• ベストアンサー

急成低音型感音難聴について

約一週間まえから耳の閉塞感と自分の声や他人の声が割れるように聞こえさらに時々耳に水が入ったように感じるようになりました。右耳だけです。さらに三日前から夜だけ耳鳴りがしだして病院に行くと題名の病名を言われ、ステロイドなどを服用していますがいまだに改善されません。やはり、回復にはかなり時間がかかるのでしょうか?一番困るのは夜の耳鳴りです。なかなか寝れずかなりストレスです。少しでも耳鳴りを緩和できる方法があれば教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

低音性の難聴は右耳のみに発症する事が多いので、そこまで気にする事はないと思います。場合によっては左耳から進行する場合もありますが、だからといって問題があるわけではありません。なにより早期の診断が重要なので、七日目での受診というのは完治が十分に望める日数なので安心していいと思います。 急性低音型感音難聴という診断は、突発性難聴やメニエール病といった類似する症状の難聴をひっくるめて使われる事が多いです。つまり現時点では何が病因であるかは分かっていない状態であり、ステロイドの投与というのは「とりあえず」の処置でしかないと考えた方が良いです。症状が緩和すれば、そこで万事解決だというわけです。服用してすぐに効果があるわけではなく、一週間程度は経過をみなければ分かりません。ただステロイドを服用しても効果がみられなかった場合、他の病気との因果関係が考えられます。医師が続けてステロイドを服用薬として出してきた場合、副作用のリスクも高まりますので素直に飲み続けるのはお勧めできません。処方箋として出されたステロイドを飲み終わっても改善しない場合は、大学病院などの総合病院の耳鼻科を受診するのを最優先してください(通常、紹介状が必要なので最初に受診した耳鼻科の先生にお願いすれば書いてくれます)。 耳鳴りを緩和する方法はありませんが(耳栓で緩和する人もいますが、どちらかといえば気のせいである事が多いです。むしろ内耳にダメージを与える場合もあるので、なるべくなら使用は避けてください)、低音性の難聴の多くはストレスが関係していると考えられています。再発する方の多くも、大抵は仕事や不規則な日常生活のストレスに起因する事が多いです。耳鳴りが気になって寝付けない時は、一度起きて深呼吸や水を飲むなどしてリラックスしましょう。 また、病気に対して前向きに考える事が肝要です。原因が不明とされている難聴ですが数多くの治療法が存在し、また寛解に向われる方のほうが大多数を占めています。「この難聴は治るシロモノなんだ」と考えるだけでも、耳鳴りの症状をいくらか抑えられます。病気は気から、というのは一般的によくいわれる言葉ですが、病気を治すのにも本人の精神状態というのが深く関わってきます。耳の聞こえは悪いというのは非常に不快であることは、私自身も同様の症状に悩まされた経験があるので理解できますが、「病気だから仕方ない」と長い目でみていくことも症状の緩和につながっていく上で大切な姿勢なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 低音型感音難聴

    低音型感音難聴と診断され、メニエットを内服しましたが、聴力が固定してしまいました。 約1.2ヶ月後、比較的に聞こえてた方に耳鳴りが始まり、耳鳴り緩和薬と、イソバイドを内服しましたが、耳鳴りがする方の聴力がまた低下してしまいました。 そして、また今も同じ薬を飲んで1ヶ月後の受診で良いと言われました。 毎日、耳の閉塞感が苦痛で、人の言葉が聴きとりづらく、音楽や外の音が騒音に聞こえ辛いです。 セカンドオピニオンを考えていて、病院を探していますが、なかなか今まで信頼できる医師に出会えた事があまり無く、出来たらですがら難聴やメニエールを専門としている医師や病院がありましたら、教えて頂きたいです。

