• ベストアンサー

ゴルフ 頭の位置が違う。

autoroの回答

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.1

私の利き目は「右目」です 私のあごはテークバックからトップまで 左肩の高さを保っています つまりあごが上がらないのですね チンバックはジャックニクラウスがレッスンで 頭の垂直度が変わらないための 太った方への助言として教えていました とても良いアドバイスだと思っています 体形にもよりますが キチンと前傾が出来ていれば チンバックが出来ていれば トップでボールは必ず視野に入ります 仮に、首の太い方でも左目で見る形は出来ます 左目が利き目でなくても ボールが見えていれば大丈夫です ボールは凝視するものでなく 「見えていれば良いのです」 ボールの位置は目だけでなく アドレスした時点で体が覚えます 目はその記憶を保持する為に 漠然と見ていても問題はありません 鏡でテークバックからトップまでの 自分の頭の位置を正しながら そのときの体の(首の)頭を支える 力加減を覚えて下さい 頭が下(ボール)に釘付けになると 前傾が崩れます すると、スイングの軸が狂います スイング軸を狂わせない 頭の位置を体で覚えて下さい 参考まで

関連するQ&A

  • ゴルフ どの時点で一打なのか?

    以前、会社の先輩に聞いた事があるのですが、ゴルフのスイング時、バックスイング時で止めた場合はノーカウント、クラブがトップまで入った状態でスイング中断は一打換算と聞いた事があります。先程、You tubeに配信されていたタイガーウッズを見たのですが (Tiger Woods stops Swing Masters 2007)、タイガーウッズはトップは完了しています。ところがダウンスイング時、何かあったのか、急にスイングを止め、ボールに当たるラインを越えないようにしているように見えます(説明が下手で申し訳ありません。野球のスイングを取られるかどうかのように見えます )。この時、タイガーウッズは、当方の先輩のいうように一打罰でしょうか?ギリギリ、ノーカウントでしょうか? http://www.youtube.com/watch?v=N7VinYAd6afeature=relmpu 一応載せます。間違えたらすみません。

  • ゴルフのスイングで悩んでいます。

    こんにちは。 ゴルフのスイング、特にテークバックからダウンスイング、インパクトでの腕(手首)の動き について悩んでいます。参考として図を描いたので参照ください。 テークバック時の腕の動きについて調べると、腕は剣道の上段構えやメーン!のように、 上下させるだけ。(テークバックでは上げるだけ)という文章をよく見ます。 また、ダウンスイングからインパクトにかけては手首を回さない、という文章も見ます。 コンマ何秒の世界で人間がフェースをボールに対してスクエアになるよう毎回調整する なんて不可能だから、というものです。 これらの文章の通り、テークバックの時に剣道の上段構えのように腕を上げると、添付図の 真ん中の図のようになると思います。ですが、テレビやyoutubeでプロゴルファーのスイングを 見ても、誰もこのようなスイングはしておらず、添付図の右図のように、前傾した上半身に対して 垂直に近い感じにクラブを上げています。 プロゴルファーのようにクラブを上げるには、どうしても手首なり腕なりを回さなければならないと 思います。 <質問> (1)テークバックでは、いくらかは手首を回すものなのですか?  (剣道の上段構えのように腕を上げつつ手首を回しているのですか?) (2)腕はどの方向に上げるのですか?上半身の前傾角度に対して平行に上げるのですか?  地面に対して垂直に上げるのですか?背中方向?それ以外ですか? (2)もし手首を回しているとしたら、ダウンスイングからインパクトにかけて、手首を元に戻す動きが  必要になると思います。そうしないと、フェースが開いたままインパクトを迎え、スライスしてしまい  ますよね。回した手首を戻すにあたり、毎回安定してボールにスクエアに当てるにはどのような  コツがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ゴルフテークバックのトップから切り返しでシャフトが寝てしまう

    ゴルフスイングでスランプに陥っています。 テークバックのトップから切り返しでクラブシャフトが寝てしまうことです。こうなると左脇が開き、インパクトの時にフェースも開いてボールがフケてしまいます。今まではインパクトでしっかりと左わきが締まり、きれいに左わきがたためてフィニッシュの形も右肩がしっかりと飛球方向に向いていましたが、今はやろうとしても出来ません。なんとかこのスランプの脱出法を教えてください

