• ベストアンサー

心をいじられる

leo(@leolilykuma)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

それは個人個人の意思の問題だと思います。あなたの文章の様に「洗脳をされている、とか心を密かにいじられている」と思っているとそれはその通りの結果しか出てきません。  要は、あなたがどう思うのか、あなたはどうしたいのか、どうなりたいのか・・・・にかかっていると思います。こう言ういい方も恐縮ですが、「あなたのこと」なのです。だからもちろんあなたしか解決を本当に意味でできる人はいませんし、その結果を踏まえて人生を送るのもあなたしかいません。そう、つまり誰でも自分自身と闘っているのです。自分自身を観察しているのです。自分自身と密かな会話をし、それを経て一つの決断ということをしているものだと思います。あなたの人生なので。がんばりましょう!

qsrvw123
質問者

お礼

少し質問意図があいまいで整理できていませんでしたので、意味がないかなと思い打ち切ります。 答えていただいてありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日本は、なぜ愛国心を嫌うのですか?

    ・愛国心というとめくじらを立てて騒ぎますがそんな国ありますか? ・日本の国旗を日本で掲げるにも反対するのって異常だと思います。 ・国内に問題のない国はないです。完璧でないと愛国心は持てない? ・愛国心というと前戦争を思い出すから、嫌悪してるのでしょうか? ・戦後のアメリカ軍の洗脳から、永久に抜け出せないのでしょうか? ・私は日本は素晴らしい国だと思ってます。愛国心は勿論持っています。 ・日本国民なら愛国心を堂々と世界と国内に向かって主張するべきです。 ・国をよくするために協力できない非愛国者は国外に出ていくべきです。 ・平和と安全は自らの努力なしには得られないのは当然だと思いますが。 ・マスコミもなぜそういうことに対して非協力的なのかとても疑問です。

  • 心が張り裂けるようなつらさです。

    心が張り裂けるようなつらさです。 結婚相談所で知り合った方とお付き合いしています。 出会って2ヶ月弱で今まで6回デートしました(平日:4回、休日:2回) 6回目のデートで今までしっかり自分の気持ちを伝えていなかったので、「好きです。これからもよろしく。」と告白したところ、彼女に「実はまだそこまでの気持ちになってない。もう少し時間をください。」と言われてしまいました。 とてもショックでしたが、僕も少しせっかちだったと思い直して、その場では「ゆっくり考えてもらっていいから。」と伝えました。 その後、また僕からデートにメールで誘ったのですが、3日経っても相手から返事がありません。 もう自分でどうしたらいいのかわからず心が張り裂けるような毎日です。 選択肢として以下のように考えているのですが、どうしたらいいでしょうか? (1)この恋は諦めて結婚相談所に交際終了の旨を伝える。 (2)デートのことは触れず、気軽な挨拶メールを送って反応を待ってみる。 (3)この前の自分の発言を謝り、お友達からスタートしようというメールを送って反応を待ってみる。 (4)相手から返事が来るまでしばらくメールはせず待ち続ける。 本当に困っています。多くの方のご意見をいただきたいです。

  • avの世界

    日本の地獄avの世界。 なぜこの国にはavが有り、広まったのか? なぜそんな世界と女性は契約し脱ぐのか? 洗脳されているのか?どうやって? どういう経緯で脱がされるのか? 心に傷を追ったavのその後は? わかる方教えて下さい。

  • 傷つけられた心は戻りませんか?

