• ベストアンサー

保証ってのは壊れた時にしか使えないのてすか?

superskiの回答

  • superski
  • ベストアンサー率19% (388/2010)
回答No.6

走行出来る状態に回復させるのが保証の範囲で、消耗品は除外されます。 ショックアブソーバーは消耗品ですから、交換は有償になりますね。 日頃、点検や整備をしていたからといって消耗品が保証対象に変わることはありません。 交換したパーツが不具合を起こした時は、パーツに6ヶ月とか保証は付いていますが。

関連するQ&A

  • ディーラー系中古車屋で、別メーカーの車を購入

    例えば、トヨタ系のディーラーの中古車屋で、ホンダやスバル、マツダ車を購入することはどうなのでしょうか。 気になっている点は、整備です。 トヨタの中古車屋で尋ねると、「1~3年間の無料保証期間中の点検・修理は、トヨタのディーラーでやってもらいます。」と言われました。 スバル車の水平対向エンジンの点検(不具合箇所の発見)や、他社の車でも、その車特有の不具合や問題点が見つかるか、わかるか、という点が気になっています。 そのメーカーの中古車屋で買えばいいのですが、大きなところがトヨタしかなく、小さなところだと気に行った車があっても、その店まで運んで現車確認ができるかわかりません。 ディーラー系以外の中古車屋は、保証期間が短いので、いまのところ敬遠しています。 また、たまにですが、掘り出し物と思える他社メーカーの車があるので、どうしようかと悩んでいます。 やはり、欲しい車種のディーラー系中古車屋で買うのが無難でしょうか。 気に行った車があれば、他府県でも足を運ぶくらいは、したほうがいいのでしょうか。

  • トヨタディラーの保証

    トヨタディラーで中古車を購入しようと思います。 平成5年カルディナ TZ-4WD 車検 2年付き 走行4万5千キロ なのですが、1年は無料で保証がつくそうです。 さらにプラス1年で2万 プラス2年(トータル3年)で3万8千円 トータル3年にしようと思うのですが、毎年12ヶ月点検を受けなければならないそうです。 ここから本題です。 12ヶ月点検はいくらぐらいするものなのでしょうか? ディーラーでの点検で、保証以外のところを修理しお金が係り、保証と点検代で、割高になるといわれました。保証なしで整備付き車検に出しだしたほうが得だと。 実際はどうなのでしょうか? 保証は何年必要でしょうか? 私の1年間の走行距離は1万から2万キロの間ぐらいです。

  • 車が故障し購入店の保証で修理するときについて

    車の販売店の事情に詳しい方みえましたらご意見ください。 10ヶ月程前中古車販売店で購入した車が故障しまして、 購入時に一年保証という販売店の保証をあまり正確な金額は覚えていませんが5~6万払ってつけてもらっていたので この保証で今回の故障の修理は無償でやってもらうことになりました。 車種はトヨタ車で販売店はトヨタディーラーへ持ち込んで点検修理をやってもらうと言ってきました。 数日後ディーラーから販売店から原因と修理内容の連絡があったようでその旨を私に連絡してきました。 修理内容はインジェクターとシフトロックのバルブの交換とのことですが、 後に自分でインジェクターというものの事を調べてみるとエンジンがV8ということもあり部品、交換工賃は結構な金額になるということがわかりました。 そこで気になったのがこのような費用販売店持ちで高額修理を行う時、本来部品交換を新品で交換するところを中古部品や正規品でない粗悪品などを使用し安く済ませとりあえず残りの保証期間内に壊れなければいいといった感じで手抜き修理してしまうのではないか? と不安になりました。 販売店に直接は聞きづらい事なのでここで質問してみましたが、 勿論販売店によりけりだということは理解しています。 ただうちの店はこーしていたなどのご意見を参考までに聞かせていただければと思っています。

  • 整備保証書の有効性

    新車で購入後6年経ちました。「EPSユニット(マイコン?)」の不具合が出ています。日常の使用には差し支えないのですが、交換には6万円の見積書を貰いました。 新車時から定期点検を欠かさず購入店で実施しています。 定期点検後に発行される「自動車整備保証書」という販売店の印鑑付きの書類があります。この保証書を持って、無償修理の主張はできますか? 「お引渡し後6ヶ月または10,000kmまで」という条件はクリアしています。 実際に交渉した方、或いはディーラーで働いている方(言いにくいかも?)のご意見がうかがえれば幸いです。

  • ディーラーでの12ヶ月点検のメリット?

