• 締切済み

金箔を透過すると青いのはなぜ?

金箔工芸店で、金箔を通して光を見ると青みがかった光が見えました。 これは「金が黄色だけを反射するから」という説明がネット上にありました。 しかし分かりません。反射する、透過するは、意味が違う(逆になる?)のではないでしょうか。 また光の波長の長短が根本的に関係していると思うのですが、その観点からの説明が聞きたいです。どなたか分かる人は教えて下さい。

みんなの回答

回答No.1

金は金属の一種なので、鏡のように光を反射します(当たり前ですね)。 しかしこの反射は、太陽やライトの光のに含まれるあらゆる波長をそっくりそのまま跳ね返すのではなく、波長によって(=色によって)跳ね返し方が変わります。 金は500ナノメートルから700ナノメートルの波長を持つ光をよく反射するため、金塊を普通に眺めると黄色をしています。これは白色である光から、青い成分を抜き去った光なわけです。 普通の金塊であれば青い成分を自身の発熱に回すわけですが、金の薄膜であれば、膜の裏側に青い成分を透過させます。 質問者さんがご覧になった青い光とはこの透過光ですね。そして普段我々が金の延べ棒を眺めたときに見えるあの山吹色が反射光になります。 (太陽・ライトからの光…白色光)=(金の反射光…山吹色)+(透過光…青色)という関係になります。反射と透過は対になる関係とでも言えばいいでしょうか。 ちなみに反射光と透過光は補色の関係にあり、色相環を用いることで簡単に対応関係を調べられます。

gesui3
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 すると、もし青く見える金属があるとすると、その薄い板を透過する色は黄色ということになるのでしょうか。(もっとも、金ほど薄くなる金属は他にはないので、実際にその青い金属板が光を通せるほどに薄くできるかは疑問ですが。) それと、黄色の波長500ナノメートルから700ナノメートルは青よりも短く、だから透過できずにはじかれると理解してもよいでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 反射光と透過光とでは光としての違いはありますか?

    以前、目に優しい色は何色かという話で、 「反射光の場合は緑色だが、液晶モニタのような透過光の場合は緑色ではない」 という話を聞きました。 そこで教えていただきたいのですが、 ・反射光と透過光とでは、光としての性質はどう異なるのでしょうか? 緑色の葉を見た場合(反射光)と、液晶モニタで緑色を見た場合(透過光)を例として用い、波長や振幅など、波に関する用語で説明していただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • セロハンの色と透過した光について

    色セロハンを透過した光が、そのセロハンの色になる理由なのですが、 息子が考えた理由であっているのか、 お教え頂けないでしょうか。 こちらで色の三原色・光の三原色をお教え頂いてから、 色々遊んでいる様です。 息子が不思議に思ったのは、 色セロハン:たとえば[赤]に太陽光をあてると、 セロハンはもちろん[赤]なのだけど、 セロハンを通り抜けた光〈透過した(?)〉も赤・・・。 [赤]は赤い波長を反射するからなのに、 なんで、赤セロハンの後ろも[赤]なんだろう・・・??? あれれ…幼稚園の窓もそうだった…(ステンドグラスの事です)。 付録とかの3Dメガネもそうだし・・・。 ばばのコップも! おかしいなぁ・・・ と・・・。 考えに考えて、 赤いセロハンは[赤い]波長以外、全~部吸収してしまっている。 [赤い]セロハンは、赤の波長を全部は反射はできなくて、 少し通りぬけている。(透過している) でも、他の色は全部吸収されてしまって通り抜けられない(透過しない)。 だから、 赤いセロハンの後ろは、反射されなくて通り抜けた少しの赤い光が映る。 だからかなぁ…。 あれ?ぼやっとしてるし・・・、 セロハンって後ろが透けて見えるからぁ・・・ って事は、 他の色も全部は吸収されてなくて、通りぬけてるってこと? あ~わかんなくなってきた~。いみふめい~。 (このあたり…親子だなぁ…と思いながら聞いていました。苦笑) 「ママ!親切な人に教えてもらって!」と言い寝てしまいました。 この考え方で正しいのでしょうか? (息子は自分で調べる気はないのです・・・。 〇○の知りたい事は〇〇たちの読める本には書いてないし!さがしたら書いてあるのかもってママは言うけど、ママが図書館でさがせないのに〇〇が自分で探すって無理じゃん!でも知りたいの!と…。申し訳ありません。) 私も[セロハン]を少しサイトで調べたりしたのですが、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112278686 [赤のセロハンは赤の波長の光(約650nm)を吸収しているから赤く見えるのでしょうか? それとも赤の波長の光を透過しているから赤く見えるのでしょうか? どちらですか? ベストアンサーに選ばれた回答 kittiwakeさん .ご質問にもある通り赤の波長の光を通す(透過させる)ので赤く見えます。 リンゴは逆に赤以外の光をよく吸収し、赤色の光を反射するので赤く見えます。] というもので… 私には理解できないでおります。 赤の光を最大限透過させて、 赤以外の色を吸収しているものってどんな物があるのでしょうか? 息子の考え方で正しいのでしょうか? 小3男児&全くの理科系音痴の母なのですが、 理解できるレベルで ご教授頂けましたら有難いです。 宜しくお願い致します。