    私は30代後半、20代前半の同じ職場の彼の身の上相談に乗るうち、彼と親しくなっていきました。 身の上相談とは、彼が既婚者と略奪婚しようとしたので、私がそれを止めたほうがいいよ、言ったのです。 最初は聞く耳を持たなかったのですが、結局その女性と別れ、その後、私と彼は親しくなり休日にはどこかに出かけたり、食事をしたり恋人のような付き合いをしていました。 私は彼から彼女ができたら、身を引くつもりでいました。 が、彼は、自分に彼女ができても、私とは一生繋がっている、自分の中で違う場所に私はいる、乱暴なことはしないから・・・と言ってくれてその彼の思いを信じていました。 しかし、最近些細なことに私がモヤモヤし、彼にあたってしまい 彼の心を傷つけてしまいまったことから、お互いが噛みあわず、距離を置くことになりました。 そして、その修復を私が急いだばかりに、火に油を注ぐことになり最悪の展開にどんどんなっていきました。 今から考えれば、どうして素直に彼の心を信じられなかったのか・・・ 待つことができなかったのか・・・と反省していますがもう遅いのです。 そして、最近彼に交際を申し込んだ彼女がいるらしく、彼はOKの返事をしたらしいのです。 その話をきき、それでも今までのように心の支えになってほしいと頼んだら、傷つけられたことに対して、許してないからできない。といわれました。 年齢よりもずっと落ち着いた彼で、今まで年の差を感じたことはありませんし、私の支えになってくれていました。 年齢差が近ければプロポーズするのに・・とまで言ってくれました。 今まで彼は私に対して、ベストを尽くしてくれたのに、彼を傷つけてしまったことをどう詫びていいのかわかりません。 今は何を言ってもスルーされています。 あんなに、私を大事にすると約束してくれたのに 傷つけられたこと、彼女ができたことで、私への約束はもろく崩れてしまうものでしょうか? 今は私に対して、昔の感謝などなく、憎しみだけかもしれません。 彼が私に対して時間が経てば、心を開いてくれるでしょうか? 私の願いを聞き入れてくれるでしょうか? 素直に身を引くべきだという意見が多いと思いますが 今まで私を大事にしてくれた彼だけに、彼の言葉を信じたいという思いもあるのですがそれは甘えでしょうか?

  • 心のコントロールって出来ますか?

    拙い文章、長文ですが、失礼します。現在大学生です。内向的な自分の性格、世界を変えたくて体育会系臭のする運動部に思い切って入りました。飲み会では出来るだけいろんな方に話しかけるようにし、また出来るだけ時と場合を考え「空気読めない?」発言も控えるように心がけました。輪も広がり話せる人も増えてきました。部の活動にも真剣に打ち込み、中堅程の実力も付いてきました。自信が付いたためか昔より少し外向的になれたと思います。しかし、3年になって、ふと名状しがたい孤独感におそわれるようになりました。もしかして自分は溶け込めていないのではないか?その感覚を感じてから自分から積極的に人に話しかけられなくなりました。挨拶してもその先の言葉が喉から出てきません。「おはよう」、「おつかれ」だけで終わってしまうこともしばしばです。会話のキャッチボールを上手くこなせなくなってしまいました。(元々そんな面白いことを言う方ではないですが・・・)話せる人も少し減ったような気がします。そのため人とすれ違うことの多い、大きい通路を通ったり教室を移動したりすると少し胸が苦しくなります。原因を探してみても検討つきません(恐らく自分にあるのですが)。自信が少しでも自分の背中を押せるように勉学、スポーツには打ち込んでいます。以前のような自分に戻りたいです。どのようにすればいいでしょうか?吝かでなければ、回答よろしくお願いします。

  • 鬱病、心の苦しみは死ぬまでとれない?

    私の友達で鬱病を患っている子がいます。女の子です。以前の男といろいろあり、子供を堕ろしたことがあり、結局別れてしまいました。そして別れて数年たっているにも関わらず昔の男が忘れられないみたいです。それが原因で消えたい病、この世からいなくなりたいという願望があるみたいです。そして心療内科に通っていますが、そこの先生(女)に、この苦しみからは死ぬまでとれない。苦しみとともに歩んでいかないと言われたみたいです。彼女も自分ではわかっていて、この先生の発言には何ともおもわなかったみたいです。 私は彼女が不憫でならない。まだ若いのに、30前なのにこんな状態じゃ先が思いやられる。彼女は今度結婚するにも関わらずこんな状態です。何とかしてあげたいけど、私にそんな力はありません。死ぬまでこんな状態じゃかわいそうなので、私にできることなら色んな情報もあげたいし、なんとかしてあげたいです。何か良い方法はないでしょうか?

  • 愛国心ってありますか?