    去年ディーラーで新車を購入して、そろそろ12ヶ月点検の次期です。今の車を買うまでは、車検や修理等ずっと近くの整備工場お世話になっていたのですが、今回の12ヶ月点検はディーラーですべきなのか迷っています。 車を購入した時に、同じディーラーで点検を続けていれば万が一車に欠陥があった時でも、メーカーにクレームをつけれるから安心だと言われました。これは多分メーカーの保証があるからだと思いますが、近くの整備工場では同じ様にクレームをつけれないのでしょうか? 値段の違いはあまり気にしていないのですが、それ以外の面において、ディーラーと整備工場で12ヶ月点検を受ける時のメリット・デメリットは何ですか? ちなみにメーカーはホンダで、1ヶ月、3ヶ月点検はディーラーで受けました。

  • トヨタ・ロングラン保証と車検

    いつも皆様にはご助力頂き感謝しております。 さてこの度トヨタ系中古車販売店より中古車を購入したのですが、 特に任意というような説明無くロングラン保証(3年)が見積りに入っており、 まあお徳そうだしいいかという気持ちでそのまま付帯して契約致しました。 保証範囲も幅広いようなのでそれはそれで良いのですが、ネットで 「ロングラン保証はディーラー車検を受けるのが条件」ということを後で 知り、確認するとやはりその通りとのこと。 整備工場に知人がおり、今まで所有していた車両はそこで非常に廉価 にして貰っていた為、やはり高額というイメージを伴うディーラー車検に 対してエッ!?という感じです。 そこで安くあげる方法として修理・交換が必要なものについては知人工場 にして貰い後はディーラーで、という方法は可能と思われますか? また可能な場合、 (1)先にに工場にて目処をつけて貰い修理・交換→ディーラへ (2)先にディーラーにて見積り→事情を話し工場へ→再度ディーラー などどういった方法が良い(可能?)でしょうか? ※といってもディーラー必須なのは一回だけなのでケチケチするなと仰られ そうですが…。

  • 私が責められる可能性を承知の上で質問します。

    私が責められる可能性を承知の上で質問します。 過去にリコール対象の箇所が対策済の部品が標準装備されている車両をある店で中古購入しました。 リコール後の製造車両であるため、当然リコール対象ではありません。 また、車両保証はメーカー保証、ディーラー保証ともに期限が切れています。 ある日、車両が故障したためホンダのディーラーさんに持ち込み修理を行いました。 故障した部品および症状はリコール記載の内容と同一であったため同一の修理を行いました。 当然ディーラー保証はありませんし、ディーラーさんはユーザである私に修理費用を求めました。 しかし、私としてはリコールで改善した箇所で同事象の故障が再発したのだから、 改善の効果が見られないのではないかと考え、質問したところ次のように回答されました。 「お客様の乗り方や経年劣化、ロット等により部品が絶対に故障しないとは言い切れない。 それにこの部品は消耗品で、オイル交換を怠っていたりすると発生しやすい。 更に中古車両カスタム品なので過去に何をされていたか分からない。従ってうちでは保証できない。」 確かに中古車を購入したのは私ですし、保証もありません。しかも買った店でもない。 当然ディーラーさんは何いってんだこいつ図々しいと思っているはずです。 私も納得しました。しかし、私はディーラー保証を受けようと思っている訳ではなく、 それを求めるのも明らかに筋違いと分かっていたのでその旨を伝え、ディーラーさん経由で メーカーであるホンダへ確認してもらったところ、結局同じ回答でした。 ディーラーさんは再発したら面倒見るとまで言ってくださり、これ以上 ディーラーさんへ迷惑をかける訳にもいかないので、ディーラーさんに謝罪し、 修理代金は私が負担することにしました。 さて、この修理費用は本来私とホンダのどちらが負担すべきか教えてください。 私はホンダの部品が原因だと思い、ホンダは私が原因だと思っています。 本来は再発した部品を調査した上で、原因が私にあるのか部品にあるのかの 切り分けが必要ですが、今回の場合切り分けは不可能です。 このように、原因の切り分けが不可能と思われる故障はホンダではなく 全てユーザ側の非として負担するということなのでしょうか? 皆さんはメーカーと私、どちらが修理費用を負担すべきだと思いますか?