  • ガラスコップの透過色について

    テキストの透過色の解説に、透過光によって色の感覚を起こすものを透過色と言います。 透明なものを光が透過するとき、その物体内で特定の波長が吸収され、吸収されなかった光が私たちの目に入り、色の感覚を引き起こす、とあります。 これがちんぷんかんぷんです。 これの意味を教えてください。 この文章の下に、ワイングラスに半分だけ赤いワイン?が注がれている写真がのっています。

  • 碧眼の人は世界が黄色っぽく見える?

    金箔を通して光を見ると、青みがかった光が見えるそうです。 金が黄色だけを反射するからだとか。 そこで思ったのですが、 青い瞳を持つ人は、瞳が青の光を反射しているわけだから、 日本人のような黒(茶)色の瞳を持つ人と比べて、 青みが少ない、つまり黄色みがかった世界を見ているのでしょうか?

  • 光と色の関係。光の反射と透過

    質問です。 色は、その色の光が反射される事によってその色に見えますよね? 例えば赤い紙は、光の中の赤い色のみが反射されて目に届くので赤く見えるということですよね? では、赤いセロハンなど透過性のものの場合はどうなのでしょうか? セロハン自体が赤く見えるのは、赤い光を反射しているから。 ですが、セロハンを通した光は赤いですよね? 赤い光を反射して赤く見える物体を透過した光が赤いのはなぜでしょうか? 赤い光を反射している物体の透過後の光は、赤以外の色なのでは? と、トイレに入りながらふと思ったのですが、なぜでしょうか?? 宜しければご回答下さい。

  • ルミノール発光について

    ルミノール発光について 先日、ルミノールのアルカリ溶液に過酸化水素水とヘキサシアノ鉄(?)カリウム溶液を加える実験をしました。 暗所で行ったところ、青白く発光するのが確認でき、発光の色からその光の波長を推定することにしました。 最初私は、人間の目には物体が吸収した色は見えずに、吸収されなかった色が透過光として見えるはずだか ら、ルミノールは黄色の光を吸収して青白く光ったと考えました。 調べてみると、透過光の色が青色の時、吸収光の色と波長はそれぞれ黄色、約580~600nmであるらしいので、ルミノールの吸収光の波長は約580~600nmなのではないかと予想しました。 しかし後日、ルミノールの発光する光の波長を調べてみたら、約460nmだということが分かりました。 私の考え方のどこかが根本的に間違っているような気がするんですが、どこがおかしいのでしょうか? そもそも「発光の色から光の波長を推測する」の「光の波長」というのは、吸収光のことですよね? 「ルミノールの発光する光の波長」というのはルミノールの吸収光ということなのでしょうか? わかりにくくてすみません。。解答よろしくお願いします。