  • 低音障害型感音難聴

    初めて質問します。 1月の8日から急に耳に水が入っているようなボーという耳鳴りがして、聞こえづらくなりました。まったく聞こえないわけではないし、ちょっと男の人の声のほうが低いので聞こえにくいなぁという感じでした。 そのまま何も変化が無く、11日になりました。 1~2時間仕事をしていると、耳鳴りが激しくなり、会社内に流れているBGMの音楽に反応して、ピッピッという機械音のようなものが聞こえる様になりました。 数時間後にめまいがして立てなくなりました。 少ししたら回復して、普通に歩けるようになりましたが、その日はずっと少しフラフラしている状態。次の日の朝にはすっかり治まりましたが、すぐ病院に行き、低音障害型感音難聴と診断されました。 ただ、いろいろネットで調べてみると、低音障害型感音難聴はめまいは起きないということがたくさん書かれていて、不安になってきました。 病院の先生も耳を見ることも無く、看護師さんの問診と聴音検査と鼓膜の動きを調べる検査(?)だけでした。説明も分かりにくく、不信感を覚えました。低音障害型感音難聴でもめまいが起こることがあるのでしょうか?そのような事例を知っている方いますか? 長くなってすみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 急性低音障害型感音難聴の治療はビタミン剤でよい?

    週末に耳に違和感を覚えて月曜日に病院へ行き、 「急性低音障害型感音難聴」と診断されました。 「血行をよくするために」とかで、 ・メチコバール錠 ・トリノシン腸溶錠 をもらいましたが、3日ほど服用して症状に変化がないので ネットで調べてみると、ステロイドを処方するとありました。 私はこのままの薬でよいのでしょうか? 症状は、低音の耳鳴り(静かな場所以外では、ボーとすると いう感覚)、低い声がにじむような感じです。 よろしくお願いします。

  • 低音障害型感音難聴

    半年前から耳の聴こえが悪く、受診したところ難聴とのことでした。左耳の鼓膜の震えが悪いようで低音が聞き取りにくいです。 めまいや耳鳴りなどの兆候があるそうなのですが、そういった覚えもなく今に至ります。早ければ薬物治療も出来たけれど、半年も経ってるし回復は望めないとのことでした。 いろいろ調べてみると、30代の女性に多いらしく、私もそれに該当します。外見ではわからない症状ですし、このストレス社会では珍しいものではないですよね? ストレスを軽減しようにも運動で発散するくらいしか思いつかないし、今から先、悪化しないか、メニエール病や突発性難聴にならないか、が心配です。 同じように難聴になった方、なんでもいいのでアドバイスお願いします。

  • これも難聴でしょうか。

    お世話になります。1~2週間ほど前からたびたび、 高所に行った時のような耳の閉塞感(圧迫感)を感じます。 唾液を飲むと、耳の奥が「ばりっ」という音を立てます。 聴こえも悪く、特に今右耳はほとんどふさがれたような感覚がして、耳鳴りも多少します。 1~2日続いて治まり、そしてしばらくしたらまた始まり…の繰り返しです。 それと関連があるかどうかわかりませんがしばしばめまいもします。 これも難聴の1種?なのでしょうか。

  • 難聴 鍼治療に詳しい方、お願いします。

    12月25日の朝突然、耳鳴り耳閉塞感におそわれこの日から左耳が全く聞こえなくなりました。 翌日にはめまい(回転性あり)もあり、病院へいき初めはステロイド剤を試しましたが全く変化なく 翌週には利尿剤を開始。これで耳の閉塞感はなくなりめまいふらつきもなくなりましたが、 左耳だけは相変わらず聞こえませんでした。ドクターから鍼治療をすすめられ(聞こえなくなってから3週間過ぎ)今、週2回のペースで4回の治療を終えたところです。1回目は変化なく、2回目はかすかに聞こえるようになり、3回目も回復していると感じていました。ところが一昨日4回目の治療が終わったのですが 聞こえ方は良くなっているのですが、壊れたスピーカーのように音が割れて聞こえます。自分でも大きな声を出すと頭のなかで 自分の声が割れて聞こえます。耳に入る音すべてではありませんがトイレを流す音とか、子供の声とか響きます。 このまま治療は続けるほうがよいのでしょうか。耳の機能が回復するにはこのような過程を経る とこもあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 感音性難聴について

