• 締切済み

中古車トラブル

sutemuの回答

  • sutemu
  • ベストアンサー率16% (15/93)
回答No.3

こおゆうトラブルはよくあります。 売った店じゃない整備士が不具合をシテキスル それで お店にユーザーがクレームをだす。 で ケッキョクユーザーが嫌なおもいをする 結論からいうと・・・ ここで又やなおもいをするんじゃないかな  もう保障期間を超えてるので修理代とられるでしょう  幸い整備士が知り合いにいらっしゃるので、そのかたに修理を依頼してはどうでしょう?

関連するQ&A

  • 中古のMR-Sを買ったらまず最初にすべきことなど。

    距離5.4万キロ、2002年製で8月より前なので前期モデルのMR-S(SMT)を、80万で購入しました。 車検は切れていましたので、認定工場にて車検整備と、乗り出し前の整備(法定整備)を行っていただけるようなのですが、なんと言いますか、あくまでも法定整備なので、決して完璧な整備ではないと(不安を前提に(;^_^A)思っています。(整備記録簿は出してもらえます) 保障は一ヶ月、もしくは3000キロまでが対象で、主にエンジン周りとミッション周りが対象となるようです。 私は車には疎いのですが、すごく気に入って購入しましたので、長く乗りたいと思っています。 そこでなのですが、もしみなさんでしたら、このような中古MR-Sを買ったら、まず何をするのが一番良いと思われますか? できるだけ良い状態に整備をし、乗りたいのです。 (1) まずはやはりネッツなどのディーラーに持っていって、細部まで見てもらうのが一番良いのでしょうか。(それとも整備済みということでネッツのチェックはお金の無駄でしょうか。) (2) その際、あまりにも非現実的なエンジン解体?などはさすがに頼もうとは思いませんが、どのあたりの細部までチェックしてもらえるのでしょうか。 (3) チェック・検査にかかる費用はいくら程度かかるものなのでしょうか。 (4) そしてもし何か不具合があった場合は、そこ(ネッツ)で修理しないで、買ったお店の保障内での修理はやはり可能でしょうか(得にエンジンミッション周り)。 (5) 前期のSMTは、結構不具合が報告されているみたいですが、クラッチ交換、SMTフルード(SMTオイル)、ECU初期化などはやってしまった方が良いでしょうか。それとも不具合が出るまではクラッチなどは交換はしなくても良いでしょうか。 (6) その他、中古買ったら見ておくべき箇所、メンテしておくべきところなどできるだけ教えてください。 すみませんがもし教えていただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 中古車トラブル

    1ヶ月程前に中古車を購入しました。 納車後5日ほどして、エンジン警告灯が点灯しました。 1ヶ月の保障期間があった為、 販売店に電話すると、取りに行けないのでディーラーに持っていって下さいとの事でした。最初は誤作動か??との事でしたが3回目の点灯にて原因が判明しました。  エンジンの所にヒビがある。修理費約35万との結論でした。 販売店は「修理費が高いので、エンジン載せ変えにするかも。エンジンは 中古のでこちらが探します。作業はこっちの工場でやるかディーラーでやるかまだ分からない。代車は別途料金かかります。」との返答でした。 載せ変えるエンジンには、保障あるのか聞いたところ、 (保障なくても)大丈夫だと思うんですよね~。と軽い感じで流されました。 保障もないエンジンに載せ変えるのはかなり不安です。 ましてや、信頼できない販売店ですので、中古のエンジンもかなり程度の悪い物 だと思います。載せ変えた後のエンジンについては保障無しとの事でした。 販売店の保障期間中の修理の仕方というのは、販売店の言うとおりにしか出来ないのでしょうか?? ご教示下さい。

  • 中古車の故障の保障

    質問させてください。 3ヶ月前に中古車を購入したのですが、調子が悪いので販売店に見てもらったところ、エンジンをすべて交換しなければいけないとの事でした。 納車整備はしてもらっていたのですが、そのときの点検でエンジンの状態などはどこまでわかるものなのでしょうか? また、販売店に保障のことを聞いてみたのですが、主人が他の販売店にある車を本で見て、持ってきてもらったものなので、うちでは保障できないと言われました。そういうものなのでしょうか? 保障のことは、購入の時に何も聞いていなかったのでこちらも甘かったなとは思います。 でもたったの3ヶ月でエンジン交換は納得できないのです。 中古車は保障などはないものと考えたほうがいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 中古車トラブル

