• 締切済み

老犬の毛が抜けて困っています治療法・薬を教えて

0078900の回答

  • 0078900
  • ベストアンサー率37% (243/648)
回答No.2

何の皮膚病という説明だったのでしょう。 薬も何を飲まされているのかわかりませんが、ひふをヘラでこすりとったりして顕微鏡でみてもらいました? でも 赤くなっているということは かゆいから掻いてキズができているのでは? かゆみがなく 皮膚に異常がない脱毛だと 鮫の生肝油が うちわん似合ったようで 1カ月できれいになりました。 老犬特融に皮膚が黒くなって脱毛したりする子には ハーブサプリ が効いた子もいます。 ヒルトンハーブのトップコートhttp://item.rakuten.co.jp/greendog/hthbtps1-00/ 獣医によく解説してもらい 変化がないなら セカンドオピニオンも手かもです。

taikibannsei
質問者

お礼

ありがとうございました。教えてもらった方法も試してみます。

関連するQ&A

  • 皮膚病?の病名と治療法が知りたいです。

    頭から背中にかけて、毛が数ミリになっていて、触ると硬くなっています。 少しずつその範囲が広がっているようにも見えます。 病名と治療法がわかったら教えてください。 近所の野良猫なので、簡単な治療しかできませんが、 もし、治療できればしたいと思っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 背中の毛が抜けてしまい原因がわかりません

    シェルティーを飼っています。添付写真のように背中の一部の毛が抜けてしましました。 この抜けているところですがリードの部品(プラスチック製)の大きさにぴったりなんです。こすれて抜けたのか病気なのかわかりません。獣医さんにも見てもらったのですが組織検査をしてみないと なんともということでした。。 もし、これがなんなんか知っている方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 肌をキレイにするにはどんな治療法がいいのでしょうか?

    僕は昔からニキビに悩まされていて、肌が汚く実年齢よりもいつも老けて見られてしまいます。 医者で薬などをもらって治療はしてますが、一度肌をしっかりキレイにしてみたいのです。 ネットで調べるとピーリング、フォトフェイシャル、クールタッチ、など いろいろな治療法があるのですが、 料金・効果・副作用などいろいろな面を考慮して、どの治療法が適しているのでしょうか? 治したいと思っている症状は、 ・ニキビ ・ニキビ跡 ・肌の赤み ・毛穴の開き ・皮脂の分泌を抑えたい などです。 おすすめの治療法を教えてください。 また、池袋周辺で信頼できる医療機関がありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 腎臓が悪く補液をしている老犬です。

    腎臓が悪く補液をしている老犬です。 ◎補液をはじめて2週間、2~3日に1度、心臓も悪いため100cc強の  少量の補液を続けています。 ◎補液後の容態で不安なことがあって獣医に相談すると、レントゲンやエコー、  血液検査などその都度検査を行っています。  そのたびに「(補液開始後間がなくて)少し早いかなと思うけれど検査で確認してみましょうか?」  といういわれ方をします。  私自身素人なので「必要ならばお願いします」という言い方しかできず、検査を重ねる結果と  なっています。 本題です。 腎臓の数値が悪く、補液の経験のある飼い主さんにお聞きしたいのですが、血液検査やレントゲンなど どれぐらいの頻度でなさっているでしょうか? 私自身、検査で確認して欲しい(私も明白な結果がしりたい)と思う気持ちと、 体調の悪い老犬ですので余分な負担はかけたくないという気持ちで毎度葛藤しています。 私が心配しすぎるため獣医さんも明白な根拠を出さなければ、という気になるのか?などと悩んだりもしています。 まだまだ補液初心者で少しの容態の変化も心配になっているのも確かです。 検査しましょうか?といわれると、素人なので断るという判断もできず、獣医にまかせるしかありません。 (○○日にしたばかりですが。。という風には言います) 治療は長引くかも知れませんし、老犬なのでそう長くないかもしれませんが、今後のためにどうぞ宜しくお願いします。 血液検査の結果は比較的順調、レントゲンは変化なし、という結果が多いです。 それでも、すこし呼吸が荒かったり不安な点を相談すると、聴診・触診のほかにレントゲン・・となります。

    • ベストアンサー
  • 老犬の皮膚病について

    13才の小型犬の皮膚の所々が赤くなり、盛り上がります。 獣医に見せ、抗生物質を一週間投与したら、完治しました。 しかし薬が消えたら、叉できものが発生。 1、更に抗生物質で、治療する。(お風呂は3日に一度) 2、他の治療法 3、獣医の抗生物質一週間分で1万円と、高価なので、薬局で買う人用の抗生物質を、体重比例で、与えて良いか。 以上よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 毛が生えてきません

    ポメラニアンの7歳になるメスんざのですが、昨年の夏、サマーカット して以来、現在まで毛が、産毛程度しか生えてきません。 病院で質問したところ、ホルモンの関係ではないかと言われ、治療法について尋ねたところ、薬による方法で一生その薬を飲み続けなければならないと言われました。薬にはなるべく飲ませたくありません。 薬を飲ませる以外に、何かこの症状を治す、効果的な方法がありますか?

