• ベストアンサー

イチジクの木から木くずが

2年前には,大きな実がたくさん取れたイチジクですが,ついに枯れてしまいました。 正確には,ほぼ枯れた状態になりました。 「ギシッギシッ」とむしり取るような音も聞こえたので,虫だろうと思ったので,皮をはぎまくったことろ,やっと幼虫(や脱皮後の頭部の殻)を見つけました。 この虫は,何か,わかるかた教えて頂けないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • idonoyoko
  • ベストアンサー率14% (109/736)
回答No.1

カミキリムシです。 これじゃなかったですか? http://www3.atword.jp/aomushi/files/2008/11/y.jpg

southern_wind
質問者

お礼

写真添付前に,お答え頂き,ありがとうございました。 虫をつついて,幹から追い出したところ,これそのものでした。 ありがとうございました。 このせいで,樹勢が弱ってきたようです。 ほとんど木の皮の下がベコベコでしたので,いったん,切り落としました。 幹の下からひこばえが出てきているので,そちらに期待したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いちじくの木がおおきくなりません

    10年以上前にいちじくの苗を家族が購入して、裏山の土手にうえました。 特に肥料をすることもなくずっとほったらかしです。毎年実は3個くらいなりますが2センチくらいのままかちかちでずーっと枝につきっぱなしです。 10年以上たつのに枝は1メータものびておらず枝も(幹になっていない)6本程度あるくらい。全く元気がないまま今に至ります。 土手とはいえ冬も日が当たる貴重な場所ですが、いちじくのすぐ真後ろまでいちじくより背の高い雑草類(笹やじねんじょ)と小さな木(南天など)がおおいしげりいかにも肩身が狭そうです。 今年は試しに笹をいちじくのまわりだけ刈り取ってみました(膨大な量なのでとても全部刈り取りは無理なので)。肥料をひとにぎり、根元付近と思われるところにばらまきました。このおかげか今年は珍しく10センチほど大きくなりました。 いちじくが大きくならないのは根っこが雑草に阻まれてのばせないからでしょうか?じねんじょがたくさんはえています。目を離すとすぐ枝に巻き付き締め付けるので毎日引きちぎります(じねんじょは根が深いし遠くからはってくるので根絶やしはできない)がこちらの方が丈夫でちぎってもきりがありません。植えた場所が悪すぎたようなのですが、これからどう育てていったらよいでしょうか?雑草だらけで樹木の根元もよくみえません。肥料はどこにおいたらよいのでしょう?根元近くではねっこがないように思うのですが広範囲にまくと雑草類がものすごく元気になって手がおえません。 アドバイスをお願いいたします。

  • イチジクについた寄生虫はどう退治するの

    5年位経ったイチジクの木に、寄生虫(カミキリ虫の幼虫か?)がついたのですがどう退治すればよいのでしょうか?幹に直径1~2ミリ位の穴がそちらこちらに開き、木の粉が出ています。

  • いちじくの実が小さい

    いちじくをベランダで大きな鉢で育て3年になります。小さい実しかなりません。 ラベルには日本種と書かれてました。 日本種で調べると蓬来柿が出てきます。 春の終わり頃から小さい実がつきはじめました。小さい実(2cmくらい)の緑の実が八月の終わりころから急に色が黄ばんできて小さいまま塾してきてます。 食べてみるととっても甘くておいしいです。 今までも小さい実だったので水を切らさないようにたっぷりあげ肥料も上げてたのですが実が大きくなりません。 蓬来柿だともう少し大き目だと思いますし皮の色が赤っぽくなり口が割れて来るようですが家のは黄緑で完熟すると汚らしくなるだけです。実が2cmくらいのいちじくってあるんでしょうか? 来年実を大きくするにはどうしたらいいのでしょうか?

  • いちじくの葉が黒く縮みます・・・

    いちじくの小さな木をこの夏購入し、東側のベランダ育てています。 元気に育ってましたが、最近葉が黒く縮んできているのです。 葉の輪郭(中心ではないんです)から黒くなってきて、その部分から縮むといったパターン・・・。 病気かとネットで調べましたが、こうした状態は見当たりませんT.T 虫がついてる場合もあるとのことですが、根元におがくずも落ちてないし、虫がいる気配はありません。 10号の鉢に植えていますが、いちじくの現在の大きさに対しては適当な大きさで、根もまだそんなに広がってないと思います。また毎日水をやっていましたが、土の表面がしめっている時は水はやらないで1日おくようにしていました。東側ですが日当たりもよく、午前中は満開で陽があたっています。 水が足りなかった?それとも逆に根腐れ????と真逆の心配もあります。 この状態、わかる方はいらっしゃるでしょうか?アドバイスお願いします・・・。

  • 脱皮でなぜ体が大きくなれるのでしょうか?

