• ベストアンサー

爆弾の解体シーン

よく映画で時限爆弾の解体シーンがありますよね?あれって実際の時限爆弾はどの順で色つきの配線をきれば止まるっていうのはあるんでしょうか?僕は一つ切れば全てに電力やらがいかづ止まるんじゃないかな?って思うんですがどうでしょう 知ってる方いたら教えてください 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ああいうシーンに出てくる設定の爆弾は、起爆させる回線と、トラップ(単に線の本数を増やして迷わせている)と、さらに安全装置として働かせる回線などがあります。起爆回線よりも先に、安全装置の側の回線を切ったら、起爆命令を受けたのと同じになるようなプログラムがしてあるというわけです。 電線の色は、全部を同じ色で作ってしまう製作者もいますし、またトラップとしてカラフルにしたり、本来流れる電流よりもはるかに許容量の高い(高圧用)線にして解体する側を迷わせようとしている場合もあります。 他の方も書いていますが、今どきの爆弾は、電流だけでないいろいろな起爆の仕掛けがあります。 温度であったり、薬物の混合であったり、接触している圧力であったり、振動であったり、重力のかかる方向が変わったりなど・・・。 カバーをはがして電線を切れば良いというのは、もちろん今でもその仕掛けとしての最先端を行くものもありますが、従来に比べたらもう多数派ではありませんね。

takoyakiotoko
質問者

お礼

なるほど、僕は昔映画で「こういうシーンはどうだ」って言うので作られ、それが流行ったのだと思っていましたが、最近担ってそういうジャンルに知識を持ち始め、これは実際にできるのか?っ手思って質問してみました。実際にできるんですね。現代は進歩していますよね。回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.3

爆弾のことはわかりませんが、私は電気関係が専門なので順番に切っていかなければ爆発するというような物は実際に作れるということはいえます。例えばタイマーや起爆装置につながる電源の配線を切った途端に爆発するなんて回路も簡単に作れます。爆薬や雷管と一緒に電源オフで動作する起爆回路を密閉した箱に入れておき、箱の蓋を開けた場合もそれを感知して動作させることも出来ます。 まぁ。私が作るなら爆弾本体を密閉した箱に詰めて外部にコードなど出しませんね。そして蓋を開けたり、振動を与えたりしたら爆発するように作りますね。とめるには決められたコードを入力しなければダメというようにしますね。これだけのことをやるとひどく複雑な電気回路になりそうですけど、実際はこの程度の回路ならタバコの箱に収まる程度で作れますよ。

takoyakiotoko
質問者

お礼

なるほど。電気回路ですね、そのキーワードは思いつきませんでした。電気回路で考えたらできないわけではないんですね。考えもしませんでした。回答ありがとうございました。

  • Siegrune
  • ベストアンサー率35% (316/895)
回答No.2

よく知りませんけど、19世紀くらいのものでなければ >僕は一つ切れば全てに電力やらがいかず止まるんじゃないかな? って単純なものじゃないと思いますよ。 例えば、至極単純な例で、 線A1:外箱とくっついていて、外箱をあけると、接触が外れて電流が切れる。そうすると爆発する。 線A2:線A1が切れると爆発させるための電源 線B:タイマーとつながっていて、時間がきたら電流が流れて爆発する。 線A1を切ると、ボン! 線A2、線Bを両方切るとセーフ。 それを邪魔しようと爆弾製造者が思えば、 線A3を追加して、この線は常時電流が流れており、線A2が切れたら爆発するようにする。 この場合、線A3を切って、線A2を切る順番以外だとボン! (線Bはいつでもいいから切る) ・・・ 今どきはこんな単純じゃないと思いますけど。

  • W-164
  • ベストアンサー率30% (382/1272)
回答No.1

そもそも、 時限爆弾を作る段階で、何色の線で配線しなければならないという決まりがあるとは思えないですし、 時限爆弾を作ろうという人が、律儀にそういう決まり事をきちんと守るとは思えないのですが。

関連するQ&A

  • 爆弾解体シーンにおける二本の電線の元ネタって?