    中古車 19年式 WVパサート 110万で契約し納車を待っていたところ、中古車担当者から納車点検整備中にミッションに不具合があり修理すると100万くらいかかるので、中古車屋で30万は負担するがそれ以上かかる場合負担してほしい旨いわれ、どういう対応したらいいか悩んでいます。 キャンセルはできるのですがキャンセル料10万かかります。 自分としてはきっちり直してもらい納車してもらいたいのですが、自分が負担しなければいけないでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • クラッチの交換時期

    MT車に乗っています クラッチが最近滑っている気がしますし、踏み込んだときに重いです。 交換時期かなと思いますが、もっと定量的に交換時期を知れる方法は無いのでしょうか? 以前、整備士の人がボンネットの中のケーブルを引っ張ってこれならまだ交換しなくてもいいよと言っていましたが、そのようなクラッチの減り具合が知れるケーブルってあるのでしょうか?

  • BMW(中古車)購入に関して

    初めてBMWの中古車(先代5シリーズ)を購入しようとしています。購入に当たって色々調べたのですが、やはり保障やサービスといった安心感から認定中古車がよいという意見が多いようです。しかし私の知り合い(業者と仲の良い同僚)からの情報によるとオークションに中古業者に赴いてもらい、メーカー保障のある(新車購入時の3年保障のついた)ディーラー車を探してきてもらい、保障期間を利用してディーラーで点検、整備をしてもらえば認定中古車として購入するより同程度の車を1~2割程度は安価に手に入る、そして保障期間の延長も出来るから心配ないというものでした。まあ当然3年未満の車になるわけでずが。この購入方法に関して率直な意見を聞かせていただけないでしょうか?

  • 中古車屋トラブル

    初めて質問をさせていただくので、分かりづらい所があると思いますがどなたか知恵をお貸しください。 去年の10月、今から9ヶ月前に県外の中古車屋で車を購入しました。 その時乗っていた車も買い取ってくれるサービスがあったのでお願いしたところ、走行距離が行き過ぎてしまってるため下取りではなく無料で廃車にしてくれると言う事でそれでよかったのでお願いしました。 それで購入が決まり手続きに必要な書類一式持って来てまた来て欲しいと言われ、漏れがないようにチェックシートをもらいました。 古い車を乗り捨ててその日に新しい車と交換という流れでした。 そして購入して2ヶ月経ったくらいの時にその中古車屋から電話がかかって来たので出たら、車検証がなくて廃車手続きができないという電話でした。 その時は何の疑いもなく、謝罪をして、後日に車検証を郵送で送ったのですが、またしばらく月が経ってから次は印鑑証明がないという電話がきて、早く送ってもらわないとお客様の税金が月割りでどんどん増えていきますし、延滞料金も発生してますよと言われました。なのでもう今の時点で9ヶ月分です。 流石におかしいと思い、最初の時点で書類に不備があれば引き渡しなどできなかったはずではないですか、その日担当した店員に代わってくれとお願いした所、その人はもう退職してますので何もわからないですし、そんなの言った言わなかったの水掛け論になるだけですよと言われました。さらにそんな退職した人に話なんて聞けないですしと言われました。 送らなければどんどんこっちも請求額が高くなるだけだと思うのですが、このままじゃ納得できないですしかなり高額になって来てます。 この場合はこっちに何もできる事はないんですか? どなたか、知恵をお貸しください…。

  • 中古車購入後のトラブル!

