• ベストアンサー

発注書と注文書の違い

発注書と注文書の違い 発注という言葉と注文という言葉があります。 会社で、業者から物を購入しようとした時、「○○商品を発注します。」といえばいいのか、「○○商品を注文します」といえばいいのか、迷います。正しい使い方があるのか、別にどちらでもいいのかどちらになるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.2

 個人的な感想ですが 意味は全く同じですが 発注のほうがより会社関係の取引の感じを受けます。 注文はたとえば、主婦が酒屋さんに「ビール1ケース持ってきて~」って印象があります。  もちろん意味は同じなので、弊社にも「発注書」「注文書」どちらもFAXで届きます。  で、返事はどちらも「受注書」なのです(笑)「注文請書」なんてのもありますが。

mellow91
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!!

その他の回答 (2)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

似たようなものですが、さすがに工事だけは「発注」ということがほとんどです。

mellow91
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!!

  • ho_orz
  • ベストアンサー率13% (209/1603)
回答No.1

こんなん参考にどうか? http://okwave.jp/qa/q1482603.html

mellow91
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 註文書と発注書の違いを教えて

    小さな工事の発注をする部署にいますが、註文書と発注書の取扱いについて その違いを教えていただける方よろしくお願い(__) 下請けに対して基本契約を取り交わしたら、その下請けに発注書の発行だけで 済むか? 下請けは、注文請書を発行しなくても済むか・・・・etc

  • 注文書と発注書の違い

    タイトル通り、注文書と発注書の違いについて悩んでいます。 ご存知の方宜しくお願い致します。

  • 注文書(発注書)の社印について

    お分かりになる方ご回答よろしくお願いいたします。 私の会社では、別会社の業務を請負っているのですが、例えば注文書(発注書)を発行する際に私の所属しているAという会社の社印で、注文書(発注書)を発行してBという請負っている会社から支払うということは、問題ないのでしょうか。 ちなみに、A社とB社は同じグループの会社になります。

  • 注文書/発注書ついて

    営業をしております 注文書/発注書の印の件で大変困っております 基本的な質問で恐縮ですが法務的な部分も含めて、どなたか教えてください 注文書/発注書の効力についてですが (1)企業名欄(2)発注責任者欄(3)日付、以上をユーザー担当者の手書き。社印はなく発注責任者欄に私印がされております。 この場合発注書の効力はありますか? ユーザー担当の上司からより社印がないことを指摘され商談受注後、取り消しをしたいと求めてきました。 社印押印なく手続きしたこちらに落ち度はありますでしょうか? (ちなみに私の会社では社印必須との規定はありません)

  • 1注文あたりの最大発注数

    1注文あたりの最大発注数 新規注文時の最大可能発注数が大きなFX業者はありますでしょうか? 出来れば、スプレッド1銭以下の業者さんで ちなみに今、FOREX TRADEでやっているのですが 300LOT(300万通貨)が1回での発注が最大みたいです。

  • 発注と仕入れ

    度々すみません 「発注」と「仕入れ」の意味ですが 「発注」は仕入先に対し、注文をする手続き 「仕入れ」は商品の在庫計上 のような違いの認識で良いでしょうか?。 ※「仕入れ」があれば「発注」は消しこむのでしょうか・・ アドバイスお願いします。

  • 指値注文とトリガー注文の違い

    FX初心者です。 指値注文とトリガー注文の違いがよくわからないのですが 教えてください。 私の利用している証券会社の説明では、 指値注文は 「売買価格を明示して注文を発注する注文手法のことです。 買いの場合には指値以下で、売りの場合は指値以上で取引されます。…」 トリガー注文では 「発注時に指定した価格以上に価格が上昇したときに買いの成行注文、 指定した価格以下に価格が下落したときに売りの成行注文が発注される 予約注文のことです。」 とあるのですが 結局同じことのような気がします。 どう違うのでしょうか。 基本的なこと過ぎてすみません。 よろしくお願いします。

  • くりっく365の指値注文とトリガ注文の違い

    くりっく365の指値注文とトリガ注文の違い 同じことのような気がします。 たとえば、現在1ドル=100円として (1)101円で買いの指値注文を発注するのと (2)101円で買いのトリガ注文を発注するのと では同じことだと思いました。 違いがあるから指値とトリガ注文が別々の概念になっているのだと思いますが、なにが違うのでしょうか。

  • 注文実績データを元に、最適発注数を予測するには?

    約1000点ほどの商品をネットショップで販売しています。仕入の取引先は約20社といったところです。 すべての商品に商品コードを割当てており、日々の出荷数を記録しているため、商品ごとのデイリーの出荷数データがExcelシートにまとめられています。 商品は「在庫品」「お取り寄せ」「入荷待ち」の3種類に分かれていて、「入荷待ち」はメーカー都合で仕入れに時間がかかる一部の商品で、来月中旬入荷予定などとサイトに記載しています。在庫品の場合は平日14時までの注文を即日発送しており、お取り寄せの場合は、注文を受けてからメーカーに発注する形になりますが、1~2営業日以内に入庫が可能な体制です。 やはり「在庫品」は人気があり、即日発送されるため購入申込率が「お取り寄せ」よりは高いようです。その一方で、人気のある商品とそうでない商品はある程度二極化しているので、めったに売れない商品は在庫日数が多くなるばかりのため、消費期限切れのリスクもあることから、ほとんどの場合、注文を受けてからメーカーに発注する形を摂っています。 また各仕入元ごとに、最低発注金額や、送料無料サービスをしてくれる発注金額が決まっています。 最低発注金額は3千円から1万円、送料サービス金額は2~3万円といったところで、最低発注額をクリアするためには、注文を受けた商品以外も注文せざるをえない場合があり、またできれば送料サービス金額以上の発注を行うことで、発注コストを抑えたいところです。 これらの条件や、実績データを元に注文数予測をして、なるべく在庫をせずに、なるべく発注コストを抑えた形で、発注するにはどうすればよいか?これが課題になっています。 こうした課題をクリアするためによい、ソフト、あるいはExcel関数やVBAなどで対処する方法など、色々なアプローチを模索しています。良い方法を教えてもらえないでしょうか?

  • 成り注文と売り注文の同時発注(値幅での損切り注文)

    日中は仕事があるので画面を見ながら売買できません。 日経225miniを成り行きで注文して、約定した値段から 100円下がったら自動的に売り注文してくれる発注システムを 持っている証券会社はないでしょうか? 証券会社によっては買い注文と売り注文を同時に出せるのですが、売り注文はあらかじめ自分で指値をする形になるのすが、値幅での指値は できないところが多いのでどなたがご存じの方は教えてください。