• 締切済み

一度承認したことの撤回は許されるのでしょうか?

ある匿名組合型の投資ファンドに出資していたのですが、悪い噂を耳にするようになり、中途解約手続きをとりました。契約書上、中途解約するには運営会社の承認が必要となっているものの、「運営会社は承認しないことにつき相当の理由がある場合を除いて承認するものとする」という記載があるので、当然、中途解約は承認され、手数料を除いた額を後日返還する旨の通知がきました。 ここまではよかったのですが、その後、解約が殺到する事態になったようで、運営会社は「投資ファンドの運営に大きな支障をきたすため、中途解約の承認をしないことにつき相当の理由がある」ということで、解約承認の停止手続きに踏み切りました。 早めに解約手続きをとってよかったと安心していたのですが、その後すぐに運営会社から「出資者間の公平性を保つため、先般の中途解約の承認は本文書をもって撤回させていただく」という通知が届くことになりました。 以降、電話で何度も抗議をしましたが、先方は納得できないなら訴訟でもなんでもしてくれという態度ですので、訴訟に踏み切ろうと考えています。(簡裁の範囲内の金額ですので、自分でやろうと思っています。) そこで質問なのですが、 (1)この解約承認の撤回は当然に無効で、先方は解約返還金に加え、当初約束した支払い期日からの遅延損害金も支払わなければならないという理解でよろしいでしょうか? (2)また、無効だとして、民法の何(第何条)に基づいて無効ということが分かれば教えてください。(第1条2項の信義則?禁反言の法理?) もちろん契約書には一度承認したものを撤回できるなどとは書いてありません。 ただちょっと気になるのは、解約承認撤回後、先方はファンドの配当金を振り込んできており、 私はそれを供託する手続きをとっていないということです。 (3)「現状、配当金を黙って受けとってしまっている=解約承認の撤回の追認」とみなされないか心配ですが、この点は大丈夫でしょうか? (4)あと、解約承認の通知も撤回の通知も、運営会社の社判すら押してないワープロ文書なのですが、相手方が裁判で「解約承認をした覚えも撤回した覚えもない。そちらが勝手に捏造した文書ではないか。」と主張してくる可能性がないかも心配です。(これはさすがに杞憂でしょうか?一応、送られてきた際に使用された先方の社名入り封筒は保管してあります。) もしその可能性があるとしたら、抗弁の方法について分かれば教えていただければ幸いです。 以上、4点、分かる質問だけでも答えていただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • hoope
  • お礼率100% (2/2)

みんなの回答

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

「承認しないことにつき相当の理由」が具体的に明記されていない以上 承認が原則です。 >「投資ファンドの運営に大きな支障をきたすため、中途解約の承認をしないことにつき相当の理由がある」 これは屁理屈にもなっていませんから、裁判になればそのことを具体的 に立証しなければならないでしょう。 ですから、裁判して勝つ事はそれほど難しくないと思います。 ただし、勝訴してもお金を回収できるとは限りません。 返済資金がなければどうにもならない可能性もあります。

hoope
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ただし、勝訴してもお金を回収できるとは限りません。 >返済資金がなければどうにもならない可能性もあります。 そうなんですよね。そのリスクがあるので、弁護士に頼らず、自分でできる限りのことはやろうと思っています。そうすれば費用もたかがしれてますから。 勝ち筋裁判だと思うのですが、相手が弁護士を立ててきた場合に、しっかり対応できるように、現在、民法・民事訴訟法等を勉強している次第です。 また何か分かることがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.1

こんにちは。 貴方ご自身も今後も情報の探索を続けることでしょうし、出来れば被害者の会などを結成して個々の力を結束して問題解決にあたっていただければと思います。しかし、そんな貴方にあえて耳の痛い言葉をお伝えします。錯誤無効。相手方が解約を受諾した意思が錯誤に基づくものであった、と相手方は主張してくるはずです。これをいかに跳ね返すのか、残念ですが私には案は思い浮かびません。でも、錯誤無効を一つのキーワードとして事例や判例を貴方が探索し、今後に備えて理論武装することをお勧めいたします。 そのうえで、 >(1) もしも相手方の撤回が無効となった場合でも、損害遅延金は貴方が請求して初めて浮上してくるものです。まあ貴方が請求すればたいていは損害遅延金もゲットできるとは思います。 >(2) わかりかねます。 >(3) 危険ですね。とりあえず急ぎで「解約を申し出て認められた後に間違って配当金が振り込まれていることに今日気が付いた、配当金を受け取る意思は無いので返金したい。」という意思表示をしてください。内容証明郵便(配達証明をつけて)で送りつけ、必要に応じて(間に合えば)金融機関に申し出て入金を拒否するなどしてください。 >(4) こうした杞憂を解消する意味でも、同じ被害にあった人同士で連絡を取り合うのが良いですよ。

hoope
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 契約書上、相当の理由がない限り、解約の承認はしないといけないことになっているので、錯誤で解約を承認したということにはならないと思うのですが、どうなのでしょうかね。承認しなければならないから承認したというだけだと思うのですが。 (3)はやはり危険ですかね。民法119条を読むと多分大丈夫なのかな?とも思うのですが・・・。それと何をもって追認というのかという問題もありますね。解約撤回後に一方的に振り込まれたものに対して、まだアクションを起こせていないということ自体が追認とみなされるというのはやはり違和感があります。 確かに早めに内容証明なり、訴訟なりで意思表示をした方がよさそうではありますが。

