• 締切済み

迷ってます

totoromonの回答

  • totoromon
  • ベストアンサー率29% (14/47)
回答No.6

NO3です、 お礼ありがとうございます。 年齢、お聞きしたのでいらないお世話かも知れませんがごめんなさい、 ご主人の年齢からして、ご職業・年収・所在地にもよりますが 頭金をそろえられて、きちんとした計画の下で住宅購入計画されることを お勧めします。(誕生日くるごとにローンは厳しくなると思います) 多分サラリマンさんですよね、実際60定年で10年少しでは 返済無理、30年ローン組んで残りの15年どうやって払うか?払えるのか 大手企業・お役所勤めで何千万の退職金あてに出来る方なら大丈夫でしょうけど、 多分、年齢でローンが組めなくなる心配されて見える感じからして、そんなには もらえそうに無いなら、後々たい変なことになりますよ、 僕の周り何人か家、手放してますし。 家買うときは、大方購入意識を持ってから不動産屋さんとか販売屋さんと 話をしたほうが良いですよ。 不動産屋さんとか販売屋さんは、売りたいばかりのときは何でもOKにしてしまいます。 例えば、銀行に住宅ローン個人で申し込んだら断られた、でも不動産屋さんから頼んだら 申し込みが通った、、やぱっり餅は餅屋だはって、喜んでしまいますが、 本来は、なぜ通らなかったのだろうと思うのが正解で、本来はこの人には返済能力少しえらい と考えるからノーなわけで、でも業者は売れればいいから無理やり通うすみたいな (全部が全部でわないが) 賛否両論ですが勝手なこと書いてごめんなさい。 奥さんがお若いので購入意欲が有るのわ分かりますが このサイトにも色々書き込みありますが、 もう一度色々なことを調べてから検討されてはいかがですか、例えば中古戸建・マンションとか やっぱり、60才超えた時にせめて車のローン1台分の残金(400~500)位に しておく位の計画立てないと自宅もっても大変ですよ。 すいません、余分なことまで書いてしまったかも知れませんが。 では、がんばってください

kirborhi
質問者

お礼

ありがとうございます 頭金は500万です、少ないでしょうか? 見積りを(2)で一度してもらったのですが 変動金利でこのまま同じ金利だったとした場合 年収の18パーセント弱が返済に回る計算になるそうです(ボーナス払いなし) 今の家賃では、25パーセントくらいなので その差は貯金に回せるとおもいます 実際、家を買わなくてもこの先家賃がかかります 2年契約しかできないので、2年ごとに更新料も払わなくてはいけません それを考えると、マイホームにはメンテ代もかかると思いますが 同じことかなぁと考えてます

関連するQ&A

  • 引越先の2ヶ所の借家選びで悩んでます。

    片方は駅やコンビニから徒歩5分以内の借家ですが、トイレに行くのに寝てる人の部屋を通らないと行けなくて、洗濯機置き場も外です、外ですが波板の壁と屋根はあります。お風呂が狭くて部屋も狭くて間取りが悪いですが、原付きも敷地内に置けます。 もう片方の借家は駅から徒歩30分もかかりますが、トイレには普通に行けて、部屋も広くて間取りが良いです。洗濯機置き場も家の中です、コンビニは徒歩10分くらいですが、原付きも敷地内に置けません。 どちらも家の前の道幅はせまいですが、駅から30分の方は軽トラでも通れないくらいせまいです。 トイレは毎日の事なので、毎日家族が寝てる部屋を通らないとトイレに行けないのは、かなりストレスになると思います。 ただ通勤や買い物と交通は便利です。 引越たら数年は住む予定ですが、どちらを選んだ方がストレスたまりませんか? 80歳の母親と二人で住みます。

  • 建築費の節約方法

    近所の工務店で自宅を建替えることになりました。 以前建替えを行った友人から、派手だったりデザインが優れているとかはないけれど、しっかりした家を建ててくれるよ、とのことで他の工務店を探さす、そこの工務店にしか相談しておりません。現在大まかな間取りが決まり、うちの標準仕様です、というので概算見積を出してもらったところです。予想よりかなり予算オーバーです。 専門的な木材がどーの、この角材が外壁がどーのは全く分からないのですが、標準仕様です、とだされた見積書はこちらはどこまで口出せるのでしょうか?またどこを口出せば建築費の節約していけるのでしょうか? 例えばオール電化らしいのですが、母とIHクッキングヒータなんて憧れるけど高いから無理よねぇって話してたのが、そのまま標準装備されています。

