• ベストアンサー

業種を明確にしたい。

弊社は熱処理(窒化処理)のみを行っております。 熱処理は、総務省の統計かなんか(http://www.tohoren.or.jp/gyousyu/index.asp?patten_cd=1&page_no=1)を調べると金属製品製造業に分類されておりますが、ふに落ちないのは弊社は処理のみなので処理する品物自体は、お客さんから支給されております。加工に近い気がしているのですが、この点はどう判断すればよいのでしょうか? とにかく業種を明確にしたいのです。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

金属窒化物表面を持つ金属製品を作っているので、製造業なのです。

oimoita
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 当方でもよくよく調べてみました。 やはり製造業なのですね。 総務省統計局の産業分類では、製造業→金属製品製造業→金属熱処理業のようです。 産業分類の金属熱処理業の説明の中できちんと「主として他から受け入れた金属製品、機械部分品の焼入れ、焼なましなどの熱処理を行う事業をいう。」とありましたので間違いなさそうです。※「」内はそのまま引用しております。

関連するQ&A

  • 金属の表面処理について

    金属の表面処理についての質問です。 金属の硬度を変化させるには ・熱処理 ・高周波表面処理 ・窒化処理 等があると思いますが、これらの違いや用途はなんなのでしょうか? 高周波熱処理では表面だけ硬くすると思いますが、全体を硬くさせるとどんなデメリットが生じるのでしょうか?

  • 真空浸炭焼入れ処理について

    弊社技術より上記処理は存在しないとの意見あり。 真空浸炭焼入れ ×   ↓ 浸炭窒化    ○ になるから熱処理工程変えるよう指示あり。 おかしいと思います。「真空浸炭焼入れ」は本当に存在しないのですか?

  • 250℃で硬度58°以上が維持できる金属と熱処理…

    250℃で硬度58°以上が維持できる金属と熱処理を教えてください。 製品を高速に摺動搬送するため、今までSK・SKD材などを用いて、 搬送面に焼き入れやイオン窒化などを施こしております。 今回、最大250℃となる高温炉内で同様の手段を行うこととなり、 硬度の低下を心配しています。 高温に耐えられ、硬度劣化が生じない金属素材とそれに適した 熱処理及び表面処理を教えてください。

  • 装飾品の関税についてお聞きしたいです。

    イーベイで欲しい商品がありますが、関税が気になります。 品物は、卑金属とガラスが材料のイヤリングと指輪です。 関税は何%になるでしょうか?(値段は約5万円、造られた年代は 1950年頃、貴金属がメッキされているかどうかは不明です) 財務省の貿易統計のページは見てみましたが、検索でうまく引っかかり ませんでした。「身辺用模造細貨類」に分類されるのでしょうか? ご存じのかたがいらっしゃいましたら、教えて頂けますと助かります。 宜しくお願い致します。m(_ _)m

  • 統計上のサービス業とは?

    内閣府の統計によると、名目GDPの構成要素として、11の産業が分類されています。 農林水産業 鉱業 製造業 建設業 電気・ガス・水道業 卸売・小売業 金融・保険業 不動産業 運輸業 情報通信業 サービス業 http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/__icsFiles/afieldfile/2011/12/22/seisan20111226.pdf 一方、総務省の統計によると、「産業別規模別事業所・企業数」として、16の産業が分類されています。 鉱業 建設業 製造業 電気・ガス・熱供給・水道業 情報通信業 運輸業 卸売・小売業 金融・保険業 不動産業 飲食店、宿泊業 医療、福祉 教育、学習支援業 複合サービス事業 サービス業(他に分類されないもの) http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h21/h21/html/k9100000.html そこで質問なのですが、 「産業別規模別事業所・企業数」として分類されている16の産業のうち、 名目GDPの構成要素として分類されているサービス業に当てはまるのはどれですか? つまりは、サービス業の企業数を知りたいのです。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 平成17年(2005年)国勢調査の第3次基本集計結果の職業(小分類)で

    平成17年(2005年)国勢調査の第3次基本集計結果の職業(小分類)で「情報処理技術者」の総数を調べる。 このような問題が出され、参考URLとして総務省統計局のホームページが与えられました。 統計局トップ>>統計データ>>国勢調査>>(一番下の)平成17年国勢調査>>統計表一覧 の順にクリックしページを進めると第3次基本集計というキーワードを発見し、そこの報告書非掲載表をクリックしましたが、そこにあるエクセルデータからは大きな産業分類のみで情報処理技術者についての情報を得ることができませんでした。 どのようにページを進めればよろしいのでしょう。 どなたかお詳しい方道を示していただけたら幸いです。よろしくお願いします。 ※URLを貼り付けると運営側のチェック待ちになるのでURLは削除しました。

  • S45C硬度について

    研磨加工会社の現場事務をしている女性です。 先ほど客先から熱処理+研磨加工の依頼が有り ? S45C 熱処理HQ-T HRC32~36 ? S45C 熱処理HTR HRC22~26 どちらもフライス加工済みの品物を渡されたのですが、 ?は焼入焼戻で、上記の様な硬度は可能なのでしょうか? (調べてみたらもっと硬度が高かったので) ?は何の処理でしょうか? こちらも調べましたが分からず、もしかして調質?と思ったのですが、加工済みの品物を調質って出来るのでしょうか? 調質された材料を使って加工する、というイメージなので・・・ 普段は殆ど支給されたブランクを研磨加工するだけなので、この様な事に関して無知で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

  • 金属工学の基礎を身につけたい

    製造業(窒化処理)に勤務していてISOがらみから品質保証部に属しています。 ここ数年で自社の業務内容については少し知識がついてきたのですが、もともと文系のため 化学全般はもとより金属工学については素人です。 少しその辺のベースの力を身につけないと壁にぶちあたる気がしているのですが、 どういう切り口で勉強をしていったらいいのでしょうか? 自分で思いつくのは・・・ ・中学、高校の化学の教科書から読んでみる。 ・大学の公開講座を受けてみる。 ・いきなり金属工学の入門みたいな本を読んでみる。 こんな程度です。 同じような境遇の方や専門の方でなにかアドバイスいただける方宜しくお願い致します。

  • 人工ゼオライトが含有する重金属について

    人工ゼオライトが含有する重金属について 現在石炭灰に関する研究をしている大学院生です。 研究の中で人工ゼオライトへの灰の利用を知ったのですが、灰が元々含有していたCdなどの重金属はどうなっているのでしょう? 具体的には 製造の過程の処理で取り除かれてしまうのか? もしくは、灰が含有していた重金属を保持したままゼオライト化しているのか? といったところに疑問を持っています。 用途や分類毎の違いは問わず情報を集めています。 もしこれらについてご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします

  • 光輝焼入れについて

    こんにちわ RX雰囲気熱処理炉にて、光輝焼入れをやっています。 それで、品物の光輝性について、なかなか満足いく結果がでません。 焼入れ油が新油の為かきれいな金属色で焼き上がりません。 外観色は黒っぽくなります。 油屋さんの見解は、油中のエアー噛み込みと馴染ませが不足しているとのことですが、その他に要因はありますでしょうか? 小さなヒントでも良いですからアドバイス下さい。 宜しくお願いします。