    昆虫の成長(体の大きくなり方)の仕方が知りたいのですが,どの本にも,「昆虫は脱皮により体を大きくしている」という記述しかありません.素人の想像では,脱皮しても皮一枚分しか大きくなれないと思ってしまいます.カイコの幼虫などをみたことがあるのですが,四回くらいの脱皮で始めの状態からそうとう大きくなっていますが,皮四枚分の大きさには思えません.新しく出来た皮になにか仕組みがあるのでしょうか(伸縮するとか)?

  • いちじくが落果します

    樹齢十数年、高さ3,4メートルのいちじくの木で、夏と秋に沢山実がなります。今年も5,60個なっています。しかし、実が6,7cmくらいに大きくなり、表皮の大部分が赤紫色(一部は青いまま)になると割れる前に自然に落果します。内部は白く未熟なままです。原因と対策を教えてください。

  • イチジクが枯れてきました

    冬に剪定をし、5月ごろから葉が茂りだし青々として元気でした。2週間ほど前から急に、葉が落ちています。今は全部の葉が黄色く変色してしまいました。何かの虫が原因かもしれませんが、除草剤かも?と思い出しました。根元より数メートル手前で除草剤散布は、ひかえましたが、そのせいでしょうか。イチジクの木を救う手段はあるのでしょうか。勤務先の敷地内でのことですので、何年ものかもわかりませんし、今まで肥料も何もしたことはありませんでした。日に日に弱っていく姿を見るのがとても痛々しく、心苦しいのです。よろしくお願いいたします。

  • 無花果が15年ぶりに初めて実が1ヶつきました。15年前に買って来た無花

    無花果が15年ぶりに初めて実が1ヶつきました。15年前に買って来た無花果の苗を植えて実がならないまま15年経ち太い木に成長したのですが、1回も実がならず諦めていたら今年初めて1ヶ実がなりました。吉兆かと喜んでいます。今までならなかったのが今年なぜなったのですか。近くにあった櫻の枝を剪定して少し陽があたるようになったことも関係しているのではとも思います。来年から沢山なるのでしょうか。沢山ならせる方法もご教示下さい。

  • 無花果の中に、ダンゴムシが!!

    こんばんは。 庭の鉢植えの無花果の木は購入してから5年以上が経ち、昨年ようやく数個の実がなりました。今年は合計で20個ほど収穫できました。ネットをかけて鳥対策はしています。完熟した果実を食べようとしたところ、中からダンゴムシが出て来て悲鳴を上げてしまいました。蟻もいそうで心配です。市販の果物袋を被せてみたのですが、きっちりと被せるのは難しくて、実を落としてしまったり・・・。 どうすれば完熟無花果を心おきなく食べることが出来ますか? ご存じの方教えて下さい。

  • イチジクの病気?

    どなたか,分かる方,教えて頂けないでしょうか。 イチジクなんですが,植えてから1年後から昨年までの4年間,毎年のようにたくさんの大きな実をつけてくれたのですが,今春から葉っぱが大きくならず,枝も伸びない状態になってしまいました。当然実もつきません。葉が小さく色も変で明らかに異常だと思うのですが,ネット検索しても,葉っぱの写真が無くどうも判断できません。どなたか,葉の写真から分かる方,教えて頂けないでしょうか。 隣に植えてあった次郎柿(高さ1.2m位)は枯れてしまいました。昨年と一昨年は,鈴なりの実がなったのですが・・・。 気になる点は,太い幹から3本枝が出ていた一本を昨冬カットしました。それ以外は,気になる点はありません。肥料は特にやってないです。周辺には,ドングリの木,竜の髭が植えられています。

このQ&Aのポイント
  • 乾燥機の温度を維持するために必要な熱量について計算方法を解説します。
  • 乾燥機の温度維持には乾燥機のジャケットに循環する熱媒体油の供給温度と回収温度が関係します。
  • また、乾燥に必要な時間と設定温度の計算方法についても説明します。
回答を見る