• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車庫の高さが低いための車選びについて)

車庫の高さが低いための車選びについて

ウラ漁師(@uraryoushi)の回答

回答No.6

今ねぇ。。。国産車は中途半端に車高が高いのが多いっすから、ねぇ。。。目線高くして開放感を狙う、的な?1425mmっつーエッジの利いたハードルに、結構引っかかっちゃうんだよね。実はワーゲンポロの他にもオペルアストラ(通称アストラG)やBMW318i(E46モデル)か118iっつーポロよりワンランク上の奴とか、ギリでイケちゃうんだけどね。実はそういうエッジの利いたっ高さ制限だと伝統芸的に車高が抑えられたスポーティを意識した車種が多いのが、欧州車なんっすよ。 ただね、周りが言うような故障は一切ないんっすけど、それってオーナーさんがキッチリメンテナンスやる前提っすから。お金があれば新車買ってまるっと投げちゃうんだろうけど、たいていはクルマいじるのが好きで、ディーラー以外に純正パーツとかをスッ。。。と取り寄せるコネと行動力があって、コネがなかったとしてもネットとか駆使して1円でも安いパーツショップ開拓しちゃう、そういうのが大好きな連中が中古に手を出すんっすよ。俺がそうだから。 これがね、独身なら「面白いよぉ」と悪魔の囁き的に誘っちゃうんだけど、新婚さんでしょ?新婚さんに、なるんでしょ?じゃあダメだ。奥さん的にはクルマなんかに負けたくない、クルマに夢中になるよりあたしを見て、になっちゃうんだから。 じゃあ国産車じゃねえのかなぁ。。。って考えてたら初代スバル・インプレッサのセダン(http://www.carsensor.net/newcar/cafmc.php?STID=CS110610&FMCC=SB_S003_F001)があったっすわ。過給器ナシの2000cc、EJ20の最終型なんかWRC仕様車みたいにはしゃぎすぎてなくて、日常使いで余裕があるトルクで1500ccよりイイっすよね。ボディサイズ自体がヨーロッパ基準の国産車だから、欧州車並みの車格が狙えるんっすよ。 ただねぇ。。。水平対向の宿命のオイルパンガスケットからの漏れ・ニジミは覚悟しとかないと。新車でもチョイ時間が経つと現れたりするっすから、ね。なんだかんだ言ってディーラー丸投げの欧州車と同じくらいお金が掛かっちゃう。欧州車ならパーツ直輸入でいくらでも安くなるけど。。。 これがもう5年前だと2代目日産・プリメーラのセダンも勧めたんっすけどね、なにしろ最終型が98年っつー初代インプレッサよりさらに古いっつー苦笑いな状態っす。プリメーラって2代目までは基本オペルのベクトラっつークルマの丸コピーだから勧めやすかったんだけど、ね。そういやインプレッサもベクトラの真似してるんっすよね。なにしろ風の噂ではデザインおんなじ人、らしいっすから。 っつっても非力なエンジンを無理やりブン回してようやく周りの流れに乗れる、っつー軽自動車を買うなら初代インプレッサを一応勧めとくっすね。だってね、新婚さんでしょ?隣に御新造さん(若奥さんの事ね)、乗せるんでしょ?自分ひとりならカミカゼ的な防御ゼロなクルマでもイイかもしれねっすけど、隣の御新造さんも道連れ、じゃ洒落にならねっすよ。せめてエアバッグくらいは積んでおかないと。。。自分の運転は大丈夫、かもしれねっすけどそこの十字路横切ってる車の運転手があなたと同じかそれ以上の腕前っつー保証はどこにもねえっすから。トラックなんかに突っ込まれたらペッタンコだからね、軽は。 とりあえずね、インプレッサにチョイ食いついたとしたら、クルマを見に行ったらエンジンの下を覗き込むんっすよ。屈んで。で、滲みや漏れがないかをチェックするんっすよ。出来る事なら納車までにオイルパンのガスケット交換をしてもらうんっすよ。そこをクリアすれば、まあまあ大丈夫っす。国産車じゃ年代物のレベルっすからね。 蛇足っすけど、そういう10年10万kmぽっちで捨てちゃう、全然エコじゃない乗り捨て状態でクルマ売ってる事自体抵抗があるし、ちょいコネを広げようとチョイ努力するだけでマーチより安く仕上げる事が出来て20万km30万km走って当たり前なのが欧州車の隠れた魅力だから、独身者さんなら勧めたんっすけど。。。 そういう目線でヨーロッパ市場を100意識して作ったインプレッサなら、20万km30万km乗る前提で作ってるから、まあまあお勧めなんっすわ。そこそこイイ個体に出会う率、高いと思うっすよ。塗装とかは、チョイ弱いけどね。

milolin
質問者

お礼

ありがとうございます。 友人も一緒にインプレッサを見に行きました。 これもあいにく全長が長く入りませんでした。 とても詳しくアドバイスいただきありがとうございます。 楽しく読ませていただきました。

