• ベストアンサー

ドコモのモバイルwifi「BF-01B」について

kame999の回答

  • kame999
  • ベストアンサー率21% (615/2848)
回答No.1

モバイルWi-Fiルーターなので 無線でも有線でも使えるのでは ただこれは移動用なので 家庭内なら強い電波がでるのがあるので ほかのを選択した方が良いとおもいます

関連するQ&A

  • BF-01Bの有線LANのIPアドレスについて

    docomoのwifiルーターを使っています。 家の外でも中でもシームレスに使えるので、とても満足しています。 ただ、クリアしたい問題が発生しました。 それが既存有線LANのローカルネットワークに組み込みたいということです。 BF-01Bはデフォルト192.168.13.x でIPアドレスが振られています。 既存有線LANは192.168.0.xx で使われています。 このBF-01Bがローカルネットワークに入っていないため、 AppleTVとiPhoneをうまく接続することができません。 AppleTVは有線LAN、iPhoneはBF-01Bに繋がっています。 BF-01のクレードルの背面に「LAN」「INTERNET」の切り替えスイッチがあり、 現在は「LAN」の方にしてあります。 設定変更などでローカルネットワークに組み込むことはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 無線LAN、ワイファイとDSについて

    私の家は4階建てで縦に長い家です。 家の無線LANのルータ?は2階にあります。 しかし、私の部屋は4階にあり私の部屋まで無線LANが届きません。 私の部屋のPCは無線LANのルータからハブを通して有線LANで自分の部屋まで伸ばしてネットを使っています。 最近私はDSでワイファイをしたいと思いアクセスポイントを探したところ私の部屋では見つからず、2階では見つかりました。やはり私の部屋まで届いてないのだと思います。 そこで、私の部屋に無線LANを届かす方法はないでしょうか? 調べたところアクセスポイント?のようなものを2階のルータから4階に伸ばしてきた有線にさして使えばいいのでしょうか? いまいち調べてもよくわかりません。 わかりにくい文章ですが、分かる方よかったらアドバイスお願いします。

  • 無線LANをオフできるモバイルWifiルーターは?

    会社で展示会などで使うのですが、展示会では各社の無線LANが乱立する為、Wifi電波を出す事を禁止される事があります。 しかし、インターネットとの接続をしないとデモが出来ません。事務局側で有線LANを用意してくれる事もありますが、ない場合も結構あります。 一般的にモバイルWifiルーターは、Wifiで接続するのですが、これをオフにして、本体に有線LANの接続口が付いている、あるいはクレードルに有線LANの接続口が付いているなどの製品を知っている方、使っている方はいらっしゃいますか? 尚、当方DCR-G54/UとL-02Cの組み合わせは、個人的に持っていてできることは知っています。もっと小さくて、バッテリー駆動でき、いざというときはクレードルで有線LANのみというものを探しております。

  • touch au BF-01B ウィルコム

    現在のネット環境は、 auのガラケーS001と、ドコモのBF-01BでノートパソコンのVAIOとipod touchを使っています。 ケータイでのネット依存症を治したい、月々の費用が大変なのもあり、調度auの契約が来年の3月で切れるので、 auを解約して通話・メール用にウィルコムにし、ネットは引き続きtouchとVAIOとBF-01Bのセットで使っていこうと考えました。 ど素人の考えですので、「スマートフォンにした方がいい」「BF-01Bよりいい無線ルータがある」「これは良くない」等改善点、問題点を理由を添えて教えていただけたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • au
  • 有線LANからwifiをできるようにしたい

    現在自分の部屋には有線LANが一つだけあります。 ただ今度3DSを買うのでwifiを使えるようにしておきたいです。 そこで友人に無線LANルータを買えば?と言われました。 しかし自分はあまり詳しくないため無線LANルータがなんなのかよくわかりません。 無線LANルータって有線LANを繋げば、 有線LAN → ルータ → wifi電波 という感じになるものなのでしょうか? つまり有線LANのケーブルをルータに繋げばwifi電波を飛ばせるという感じです。 もともとのネット回線の契約は私がしているわけではないため勝手に有線LANのほうはいじれません。 最初はPCにUSB形式でさせる無線LANアダプタを買うのも考えていたのですが、 やはり回線速度がPC事態も無線のほうも下がるということで、 どうしようかなと悩んでいました。 なんだかごちゃごちゃしちゃってすいません。 ただ、聞きたいことは、 ・有線LANにルータを繋げばwifi電波が飛ばせるの? ・ゲーム程度ならルータとアダプタどちらがいいの? のふたつです。 お願いいたします。

