、部屋を汚してもいつの間にか綺麗になっている・・・。 仕事と家事の労働を足したとき、夫婦は同じだけ働いているべきだと思うのですが、この考えはおかしいですか? 個人的には、出来る人がやる、お互いに進んでやる、が理想です。 文章がまとまらず申し訳ありません。 共働き夫婦の現実が知りたいです。 こんなものなのでしょうか。 ご意見、宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PHPのファイルの読み込みでエラーが発生する場合、原因はさまざまです。
  • 一般的な原因は、ファイルのパスが間違っている、ファイルが存在しない、またはファイルのパーミッションが適切でないことです。
  • また、コード内のスペルの誤りや文法のエラーなども原因となります。
回答を見る