    • 締切済み
  • 犬の目の周りの毛が抜けています。

    いつもお世話になります。 1ヶ月ほど前から、生後10ヶ月のボーダーコリー♀の、目の周りの毛が抜けています。左目の周りだけで、右は何ともありません。 片目の逆パンダのようです。 住んでいる地域に、野生の狸やハクビシンがたくさんいて、その中に毛の抜けた狸がいるので、もしかして病気が移ったのでは???と心配になり、すぐに獣医さんに連れて行ったところ、 「狸等の抜け毛とは抜けはじめの場所が違っている。たぶん食べるもののせいでしょう。」と言われました。 食べるものと言われても、ドックフード(ウォルサムのベッツプラン・ジュニアケア)しか与えておらず、たまにご褒美に犬用のクッキーをあげていた程度で・・・獣医さんには、そのクッキーが原因かもと言われ、以後食べさせずにいます。ドックフードがいけないのでしょうか? 処方されたお薬を1週間飲んだところ、いくらか新しい毛が生えてきたように見えたのですが、それもつかの間、また抜けた状態になってきてしまい、もう一度獣医さんに行ってもう1週間薬を飲ませました。 お薬を飲み終わって1週間ほど経つのですが、目の縁だけだったのが、二周りくらい広がって、よく見ると直径1ミリにも満たないくらいのプツプツと赤い発疹のようなものが見えます。特に痒がるふうではありませんが、気になって仕方ありません。 ちょうど1ヶ月ほど前に、初めての生理になりました。そのことも原因かもしれないと思うのですが、そういうこともあるのでしょうか? 獣医さんを替えてみようかとも思っていますが、治療の途中でそんなことしてもいいのでしょうか?見立て違いだったら・・・と思うと、思い切って替えた方がいいのではと思うのですが、気持ちが揺れています。 どなたか、ご存じの方教えてください、お願いします!

    • ベストアンサー
  • 犬の毛が抜けて生えてこない

    今年で10歳になるゴールデンレトリバー(メス)ですが、去年夏頃から胴体(背中側)の毛がまばらに抜け生えてくる気配がありません。抜けた所の皮膚に傷があるわけでもなく化膿もしていません。年取ったなあ、という感じで歩く速度や動作は遅くなりましたが、健康状態は特に問題なさそうで食欲もありますし、ゆっくりですがよく歩きます。シャンプー等して洗い流しがあったらかえっていけないと思い、毎日お湯につけて固く絞ったタオルで拭いているので不潔ではない(臭いもありません)と思いますが・・・原因、対処法等教えていただけたらと思います。

    • ベストアンサー
  • 老犬の介護、治療について

    今年で17歳半の中型雑種のオスを飼っています。 今年の暑さで倒れてからは、室内で生活させています。 倒れてから2週間位は、寝たきりで床ずれが出来ないよう数時間置きに寝返りをうたせていたにも関わらず出来きてしまい…もうダメなのかな~と半ば諦めていましたが、なんとか涼しくなりだした頃から、朝晩ゆっくりですが自力で歩き、外に散歩に出れるまでに回復しました。 エサも、肉を中心にバランスの取れた手作り食に変え、便通も毛づやも良くなっているのですが…。 最近は、季節の変わり目なのか、口内炎がなかなか治らなかったり(歯磨き、抗生剤、塗り薬で良くなりつつあります)下半身の筋肉が落ち、食欲はあるのに少しずつ痩せが進んで行くようで心配な日々です。 フィラリアや口内炎、下痢などの何かあれば、その都度かかりつけの病院に連れて行きましたが、血液検査や特に健康診断などは今まで一度も受けたことはありません。 老犬なので体力もなく、万が一何か病気が見つかっても手術や薬を飲ませ続けるのも…と思っています。 今は、1日でも長く生きて欲しいというのが、家族の願いです。 外で飼っていたせいか、野性味溢れる頑固な性格なのでいろいろよかれと思ってする事がとストレスになるのかもしれません。 それでも血液検査や健康診断など受けさせるべきなのでしょうか? 今まで何匹も犬を飼ってきましたが、ここまで長生きしてくれた事はなく、わかりません。 同じような経験をされた事のある方のご意見を伺わせて頂けたらと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のてんかんの薬について

    老犬のてんかんの薬と治療法についての質問です。  我が家には18歳になるシーズーのオスがいます。 七年位前に一度てんかんを起こして以来、のち五年間 程は起こさなかったのですが、今年の7月から、月に 5~6回ほどの頻度でてんかんをおこすようになりました。  病院で処方されたフェノバールという抗てんかん薬 を飲ませたところ、その日の夜から部屋中をうろうろ し、寝付けず呼吸も荒く大声でワーワークンクンと1日に何度も 訴えるように鳴き続けています。足元も急にふらつくようになり、 めまいがしているようです。また、異常に食欲もでました。 老犬のため薬がきついのかどうか心配です。病院ではただ薬を飲ませることしか言われませんが、 調べたところ、本来なら血中濃度の検査と同時進行で の治療のようです。それは一言もいわれなかったのですが、病院をかえ、薬もやめるべきでしょうか。  ちなみに同病院で処方された皮膚の薬と併用で 飲ませているのも良くないのでしょうか。

    • 締切済み