    9歳の息子が学校の検診の聴力で右の耳がひっかかり耳鼻科へ検査へ行きました(今まで聴力でひっかかったことはありません) 鼓膜の動きも正常、外耳も異常なしでした オージオグラムではやはり左耳は正常で右耳は中度程度の感音性難聴の様です (GW前に一度検査して先日の再検査の結果も同じ結果でした) 診察してくださった先生のお話では 「成長期に強い薬を使うと 副作用の方が心配」(薬を使ってもさほど、もしくは快復の見込みはないというような言い方でした) 「夏休みに再度検査をして、その後は半年毎とかに検査をする」 「風邪が長引いたりしたら良い方の耳が悪くならないように早めに受診する」との事で 何も治療はしないとのことですが 個人病院を受診したのですが総合病院へ受診すればオージオグラフ以外で更に詳しく検査できるようなものがあるのでしょうか? ネットで色々調べたところ感音性難聴は突発性でさらに早期でないと治療できないとの事ですがもし詳しく調べれば正常には戻らないにしても少しでも回復の可能性がでてくる異常が見つるかるという可能性はないのでしょうか? 治療をすれば状態が少しは回復、せめて現状維持できたのに治療をしなかったことにより全く聞こえなくなってしまうということは避けたいのですが よろしくお願いいたします

  • ストレスによる難聴

    昨年12月ごろからストレスを感じるとすぐ難聴になります。 症状としては閉塞感、耳鳴り、耳の痛みが多いです。 耳の病気の際はすぐ(最低でも1週間以内)に治療を受けないと 細胞が死に、回復が困難と知りました。 しかし、病院へ行っても病名はわからないと言われました。 いろいろ調べていると、自律神経失調症ではないかと思い始めました。 もしこの病気によって難聴が引き起こされているのであれば、 この場合も早期に治療をしないと耳は治らない可能性が高くなるのでしょうか。 それとも、神経作用であって直接的な耳の疾患でなければストレスさえ感じなくなれば 長期なっても治るものなのでしょうか?

  • 難聴

    昨年11月10日に右耳が突発性難聴になり直ぐに耳鼻咽喉科でステロイド薬の点滴、服用ビタミン剤の服用治療したが治らず、2,3日前から右耳がグチュグチュと水がたまっているような音がします。 突発性難聴ではなく滲出性中耳炎でしょうか。耳鼻咽喉科から左耳が悪くなったら来るよう言われ通院していません。

  • 突発性難聴

    6/27の朝に両耳に閉塞感と低い耳鳴りがあり聞こえが悪く、次の日になっても治らなかったので耳鼻科に行ったところ、突発性難聴と診断されました。両耳とも低音が聞こえていませんでした。処方されたイソバイドとメチコバールを飲み続けたところ、だんだん良くなり、一週間後の検査では低音の聴力がかなり回復していましたが、耳鳴りが微かにあったため、もう一週間分の薬をもらいました。それから3日ぐらいすると、左耳にまた大きな低い耳鳴りが始まり、大きな音がすると耳が痛くなったため、再度聴力検査をするとまた低音の聞こえが落ちていました。先生は一度回復したらもう下がることはないのに変だなと言ってたのですが、また同じ薬を飲んで様子を見ることになりました。また一週間後に聴力を測ったら平常値に近いぐらい戻っていたのですが、まだ耳鳴りが微かにあっため、同じく薬を服用し様子を見ていたところ、2日ぐらい前から左耳の奥が痙攣して震えている様な低い大きな耳鳴りが始まり現在も続いています。寝るときなどは耳鳴りのせいでなかなか眠れません。発生時から3週間かかさず薬を飲み続けているのですが、私のように聴力が悪くなったり良くなったりすることはあるのでしょうか。耳鳴りは聴こえない音の代わりに鳴るものと聞いたので、耳鳴りがあるということはまた聴力が下がっている(または下がる可能性がある)と思い、このまま聴こえなくなったらどうしようと不安で仕方がありません。突発性難聴は発生後、いつ病院にかかれるかでの時間との戦いといいますが、治ったと思って辞めて実は治ってなかったら・・とか考えてしまい、薬を飲むのを辞めることができません。それにこのイソバイドという薬は長期服用していても大丈夫なのでしょうか。突発性難聴になってしまったせいで、今は会社を辞めていますが、働きだしてまた酷くなったらどうしようとか、でも働かないともちろん病院にも行けませんし、生活もできないしとか色々考えてしまいます・・。

専門家に質問してみよう