関連するQ&A

  • 車の購入を考えています

    この春に車の購入を考えています。 軽自動車かコンパクトカーで迷い中です。 ずっと、購入するなら前モデルのヴィッツ(トヨタ)かミラジーノ(ダイハツ)と思っていましたが、どちらもモデルチェンジや生産終了になってしまいました。 今はコンパクトカーであればパッソ(トヨタ)が第一候補です。 しかし税金のことを考えると軽がいいのではとも思います。 車選びで重視したいのは見た目で、かわいい車を購入したいです。 アルト(スズキ)とエッセ(ダイハツ)が候補に上がっているのですが、これ以外に女性向きの軽自動車をご存知でしたら教えて下さい。 ラパン、ミラココアはネットで見ました。 また、アルトとエッセをお持ちの方で乗ってみての感想を聞かせていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 車選びに困っています。

    半年後を目途に中古車の購入を検討しています。 妻の中では維持費の関係から軽自動車(TANTO)にするという案で進んでいます。 私自身はそれも一理あるなとは思いますが、できれば現在も軽なのでできれば乗用車にしたいと思っています。 理由:安全面や長距離高速に乗る機会が年に数回あるので ディーラー系の中古車であればTANTOは下のグレード、数千Kmの走行で110万前後で購入できることが分かりました。 TANTOの実測燃費はコンパクトカーとあまり変わりがないと思うのでそれ以外の維持費(車検、自動車税、保険)を加味すると1年ごとに3万程度の差が発生するので、10年程度乗車すると考え、80万位のコンパクトカーを探せば計算上あまり変わらないと思うのですが…。 (1)計算はこれで合っているでしょうか?(見落とし等) (2)軽とコンパクトカーどっちがいいでしょうか? (3)コンパクトカーであればお勧めを教えてください。 ※現在夫婦二人ですが、長期で考えれば1人から2人は子供ができると思います。

  • 車選び(※軽限定)

    こんにちは。現在高1の男子です。 小さい頃から車が好きで、将来乗る車を考える毎日です(笑 特にスポーツカーやスポーティカーに興味があります。 大学になればもちろん自分の愛車で通いたいのですが、 予算の都合上、軽自動車を選ぼうと思ってる最中です。 現在の有力候補はダイハツのコペン(5MT)なのですが、 人気車な上に高年式なので中古車はまだ高いのが現状です。 その他にも、カプチーノやビート等も候補に挙がりましたが 経年劣化等による維持費がとても気になって仕方ないのです。 維持費を気にするならスポーツカーなんか乗るな!!って 言われそうですが・・・。そこはどうか、見逃して下さい(汗 前提の最低条件は、 ・軽自動車であること(軽トラや商業車は除く) ・ミッションにMTがあること(載せ変えやMTモードは除く) ・国産車であること(外車は維持費が高いと聞くので) 以上の3点です。乗り心地や速さ等は特に求めません!! 欲を言えば、個性的な車に乗ってみたいです。(オープンカー等) 予算はできれば総額で50万前後を考えてますが、 100万までなら何とか大丈夫です。(100万超はキツイです) ローンは余りしたくないので、一括で払おうと思ってます。 まだ先のことですが、もう決めても良い時期かなと思いまして(笑 現在この条件に当てはまる車を所有されてる方や、 過去に所有されていた方はぜひご回答、宜しくお願い致します。 ※しつこいようですが、『軽限定』です。 ロードスターやMR-S等は対象外ですのでご了承下さいませ。