  • プリウスの保証修理は可能でしょうか。

    「プリウス30W」のメーカー保証修理をして欲しいと思っていますのでご意見下さい。 プリウス30Wの、まだ新しい中古を購入しました。 トヨタディーラで購入したので、ディーラー全店で1年保証を受けられます。 また、2010年型なので、その後、5年間はエンジン関連のメーカー保証もあると思います。 私のプリウスの燃費が異常に悪いのです、最高に良い時でリッター20km、その後、どんどん悪くなって、最近給油した際の燃費は、リッター12~13kmでした。 燃費を良くしようと思って静かに乗っていますが、リッター12kmとか・・ そこで、私は、トヨタディーラーに行って「カタログデータの半分の燃費は、車両個体差とは思えない異常な数値なので直して欲しい」と言いました。 恐らく、ハイブリットバッテリーが適切に動いていないのが原因ではないかと思うと言ったのですが、あやふやな返答しか返って来ません。 そこで、自腹でハイブリットバッテリーを交換して、燃費が適正値に戻ったら、その修理代はどうしてくれるのか聞いたのですが、それもあやふやな答えでした。 因みに、ハイブリットバッテリーとその周辺機器はメーカーの保証対象部品なのです。 恐らくディーラーも、ハイブリットバッテリーが原因だと認識していると思いますが、どうも修理をしたがりません。 因みに、ハイブリットバッテリーの交換費用は、通常20万円位だそうです。 どうしたら、保証対象として燃費改善の修理をしてもらえるでしょうか。

  • メンテナンスミスされ泣き寝入り

    ホンダの車に乗っています。異音がするのでディーラーに持って行きました。ディーラーは車に触れる事なく、部品交換されました。私も見ないで修理されて不安だったのでディーラーに聞きましたが大丈夫と言われ…そのまま乗っていましたが異音はやはり直らず、再びディーラーに持って行きました。結果、ミッショントラブルによる故障で最低30万(中古部品なので保証なし)で新品部品に修理するなら車を買い換えたほうが早いと言われ、しかも今すぐ乗るのを止めてもらわないと、車が横転すると言われ、泣く泣く中古車に乗り換えるようにしました。私はホンダにメンテナンスミスだと言いました。ホンダはミスを認め謝りに来ましたが、中古車を買う私には何も出来ないと言われ、とても許せない気持ちです。ホンダお客様センターに言いましたがディーラーに伝えることしか出来ないと、冷たい対応を受けました。 これは損害賠償とかにはならないのでしょうか? 私としては、多少なりとも買った中古車の代金を少しでもホンダが負担してほしいと思っています。そんな事は無理なのでしょうか? どこに相談したら良いのかわかりません。

  • ガリバーのあんしん保証制度

    ガリバーに、あんしん保証制度についての質問です。 この保証で支払ってもらうには、何か点検などをしてもらわないといけないのでしょうか? 例えば、保証してもらえる部品にタイミングベルトがあります。これを保証してもらうには、タイミングベルトが壊れた後でないと保証してもらえないのでしょうか?それとも、ディーラーなどで点検してもらって、ディーラーが交換したほうが良いと判断した場合でも、交換費用を保証してもらえるのでしょうか? また、後者でも良い場合、どのような手続きが要りますか?(必要な書類など)