関連するQ&A

  • 契約の撤回に関して

    インターネットの契約撤回をしようとしてるのですが、契約後7日間であればできますよね。 土曜に契約し、翌水曜朝に契約解除の電話連絡をいれました。 水・木曜が休みなので金曜に案内します。と言われ、案内(解約用)書類が少なくとも金曜以降に届くだろうってことで、土曜に送付したとしても月曜に会社に着くことになります。 そこで問題の質問です。 規約には 契約日を含む8日間に文書で会社が認知することによって解除できる とあります。 書類が月曜に着いたとしたら9日目となっています。 それを理由に解約は出来ないとかならないでしょうか? 文章分かりづらいかもしれませんがお願い致します。

  • 退職願を撤回したい

    トホホな質問ですが、人事に詳しい方、アドバイス下さい… 実は、とある会社に中途採用が決まりました。 口頭でですが、互いの意思を確認し合い、給料額と入社日も決定、既に契約書には必要な上司のサインが入っているので、数日後にはそれに判をつくという段取りまで進んでおりました。 それを受けて、こちらも現在の勤め先には入社日のタイミングで退職日を設定、退職願を提出し、残務整理にはいるつもりでおりました。このことは、先方の会社にもちゃんと承諾をとっており、「問題ないのですすめてくれ」と言われております。 しかし、今日になって先方から 「入社日を延期して貰いたい」 と突然言われ、困っております。 とにかく、既に提出済みの退職願は取り急ぎ撤回する必要があるかと思いますが、大丈夫でしょうか? ちなみに退職願は、3日前に提出しています。 また、延期になった入社日の件も、何時になるかはっきりしないと言うことなので、私としては退職そのものを一旦白紙に戻し、再度先方から正式な入社日を決めて貰い、契約書を取り交わしてから改めて退職の手続きに入ったほうが安全だと思うのですが、どうでしょうか? 最悪「やっぱり採用できない」という話にならないとも限らないし、何があるか判らないので、慎重を期すということで、その様な措置が可能かどうかの判断もしていただきたく思います。

  • 株式会社への出資

    ある株式会社が、自社への出資者を募りました。募集方法は『株式募集要項』に基づき、一口50万円(当該会社の株式額面:1株5万円)を募るものでした。 その募集に知りえるだけで、約2000万円の出資者が応募し、当該会社はその出資金を受領しました。 私も、約1年前に応募2口(100万円)を払い込み、その証しとして『株式申込払込金預り証』というもの、のみを受け取りました。 しかし、今に至って、本募集の『株式募集要項』の条文に虚偽の記載があることがわかりました。 その条文は… ・配当金支払いの可否、及び方法 ・中途換金(解約) ・第3者譲渡の方法及び譲渡制限 について、全て“当該会社取締役会”での決定、及び承認を有する。となっております。が、当該会社は、そもそも取締役会設置会社ではなく(設立時より役員1名)、上記事項を決定するには“株主総会の過半数の議決”をもって決定する、と当該会社の定款に記載されています。(出資時には、定款の提示はなく、当然、口頭でも説明はありませんでした) 当然、私と当該会社との“普通株式募集及び応募の無効”を訴え、預け入れた申込金の返還を内容証明郵便にて通知したのですが、何ら返答がありません。今後、どのように対応していけばいいのでしょうか?ご教授下さい。

  • 退職を撤回したバカな私に渇を入れてください。

    退職を撤回したバカな私に渇を入れてください。中途退職に向けて、金銭面での綿密な計画を立て、新たな住まいの手配もして、会社への退職意思の表示もし、後は事務手続きだけ、という状況になって、何を血迷ったのか、あるいは魔がさしたのか、辞めることに不安が突然一気に襲ってきて、退職を撤回してしまいました。今になって、撤回を死ぬほど後悔しています。何をやっても不安になっては気持ちが変わり、次に後悔をします。まったく困った性格です。退職を撤回して、上司からのいじめも今後あり得ます。中途退職を考えていたことがバレたわけですから、退職していれば安全だったのでしょう。それを、退職を撤回して職場に留まっているわけですから、何をされるかわかりません。でも、できるだけ早いうちに、次は本当に辞めます。今回の苦い経験を糧にして、次回は撤回なんて絶対しません。何をやっても不安になっては気持ちが変わり、次に後悔をする、まったく困った性格の私に渇を入れて下さい!