    私は20代の沖縄出身の女性です。 「愛国心」という言葉にいまひとつピンときません。 個人的には日本というのは、好きでもなく、嫌いでもない感じです。 まぁ、昔は日本兵によって、沖縄は戦争で苦しんだという風に聞いたため、 私は、昔の日本は嫌いですが…。 私の周りの20代の友達は、皆「日本は好きではないが、嫌いでもない」 といった風な感じですが、 皆さんはどうでしょうか?日本のどのような所が好きですか? 余談ですが、 以前私は、福岡の小学校に一時的に通っていたとき、 卒業式の時、生徒会長の子が「私は国家は歌いたくありません。このような行為をする校長を許したくないです」 などと(うろ覚えなのですが)言っていて、 卒業生が皆、国歌斉唱の時に着席していて、歌わない状況を目の当たりにしたことがあります。 こういう行為は、親の教えなのかなぁ?と疑問に思ってしまいました。

  • 心のよりどころについて

    日本の有力者(経済界や政界に強い発言力を持つ人物)は基本的に何らかの宗教を信仰していると聞きました。 私には宗教=アレフを始めとしたカルト教団というイメージがあります。 また、私の周りでは宗教という単語を聞くと身を固くする傾向を良く見受けます。 確かにしつこい勧誘や、強引な御布施の要求に困っている経験があるので分からにないのですが、 外国からは日本人は信望するものがないため、意志薄弱で自信を持ってないでいる。 たとえばイスラム教徒であれば、イスラムの教えに従いそれに殉じて生きるため、絶対譲れない物を持っている。 といった記事を読み少し納得した部分もあります。 しかし、先にも記載させていただいたしつこい勧誘や、強引な御布施の要求があるのも事実です。 昭和時代の御寺の和尚の堕落ぶり(札束を胸ポケットに入れ夜の街を遊びまわっていたなど)は噂にも聞いたことがあります。 東北大震災で、宗教団体が救いの手を差し伸べたという報道も聞きません。 宗教について少し私見を入れてしまいました。 質問としては3つです。 日本や世界で活躍する人の多くはやはり何かしらを信望している(宗教に入信している)のでしょうか。 また、入信する人は人生のどのようなタイミング(学生時代、入社時代、ある程度のステータスを持ってから)に入信するのでしょうか。 最後に、倫理観の高い日本人と世界でも名声が高いと言われている日本人は、何故こと宗教に関しては倫理観が低い(宗教=搾取というイメージが強い)のでしょうか。 最近心が弱くなっていて、思うところは私には心の支えとなっているもの(実績や新年)がなく、すぐに挫折してしまいます。 宗教の教えだけを読むと心に響くものがあります。 カルト教団に入る気はないのですが、食わず嫌い的に避けていた宗教というものに対し、少し勉強をしてみようかと考えていますが、その際沸いた質問です。 (なんか私が書いた文章でありながら、カルト教団に入信する人の心の流れがこうなのかなぁ~なんて思いもしましたが、宗教に対するイメージの悪さがここまで根付いているのは何故なのか分かりません。) 詳しい方いらっしゃいましたら、回答のほうよろしくお願いいたします。

  • 死に顔を写真に撮ると呼ばれるという件についてです。

    すみません。以前の別の方へのお返事で、「 死に顔を写真に撮ると呼ばれますよ お父様に連れて行かれても良いなら撮ったらどうですか 怖い思いをする事になります 。」とのお返事のページを拝見しました。 (1) それは、昔からの迷信で言われていることだけなのか、本当に起こりえる実例が今までにあったのか、どちらですか? (2) 死に顔を写真に撮ると呼ばれるということは、どうしてそうなると思われますか? 教えてください。御回答をおまちしています。

  • 職場にいる心の病を抱えた男性について

    現在、派遣で勤務をしています。相談は職場にいる男性です。 その男性は心の病から1年間休職し復職ました。 1.注意されるとにらむ。 2.仕事が遅い。みんなについていけない。 3.説明をしている時に自分だけの世界に入り、聞いていないし返事がない。 4.課題を8ヵ月間放置し期限が近づいてもまだ出来ていない。 5.仕事の優先順位が付けられず、何を先にすればいいか分からない。 6.仕事のやり方を忘れる。 7.新しく入社してきた人に間違った業務内容を教える。 8.今迄もその男性のせいで怒って辞めた人がいる。 9.仕事でミスをしても許される。仕事を中々覚えない。 10.目の前のことに集中すると会話が成り立たない。 心の病を抱えていても仕事をしているのであれば、努力してほしいと思っているのですが、 逆に私自身が怒りやストレスを感じてしまいます。私自身が心の病になってしまいそうです。 助けて下さい。 ※会社がその男性に合わせているので文句を言うとこっちがクビになるそうです。