  • 駅からの徒歩・家賃の関係

    東京に引っ越します。駅から徒歩5分と、徒歩20分では、(間取り・築年数・広さ等全て一緒)、家賃はどのくらい変わってきますか? よろしくお願いします。

  • 一戸建て購入

    一戸建て購入についてご相談です。 夫、私(共に30代)と1歳の子供の三人家族です。 JR津田沼駅北口から徒歩15分ほどの藤崎というところか、JR稲毛駅から徒歩15分圏内のいずれかに一戸建てを購入したいと考えています。 夫が品川まで通勤していることや、子育て(学校や公園などの施設、道幅等)を考えると適しているのはどちらでしょうか?また、地盤などについてもご存知の方がいらしたらアドバイスいただけたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 市川駅周辺の駐車場相場

    今度、総武線市川駅徒歩10分圏内に引越しする予定なのですが、 家賃相場はいろいろ検索できるのですが、月極駐車場の相場は どのくらいかわかる方教えてもらえまんか? 例えば、駅から徒歩○分、舗装・砂利でいくらなどという感じで。

  • 溝口で家を探しています。

    近々溝口に引越そうとしています。2LDK程度の間取りで駅から徒歩15分圏内で探しています。よい不動産屋を教えていただけないでしょうか?

  • マンション購入に悩んでいます。

    現在、夫と二人暮らしです。家賃を支払い続けるのももったいないよね・・・というところから、マンション探しが始まりました。 お金があれば便利な立地の物件を探せますが、やはり資金との兼ね合いから100%満足のいく物件はなく・・・ ようやっと絞り込んだ物件が2件あります。 条件としては、〇価格もほぼ同じ 〇間取りもほぼ同じ 〇設備もほぼ同じ なのですが、物件Aは駅から徒歩15分~17分ほどかかります。その道も人通りがなく、街灯も少なく帰宅の遅い夫が心配といえば心配です。賑わった商店街や大きなス-パーが徒歩20分くらいのところにあります。(それよりも近いところに、簡単な買い物なら済ませられるところもあります) 物件Bは駅から人通り、街灯も少ないのですが徒歩7分ほどです。商店街や大きなスーパーがなく、取り急ぎ済ませられるお店がある程度です。毎日のお買い物となると、自転車を10~15分こいで行くことになりそうです。 今、私は専業主婦なので生活する上で問題ないかもしれませんが、マンション支払いの為、パートに出る可能性もあります。 私は免許を持っていないので車を利用することは出来ません。 どちらかといえば、私も夫もBの物件が気にいっています。Aの物件に近いところに住んでいるので土地勘はAの方があります。 どちらかのマンションを選ぶ場合、他にどんな点を見比べればよいのでしょうか?良きアドバイスをお願い致します。

  • 住宅検査  標準装備について

    注文建築にてマイホーム購入予定の者です。現場検査をJIOがされるということなのですが、個人で別に検査を頼んだ方がいいのでしょうか?ちょっと神経質でしょうか? 標準装備で太陽光発電、エコウィルが付いているのですが、いらない場合、値引きは可能でしょうか?回答お願いします。

  • 駐車場料金いくらまでなら出しますか?

    お世話になってます。 ・東京の近くの町 ・A駅まで徒歩7分 B駅まで徒歩15分 ・高架下 ・舗装してある ・通勤で利用 ↑駐車場料金は月いくらまでなら借りますか? 他に今お使いの駐車場の料金を教えてください。

  • 中古戸建てと新築戸建てどちらが良いのでしょうか?

    現在、一戸建てを購入しようと思い、新築or中古で悩んでいます。 ちなみに我が家は5人家族(子供3人保育園) で、主人の年収400万円弱です。わたしは専業主婦です。 両方の比較です。 新築                 中古 ・価格2580万円  > ・価格2380万円(さらに100万円値引きあり?) ・駅徒歩25分   <    ・駅徒歩37分 ・住宅地少なめ        ・住宅地多め ・市街化調整区域  =    ・市街化調整区域 ・土地50坪    =    ・土地50坪 ・建物面積105m2 <    ・建物面積170m2 ・4LDK      <    ・5LDK ・間取り           ・間取り・1F(LDK24・8)  1F(LDK16・6畳)2F(6・7・10)    2F(7.5・8・6・12) ・日当たり(隣の家と3mぐらい) < ・(5m以上) ・南向き           ・南向き ・駐車場2台    =    ・駐車場2台 ・小学校800m  <    ・小学校1300m ・中学校1900m >    ・中学校1060m ・木造2階建て        ・軽量鉄骨2階建て ・施工会社(大手ではない)  ・大手パ○ホーム(注文住宅) ・住宅保障10年間  >    ・住宅保障なし さらに続きます