  • 車選びで悩んでます。

    こんにちは。 免許を獲得して、2ヶ月が経ちました。 先日、駐車時にアクセルとブレーキを踏み間違え、怖い思いをしました。(AT) 会社の車はトラックやダンプで、MTしかありません。 毎日仕事でMTになれてしまったのか、ATを運転すると、エンジン始動時に左足でブレーキ踏んでいたりします。(クラッチと間違えてる。) いまの車(フォレスター)は兄のお下がりで、燃費が悪く買い換えるつもりです。自分で買う車はMTがいいなあとおもってます。 会社へは車通勤です。 片道20キロもあるので、燃費がいいのがいいなあと考えてます。 雪が多い県に住んでいます。 できれば4WD、またはFFかなと思ってます。 新入社員のお給料で維持していかなくてはならないので…維持費が安い、軽自動車に絞って探してます。 中古でも新車でも構いません。 まとめると MT リッター20キロは欲しい 軽自動車 4WDまたはFF 中古可 が、理想なんですが… どなたか、いい車をご存知ありませんか? 今候補に上がっているのは、 スバルのステラ スバルのプレオ スズキのアルト ダイハツのエッセ です。 よろしくお願いします。

  • スズキアルトをファミリーカーに

    駅から、徒歩5分のところに住んでいます。 駅前に住んでいて、以前はダイハツのミラを使っていたのですが、 子育てに忙しく、運転する余裕がなく、手放しました。 家族は 父 母 中1息子 小5息子 がいます。 車を使って、いろいろなところに行きたいと思います。 維持費を安くしたいので、アルトにしようと思います。 n boxやタントも検討したのですが、うちのマンションの駐車場が車高155cmまでで入りません。 アルトじゃ狭いでしょうか? 車高155cmまでの軽自動車とコンパクトカーを教えてください。

  • 車選び

    度重なる投稿申し訳ございません 車には無知な部分があり皆さんのご迷惑をかけてしまいました 未熟者ですが 質問させていただきます 私は大学生で 軽自動車を運転しております さて将来 社会人になり車を買い換える場合の事です 因みに新車での話です ・日本車である ・価格は250万円以下 ・燃費が良い (維持費が安い) ・普段は通勤がメインだが、将来週末にドライブしたり友達を乗せどこか出かけたりしたいのである程度の広さがある車 .高級車やスポーツカーは希望しない (抽象的かもしれませんがお許し下さい) 以上を考えた時にオススメの車は何でしょうか? 1.軽自動車 (ワゴンRやMOVEなど) 2.コンパクトカー (FITやMARCHなど) 3.RV車 4.4WD(日産のR-X) 5.その他の普通車 6.バン 将来どういう車がでるかわかりませんが、現在でている車の車種まで回答してくれればありがたいです

  • 車のインテリア

    車の買い替えを検討しています。 今は軽自動車ですがパワー不足を感じるのでコンパクトカーにしようと思っています。 インテリアを重視したいので外車に目がいってしまいますが、信頼性や予算の面からcowのは国産車にしたいですおすすめの車はありますか?

  • 車の買い替えについて

    現在平成13年式のホンダのストリームに乗っています。春に引っ越すのですが、その家の周りの道がかなり狭いのでストリームだと車庫入れもかなり大変になります。 そこで車の買い替えをするかどうか迷っています。 軽自動車にするか、コンパクトカーにするかまだ決めていません。軽だとパワーが足りないかと思うのですが、コンパクトカーは軽に比べるとやはり車幅は大きそうだし…。 現在は子どもも乗せているのですが、引越し後はそれほど乗せる機会はありません(もう1台普通車があるので)。 デザインに関してはそれほどこだわりがないので(とはいえ、軽トラは嫌ですけど)、小回りがきき、ある程度パワーもあるお勧めの車を教えてください。 また、もしストリームの下取り価格がいくらくらいになるのか分かれば教えていただけると助かります。

  • 車庫入れ

    免許ををとり30年、今迄、普通車を乗り回して今は、MAZDAのCX-5を乗っています。そしてこの度、セカンドカーとして軽自動車を購入したのですがどういうわけか、車庫入れが難しくバックモニターを見ても思うように軌跡を描きません。これまで車庫入れを難しいと思った事はなかったのですが今では全くのお手上げ状態です。何がどうなって軽自動車の車庫入れがこんなに下手くそなのか不明です

  • Fit(コンパクトカー)VSミラ(軽自動車)で悩んでいます。あ

    引っ越しにともない、駐車場も借りるので、 車を購入しようと検討しております。 普通車は維持費が高いので、コンパクトカーか軽自動車にしようと思い、長い期間検討していたところ、 燃費が良く乗り心地もよさそうな ホンダ Fit(コンパクトカー)とダイハツ ミラ(軽自動車)が候補にあがりました。 Fitは運転したことも後ろにのったこともありますが、 なかなかいい感じで、外装も気に入っています。 ミラは外から見たことしかありませんが、 軽にしてはゆったりしてるかなという印象でした。 みなさまこの2台でどのようなことをお考えになりますでしょうか?