  • 法定要件を欠く財産引受の効力

    判例では、財産引受は、現物出資に関する規定をくぐる手段として利用される幣があるので、これを防ぐため現物出資と同様の手続きを経ることを要するものとしたのであり、公証人の認証を受けた定款にこれを記載しないと財産引受の効力を有しない。したがって、成立後の会社が追認したからといって、法定の要件を欠く無効な財産引受が有効となるものと解することは出来ず、事後設立の手続で承認しても有効にならない。 とあると思うのですが、「事後設立の手続で承認しても有効にならない。」となると、どのようにして当該財産を引き受ければいいのでしょう?

  • 解雇の撤回

    会社を経営しておりますが、若干の事業縮小により、従業員を1名解雇することに致しました。 従業員には、1カ月前(9月下旬)に解雇予告を口頭で話し、1カ月分(10月分)の給与を保証するため、翌日より有給休暇にて休むようにすすめ、有給休暇不足分は、会社負担にて支給するように言いました。 解雇理由は、事業縮小であり、なぜ本人が解雇されるのかは、協調性の不足です。 解雇予告通知書については、口頭で話したのちに、本人が了解してくれたら翌日渡す予定でした。(解雇予告通知書は本人に渡しておりません) しかしながら、口頭で解雇予告を話した際に上記の解雇理由では納得してもらえず、激怒し帰社してしまいました。 翌日、労働組合団体より電話連絡があり、不当解雇なので解雇撤回による団体交渉の要求がありましたので、組合に出向き団体交渉をしました。(個人で加入できる組合だそうです) 団体交渉後、会社にて再度検討し、後日会社より解雇の撤回を組合に連絡しましたが、今度は本人が当社にこれ以上勤めたくないので給与5か月分もしくは給与相当額の100万円を組合が要求してきました。 会社として解雇を撤回し継続雇用と決めたにも関わらず、先方の要求に従わなければならないのでしょうか? (従業員本人は解雇予告の話しをした翌日から出社しておりません。)

  • この訴訟原告側が勝てると思いますか?

    賭博目的の投資だそうです。 出資金を返せと提訴したそうです。 この訴訟原告側が勝てると思いますか? スポーツ賭博配当中止問題 3600万円返還求め提訴 2012.8.2 13:17 [westナビ]  海外のスポーツ賭博に投資すれば多額の配当を得られるとうたい、多額の出資金を集めていた投資会社「スピーシー」(大阪市)が出資者への配当を取りやめ、解約・返金にも応じていない問題で、京都府内の出資者9人がス社と関連2社に出資金計3600万円の返還を求めて京都地裁に提訴していたことが2日、分かった。  原告代理人の弁護士や訴状などによると、原告9人は平成22年2月~24年5月、計3600万円を出資したが、返済期日を迎えたり、ス社に返還請求したりしても元本が戻らず、配当は今年5月分から滞っている。  ス社の出資者は全国約6千の個人・法人で、集めた出資金は少なくとも300億円以上に上るとみられ、関東の出資者ら約30人も出資金の返還を求めて東京地裁への集団提訴を準備している。  訴状などによると、ス社は英国政府公認の賭け業者「ブックメーカー」がそれぞれ異なる賭けの倍率(オッズ)を提示している点を利用。「分散して賭ければ必ず利益が出る」「100%リスクのない投資法」などと強調し、一口100万円の出資で月5%の高額配当を約束していたという。 http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120802/waf12080213180018-n1.htm

  • 投資信託の運営中の株の譲渡益などは課税されているのですか?

    投資信託の運営中の株の譲渡益などは課税されているのですか? 投資信託は、配当時や解約時に課税されます。(現行では10%) 運用している最中に、ファンドが銘柄を入れ替える時などに譲渡益が出る事が有ります。 その時の譲渡益はファンド運営中にも課税されるのですか? それともファンド運営中の譲渡益は課税されないのでしょうか? 詳しい方のアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • 信用金庫の出資証券ってなんですか?

    父が亡くなり、いろいろとタンスの引き出しを整理していたら、 地元の信用金庫の「信用金庫出資証券」という紙が出てきました。 出資1口50円を2000口で、額面は10万円となっていました。 これはなんなのでしょうか? 配当金をいくらかもらっていたようで、通帳にその記載がありました。 しかし、もう亡くなっている祖父のものまで同じ証券がありました。 亡くなっている人の証券はもう無効で解約されているのでしょうか? 父のものも解約ということになるのでしょうか?

  • JAローンの出資金

    JAのマイカーローンを組んだときに(口座も同時に作りました)出資金とやらを払いました。ローンは完済しました。出資金は戻ってくると説明を受けたのですがどのような手続きをすれば良いのでしょう? また出資金を返還してもらった場合口座は解約する必要はありますか?? ちなみに窓口に行くのは本人ではなく妻です。必要なものはありますか?