• ベストアンサー

告別式について、迷っています。

oddoeyeの回答

  • oddoeye
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.1

 私事ですが、一昨年、かつてのクラスメイトが事故でなくなりました。付き合いのある当時のクラスメイトたちにも告別式の連絡はありましたが、亡くなった時まで、親しく付き合っていた友達しか告別式には行きませんでした。  あなたが、気になるのなら、告別式は半日かかりますし、途中で抜けるというのは大変失礼で出来ませんから、お通夜にだけお参りをなさってはどうですか。 私達よくそうするのですが、お通夜の始まる前に伺ってご焼香だけして失礼しますが。。。

noname#4805
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 そうですね、お通夜だけ行こうかなと思います。経験を元に答えてくれたので、参考になりました。

関連するQ&A

  • 娘の同級生のお父さんの告別式について

    娘のクラスメートだった(去年同じクラス)お友達のお父さんが亡くなりました。今は全く交流がないのですが、去年、一度だけ娘がそのお友達の家へ遊びに行ったことがあります。この場合、告別式に参列するべきでしょうか?お通夜はないそうです。この場合、香典はお幾らでしょうか?非常識な質問でしたらすみません。

  • 日曜に行われる、同僚の親御さんの告別式について

    申し訳ありませんが、時間がないので過去質問を検索せずに質問させて頂きます。 今日仕事から帰宅した後で、同僚の親御さんの告別式の連絡を受けました。 同僚は関西出身なのですが告別式は自宅で行われ、明日の朝発つそうです。 質問は、この場合のお香典なのですが、どのように渡したら良いのでしょうか? 遠いため告別式には参列しません。 月曜日に直接渡すの方が良いのか、同僚に立て替えてもらう方が良いのか、 または他に方法がありましたら教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 高校生の香典について…

    私は今高校生なのですが、 先日クラスメートのコが残念ながら亡くなってしまいました… 新クラスでも仲良くしていたのでショックです… それで友達とも相談してお通夜と告別式両方に出席する事にしました。 学校では告別式は昼なので行く人は先生に言ってといわれたのですが、お通夜の方は個人でと言われました。 その場合高校生の私達も香典は出した方がいいのでしょうか? 友達のお母さんは二千円くらいでまとめて出したらと言っていたようなのですが、やはり出すべきでしょうか?出すとすると金額はやはりそのくらいなのでしょうか? どなたかアドバイスいただけたら、と思い質問させてもらいました。

  • お通夜と告別式

    こんなことお伺いすべきではないのかもしれませんが、前から少々疑問に思う点がありましたので、他で恥をかかないために、少々質問させていただきます。 まず、(1)お通夜に出かけた場合、告別式には参列しなくてもいいものでしょうか? (2)それから両方に参列させていただいた場合で、お通夜に香典を持って行った場合、告別式にもまた香典を持って行くべきなのでしょうか? (3)お通夜に行って、告別式にも参列させていただいた場合、芳名帳には2回とも名前を書いた方がいいのでしょうか? 故人や喪主とのおつきあいによって当然変わるものでしょうが、一般論としてどのように思われますか?

  • 子供の同級生の告別式で

    娘の同級生(小学6年生)が半年くらいの入院の末、12/15に亡くなりました。 それほど重い病状とは知らず子供たちはかなりショックで泣き通しです、、、 告別式には同級生が全員列席するそうです。(未定ですが日曜か月曜?) ------------------------------------------------------------------------ 今 出先で連絡網が手元になく、クラスのお母様たちと相談できません。 小学生ですと、親も同席するのが普通でしょうか? その際香典はいかほど包めばよろしいでしょう? また服装ですが買うべきか悩んでます。 上の子の用事で遠出しており、帰るのは深夜になってしまいます。 買うとすれば実家の母に電話で頼むしかないのですが 必ずフォーマルでないとダメでしょうか? (黒無地のカーディガンやパンツはありますが、子供なら許容範囲でしょうか?) ------------------------------------------------------------------------ 質問が多く恐縮ですがよろしくお願いします。

  • 通夜と告別式について。

    今日恩師が亡くなったという連絡をもらいました。 お知らせには通夜の時間と告別式の時間が書いてあります。 どちらかに出席するとしたらどちらにでるべきでしょうか? それとも両方出るべきなのでしょうか? また、今私は、31歳で高校の時の部活動の顧問の先生なのですが、お香典はいくら位包むべきでしょうか?両方出る場合はいつ渡すのでしょうか? なお、OBで1000円ずつ集めて花を贈るそうです。 よろしくお願いします。

  • 飲屋の女将が亡くなり、告別式に呼ばれたが行くべきか

    15年前ごろ、取引先の方と頻繁に飲みに行っていた、小料理屋(夫婦&子供)の女将が亡くなったと、息子から携帯電話に連絡があった。 人づてに知ったのであれば、行かないところなんですが、直接の電話で「昨日おふくろが亡くなりました」と10年ぶりかなとか、田舎に引っこんじゃたんだよねとか話をして、なぜ電話をくれたのと聞いたら、家族、自分の友達とかで告別式をするのでと...会場は聞いたものの、お店に一緒に行っていた方々は年上だったので他界しており、告別式に一緒に行く人もいないし、どうしたものかと。 電報ですまそうかとも、でも、電話くれたし...決められなくてのご相談です。

  • それほど交友のない知人の父親の告別式

    普段、交友のない知人の父親がなくなりました。 こういう場合、告別式には出席したほうがいいのでしょうか? 中学高校の同級生で、中学時代は同じ部活だったのですが、 それほど親しくもなく、 高校卒業以来は一切付き合いもなかったのですが。 この正月、20年ぶりに高校の同窓会があり、 その知人とも少し喋りました。 同窓会きっかけで、何人かで飲む機会があったのですが、 その時も、たまたま同席しており、少し喋ったぐらいです。 その後も連絡を取り合ってなく、 他の知人から父親がなくなった旨、連絡を受けました。 連絡を聞いた以上は行ったほうがいいのか迷ってます。 どうなんでしょうか?

  • 告別式での服装

     数日前に恩師とも言える方が亡くなり、おととい告別式がありました。 さきおとといに告別式の時間などの連絡(メール)が友達からあったんですが確認せずに 次の日(つまりおととい)に仕事に行ったんです。出社後にその方と親交があった上司に言われて初めて告別式があるのを知り、 もちろん出たかったのですが会社から自宅まで距離がありるため、礼服を取りに戻れる余裕がなかったのでなくなく欠席するつもりでした。 しかし上司に「服装よりも弔う気持ちが大切だ。大丈夫だから来なさい」と言われ、上司から言われた手前断れず 私服で出ることになってしまいました。会場で私服などもちろん私一人で、顔から火が噴くような思いでした。 友達などにもとても声をかけられる格好ではないので、喪主の挨拶後に逃げるようにして帰ってきました。 いま思い出してもとても陰鬱な気分になってしまいます。 ここで聞きたいのは ・告別式に平服とも言えないような私服で来た人間をあなたはどう思うか? ・あなたが同じ状況になった場合どう対処するか? です。 人生経験豊富な方よろしければお答えください。

  • 元同級生のお通夜と告別式

    先日、小学校の時の同級生が亡くなったとの連絡がメールで届きました。 後日(四日後)にお通夜と告別式が行われるらしいのですが、その亡くなった同級生とは小学生の時からほとんど面識もなく、一緒に遊んだ記憶もありません。 こういった場合でもお通夜や告別式に参加するべきなのか、また、参加するとしたらお通夜と告別式の両方に参加すべきなのかで悩んでいるので質問しました。 宜しくお願いします

専門家に質問してみよう