  • ハーフミラーでの反射光と透過光の干渉について

    ハーフミラーでの反射光と透過光(反射光とは別の光源)の干渉において、反射光と透過光が、逆位相かつ、同強度(反射光と透過光が)だった場合これらは、打ち消しあうことになると思うのですが、その場合、光のエネルギーはどうなってしまうのでしょうか。光自体が消えてしまうような気さえするのですが?E=hvとはいえ光の強度が0ならばエネルギーも0となるのでは、ないでしょうか。 どうしてもわかりません。どなたか教えてください。 お願いします。

  • UVを透過するプラスチックを探しています。

    UVを透過するプラスチックを探しています。 透過させたい光の波長は250nm350nmです。 透過率は出来るだけ多いもので出来れば90%以上あるもが良いです。逆にどれくらいの物が有るか教えて頂いても結構です。使用目的は分光光度計のセルです。 よろしくお願いします。

  • UV測定の波長と色の関係について

    UV測定の原理は、紫外線領域のエネルギー強度の光が分子内のπ電子を励起するために起こる、と文献にありましが、いまいち意味がわかりません。分子に光を当てると、その分子が吸収した波長の光が最大吸収となって現れるのでしょうか。例えば、その分子の見た目が黄色なら、黄色の光を反射しているから黄色に見え、UV測定を行ったときは、その分子が一番よく吸収する黄色と反対(補色)の色である紫の領域の波長にピークが表せるのでしょうか。

  • 日陰の物体の色及び太陽光線の色について

    【疑問1】太陽光線が直接当たる日向と太陽光線が直接当たらない日陰があります。日向では太陽光線が物体に直接当たり、物体が特定の波長のみを反射して、それ以外の光を吸収するために反射された光により、それぞれの色が見えることは理解できます。  しかし、日陰の物体の色は太陽光線が直接当たっていないにもかかわらず、様々な色が見受けられますが、どうしてなのでしょうか?日陰の物体の場合、日向の物体によって反射された光が当たることで色が見えるのでしょうか?その場合、日向の物体は特定の波長のみを反射しているので、日陰の物体はその波長を吸収してしまい、色が黒くなってしまうのではないかと考えてしまうのです。  日陰の物体の色が見えるのはどのように理解すればよろしいのでしょうか? 【疑問2】ある物体が白く見えるのは太陽光線がその物体に当たり、赤や黄、青など全ての波長を反射してしている結果、白く見えると書いてありますが、なぜ、赤や黄、青などいろいろな波長を含んでいる太陽光線は透明にも関わらず、すべての波長を反射した場合には白く見えるのでしょうか?  そして、なぜ、太陽光線は赤や黄、青などいろいろな波長を含んでいるにも関わらず、色が見えないのでしょうか?  以上、おかしな質問かもしれませんが、宜しくお願い致します。

microSDカードの挿入方法を教えて
このQ&Aのポイント
  • タブレットLAVIE Tab E 8H01で使用率が95%を超えたため、外部メモリを使用したい。SDカードの差し込み口は分かるが、蓋の外し方が分からない。また、SDカード取り出しピンの使い方もわからない。SDカードの挿入方法を教えて欲しい。
  • LAVIE Tab E 8H01でメインメモリの使用率が95%を超えているため、外部メモリを使用する必要がある。SDカードの差し込み口はわかるが、蓋の取り外し方が分からない。また、SDカード取り出しピンの使い方も分からないため、SDカードの挿入方法を教えてほしい。
  • LAVIE Tab E 8H01のメインメモリ使用率が95%を超えたため、外部メモリを利用することにした。SDカードの差し込み口はわかるが、蓋の取り外し方が分からない。また、SDカード取り出しピンの使い方もわからないため、SDカードの挿入方法を教えてほしい。
回答を見る