  • ゴルフスイングの重心位置

    ゴルフスイングでインパクトの時、上体が突っ込んでいると指摘されたことがあります。練習本などには切り返しで左足に体重を100%乗せるように書かれているものがあります。現在、自分の中では重心位置は右方に置き、ボール・ザ・ビハインドということに注意してスイングしています。左足に体重を100%乗せるのか、ボール・ザ・ビハインドで良いのか迷っています。詳しい方がいらっしぇれば教えてください。よろしくお願いします。

  • ゴルフについて

     ピッチングを使うときの    ・打つときの位置の取り方(アドレス)    ・姿勢(ボスチャー)    ・握り方    ・ボールの位置    ・バックスイングの持っていき方    ・バックスイングをしてとまる位置は?(トップ)    ・バックスイングをして振り下ろすとき(ダウンスイング)どうすればいいのですか    ・インパクトの瞬間     

  • ゴルフ、右肩が下がらないようにする方法は?

    ゴルフスイングで、ダウンスイングからインパクトにかけて右肩が下がっていると よく指摘されます。 それがもとでダフリ、トップなどが多いです。 分かっているんですがどうしても治りません。 どうすれば(あるいはどうイメージすれば)右肩が下がらずにスイングできるでしょうか?

  • ゴルフ練習器具 メディカスとスイングマジックについて

    私はどうもインパクト時にフェースが開いてしまう癖とスライスの癖が直らず今回、練習器具を購入する事を考えています。メディカスはテイクバック、ダウンスイングに誤りがあった場合、シャフトが折れ曲がってしまいスムーズで正しいスイングをすれば、シャフトは全然曲がらず、正確にボールをヒットする事ができるという優れものです。スイングマジックはテイクバックで右手と左手が離れることにより、スムーズな肩回転とインサイドからの正しいダウンスイングを身に付ける事ができるらしいです。実際にこれらの器具を使用した事のある方、御教示頂ければなと存じます。ちなみに私はゴルフ暦3ヶ月です。

  • ゴルフの練習方法を教えて下さい

    ゴルフでインパクト付近の幅を広くスイングするための 良い練習方法はありますか? 現在のスイングは上から叩く感じなので、 少しズレただけで、ダフリやトップになってしまいます。 叩くスイングでなく、掃うスイングとでも言うのでしょうか? 以前、テレビでボールを3個、スイング方向に30cm間隔で置いて、 それを全て打つつもりでスイングする・・・というのをやっていましたが、 どうもイメージが掴めませんでした。 そもそも回転運動なのだから、時計の針で言えば、 6時の1箇所だけがインパクトになって当然だと思うのですが、 5時~7時、更には4時~8時の幅でヘッドが地面スレスレを通るのは、 円運動というより、そこだけ四角形の底辺みたいになる訳で、 とても難しいと思ってしまいます。

  • テニス経験者のゴルフ

    こんにちは、30歳のオトコです。 テニスを長年やっていて、数年前からゴルフを始めました。 そこで気になる点を質問させて頂きます。 テニスをやる時は、いわゆるウェスタングリップで握っていて、 グリグリのトップスピンタイプでした。 その手・腕の動きが取れず、ゴルフのスイングでも 右手の手のひらがインパクトのとき左斜め上を向いてしまいます。 そのためゴルフでは、フェイスが開き (特にロングアイアンとドライバー) スライスがいつまで経っても直りません。 また、体が早く開き、腕が遅れて来るのもトップスピンタイプの 典型的な体の動きで、それがさらにスライスに拍車を掛けていると 考えています。 そこでご質問なのですが、 ゴルフの右手の正しい動きというのは、インパクトの時に、 手のひらを開いたらボールと垂直(手のひらが横を向いている)= (チョップの形)が正しいんですよね? テニスラケットを持った場合で言うと、 いわゆるコンチネンタルグリップで握って、 インパクトのときにボールと垂直で打つように。 そのためには、私のような癖がある場合は、 テークバックからインパクトまでの間に、 開いたフェースを垂直に戻す意識を持たなければ 正しいインパクトにはならないと考えているのですが、 この考え方は間違っているでしょうか、 テニス経験者の方がいらっしゃったら是非アドバイスを お願いいたします。

  • インパクト時の手首の角度

    プロのドライバースイングを後方から見た場合、アドレスでの手首の角度とインパクト時の角度が変わっています。具体的にいうと腕とシャフトの角度がインパクト時はまっすぐに近くなっています。 トップから手首の角度を維持したままインパクトを迎えるのがいいと思っていたのですが、インパクトのときは手首を伸ばす感じでいいのでしょうか?伸ばしたほうがヘッドが走る気がしますが・・・