  • BFー01Bでインターネットに接続する方法

    先週docomoから発売されているBFー01BというWiーFi通信機を買いましたが、私が使っているPCからネットに接続ができません。使用しているOSはWindowsVistaです。docomoに問い合わせても解決せず、セキュリティソフトの問題かと思い、一度アンインストールして接続を試みましたが、解決しませんでした。 状況としては、PCからBFー01Bには無線は問題なくつながっており、BFー01Bの各設定を行えるサイトのみ接続可能となっています。他のサイトに接続しようとすると、エクスプローラでは「ページが表示できません」とエラーが出て、原因が”DNSが停止している”となっています。またファイヤーフォックスでは「サーバーが見つかりません」と表示されます。 PS3ではBFー01Bを通してインターネット検索が可能で、原因がPCの設定ということはわかるのですが、何をどうしたらいいのか全くわかりません。どなたかご助言お願いします。 なお、投稿は携帯から行っています。

  • 無線から有線へ

    今無線を使ってネットを接続してますが、とても遅く以前から不満に感じております。 マンションな上、隣の部屋にルーター本体があるのに電波が1本なので、アクセスポイントを買うのも勿体無いですし・・・ そこで、有線へ変更しようと思っているのですが、有線はLANケーブル以外何か必要なものが要るのでしょうか?

  • ニンテンドーWiFiコネクター

    始めまして 今PCを有線LANで繋いでインターネット接続していて、ニンテンドーWiFiコネクターを使いPCをアクセスポイントにしてニンテンドーDSのネット接続しているのですが、今度無線LANにしようと思っていて、 無線LANのルーターを買ってもPCが無線LANに対応していないので無線LANカードも買わなくてはならないのですが、この場合ニンテンドーWiFiコネクターは無線LANカードになるんでしょうか? ヘタクソな文章で申し訳ないです、マトメると PCにニンテンドーWiFiコネクターをつけるをPCをアクセスポイントにするのではなくアクセスポイントにPCがアクセスできるようになるのでしょうか? 常識的なことを質問してしまっているかもしれませんが、僕は全く知識がなくて分かりません、誰か教えてください。

  • ポート開放とWifi

    諸事情によりLAN側固定IPアドレス払い出し及び、ポート開放の設定を行ったところ それ以前まで利用できていた3DSによるネット接続ができなくなってしまいました。 ルータを用いて有線でPCをネットに繋いでおり、PCに無線LANアダプターを接続して3DSでもネットを利用していました。 設定をいじっている内に、無線LANがアクセスポイントとして機能しなくなってしまい、更には無線LANをPCに繋いだ途端にPC側でもネットが遮断されてしまうようになりました。 すみませんがIPアドレスやポート関連に詳しい方が居ましたら、ご教授お願い致します。 使用している無線LANアダプターは「I-O DATA IEEE802.11n/g/b準拠 300Mbps(規格値) 無線LANアダプター WN-G300UA」です。

  • docomoのBF01-D解約金について

    BF01-Dを使っているのですが、引っ越してきてから圏外のことがほとんどでネットが全然使えません。 あまりに使えないのでエリア担当に相談して電波を強化する機械をつけてもらったけど改善されない。(引っ越してきたマンションは市街地にあるのに、どうもわたしの部屋の窓がある方向に基地局がなくて電波が拾えないとか) これはもう解約するしかないと思って連絡したら、2年契約だから解約金は絶対支払ってもらうの一点張りなのですが、問題はdocomo側にあるからこっちが払うのはどうも納得いかないな、と思います。 これってどうですか?1万円近く払うのはちょっとなぁ…と思うのですが、どうやったら交渉に応じてもらえるんでしょうか。それとも諦めるしかないのでしょうか…