    先月に中古の1BOXを購入しましたが購入後3日でオーバーヒート&ヒーター故障等ですぐに修理状態です。中古車屋さんも保障期間なので修理は受け付けてくれました。もう1ヶ月が経とうとしていますが未だに納車されていません。その間はお店の台車(軽)を乗っています。お店は少し遠方で時間もお金もかかります。何度も足を運んでいますし、購入後3日での故障!精算は済んでるのに自分の車に乗れないもどかしさ。ガマンしなくてはいけないものなのでしょうか? つまらない質問で申し訳ありませんがお知恵を拝借したいです。

  • 中古車購入後のトラブル(長文です)

    中古車購入後のトラブル(長文です) 1回目 納車後、エアバックランプが点灯したりしなかったり… 車屋へ持っていき、何かのトラブルで点灯していたらしく直りました。 2回目 数日後、雨の日に窓ガラスから雨漏りしているのに気付き すぐに車屋へ持って行きました。 保障で無料で修理をしてもらい、戻ってきました。 3回目 戻ってきてすぐ、車の中でピチャピチャと音がするので 再度持っていき修理。 整備士からフロントガラス交換している話を初めて聞かされる。 この音は助手席の下に水がたまっていたために出た音。 カーペット(?)まで水が浸ってないので大丈夫ですと言われる…。 2回目でこちらまで水がきているのに気付かない整備士のミスであり ガラスの不具合のせいじゃないと主張。もうこれで完全に大丈夫です!といわれた。 購入前には値段などのポップが貼ってあり フロントガラスに傷が入っているのを気付かなかったのですが 納車前に中古車屋が気付き、フロントガラスを取替えたようです。 その話は全く聞かされていませんでした。 そもそも、店長自らポップをはがしガラスを拭いていたのに気付かないとか…。 22年式が欲しかったが値段の関係であまり気に入ってない20年式を購入。 こんなことなら22年式を購入していた! 納車して1ヶ月のうち半分以上は代車に乗り、とても苦痛でした。   何度も修理をする車に納得いかず、返金か同等の車に交換してくださいと伝える。 返金は出来ず130万で購入した車を100万で買い取りますといわれました。 なぜ、そちらの落ち度があるのにこちらが30万も損をしなければいけないのか!? 同等の20年式のものがないので22年式の車と入れ替えになると+60万円の支払いといわれる。 普通に購入するよりも値段が高くなることに納得いきません。 ですが、店長もそれ以上は値段を下げられないとしか言わない。 今の車を乗り続ける特典としてポリマー加工を半年ごとの点検の際かけさせていただく。 こんな事はよくあるのでしょうか? 保障で直してくれているので文句は言えないのでしょうか? 納車前に一言、フロントの話をしてくれていればよかったのに 隠し通そうとしていた態度に腹が立って、今の車に乗り続ける気がおきません。 これから、サビや不具合などが出てきそうで… 店長は「新車」という言葉は使っていない言い張りますが 「登録のみなので新車と変わりません!!」と言われて 購入決意したのに、これじゃ未使用車どころか中古車以下の車だと思ってしまいます。 店長の出した結論に納得できないので、違う条件を考え書面でくれと伝えてから2週間経ちますが 何の連絡もありません。こちらも連絡を待っていたので連絡はしていません。 諦めてポリマー加工で手を打つしかないのでしょうか? 普通に購入するより高い22年式への入れ替えなんてとてもじゃないけど出来ません。 どこかに連絡すれば解決するかも、などいい方法がありましたら教えてください! 行政書士に書類を作成してもらおうか…なども考えていましたが 私の場合は返金対象にならないのかな…と思うと行動できません。 何かアドバイスをお願いします!!!!

  • 中古車購入後のトラブルについて

    昨年9月に雑誌を見て中古車を購入しました。車検を受けてから納車(引き取り)でした。 2,3日後にエンジンのトラブルがわかり店舗に保障を求めましたが、「保障は付いていない」との回答でした。その時は「中古だから保障はないのか」と思いあきらめましたが、1週間ほど前に掲載されていた雑誌社に確認したところ「保障付での販売」が確認されました。 雑誌社から店舗に確認してもらいました。すると「値引きをした為、保障は無い」との答えでした。 値引きなんて依頼したことはありません。購入の際に店舗が提示した値段で購入してます。ただ、店舗の計算が少し違っていて2万円ぐらいの差があり「初めの提示した値段(2万安)でいいです」とのことでした。 エンジンのトラブルはオーバーホールか乗せ換えしか方法はないようです。購入後からの修理代も結構かかってます。また、タイヤも車検を受けたにしてはワイヤーが出てましたし、車検をした時の整備記録もありません。 口約束だけでメールや電話の記録も残ってません。 このような場合は保証は適応されないのでしょうか?