    爆弾を解体する場面で二本の電線が出てきて、どちらかが起爆でもう一方が停止。 しかし様々な事情でどちらを切ればよいのかわからず、一か八かの賭けに出たりヒントを求めて仕掛けた犯人と心理戦を繰り広げる展開がよくあります。 元祖というか元ネタはあるのでしょうか? 実際にこんな爆弾が使用された事件があったのでしょうか?

  • こういう時限爆弾が登場したのは『ジャガーノート』が最初でしょうか?

    今、某百科辞典サイトである人と議論になっているのですが、 よくアニメ番組であるシチュエーションで、時限爆弾を解除するために赤と青のコードのうち、どちらかを一方を切断すると爆発を解除できるが、もう一方のコードはトラップになっていてそちらを切ると、信管に通電して爆発してしまうというものがあります。 相手の人はそういうシチュエーションが映画やドラマで使われたのは、イギリス映画の『ジャガーノート』(1974)が最初だと主張しているのですが、私はそれよりも古いスパイアクションや刑事物(TVドラマだと思う)で、時限爆弾を解除するために正しい配線を切らないと爆発してしまうというシーンを見たことがあるような気がするのです。確かにネットでは『ジャガーノート』が最初みたいなことが書いてあるんですが、古いTVドラマなどでDVDになってないものがたくさんあると思うので、若い人は『ジャガーノート』が最初だと思っているだけではないか、と私は思うわけです。 私は『キイハンター』や『太陽にほえろ』あたりではないかと漠然と思っているのですが、1974年以前に製作されたドラマや映画で時限爆弾の配線を切って解除するシーンを見たことがあるという人はぜひ教えてください。

  • 爆弾はなぜ解体(解除)出来るのですか?

    はじめまして。ジャンル不明のためこのジャンルに投稿します。 よく映画やアニメなどで「○色のコードを切ると爆発するが、○色なら解除できる」とありますが・・・ そもそも犯人は爆発させて何らかの被害をもたらそうとしているのに、 なぜ解除できるように作るのですか? 最初から三色コードを表に出さなかったり、どのコードを切っても解除できない(若しくは爆発してしまう)設定など、爆弾を作るくらいの頭脳があれば簡単なのではないのでしょうか? 最近の映画などではすべてコンピューターシステムが管理していて、解除もコンピューターで暗号を打たなければならない・・・ならわかります。 あんな典型的な時計と爆弾と何色かのコードで形成されていて、どれかを切ると時計は止まって爆発が防げるというのは映画やアニメの中だけの空想の爆弾なのでしょうか? よろしくご指導お願いいたします。

  • よくありがちな時限爆弾

    テレビや映画で導線2本あって、どっちかを切ると時計が止まる類の時限爆弾は時限爆弾として常套手段なのでしょうか? 時限爆弾をつくるとどうしてもああいうつくりになってしまう?複雑な構造にすれば、導線はなくすことも可能かとは思いますが、素人が作るとどうしても導線が2本できてしまうものなんでしょうか? 素人目には爆破する気があるなら、わざわざ時間を止める導線をくっつけておかなくてもよいのでは、と思うのですが・・・。誤爆を防ぐため以外に。 ああいう構造にするにはほかに訳があるのでしょうか? あと時限爆弾があった場合、導線を切って解除していくことはなく、爆弾を凍らせる手段が取られると思いますが、凍らせる方法が一番確実に防げるのでしょうか?

  • 時限爆弾の動画探してます

    結婚式のOPムービーを作成しているのですが、その中で使う 時限爆弾の動画を探しています。 よく映画などでみかけるタイマー式の時限爆弾なのですがなかなか見つかりません。 どなたか、そのようなものが使われた映画、ドラマなどでかまいませんので 教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 時限爆弾とは?

    カテゴリーがあっているか不安なのですが。。。 外国のアクション映画で、時限爆弾が使われているのをよくみます。ダイナマイトにデジタル表示の時計が付いていて、爆発までの残り時間がどんどん減っていき、表示がゼロになる直前に解除に成功して、残り1秒のところで表示が止まる、というようなスリリングな設定が典型的です。 で、疑問なのですが、映画という作り物の中以外に、現実で、あのような時間表示付きの爆弾が、犯罪以外で使われることがあるのでしょうか? 仮に(仮に、です)私が犯罪に時限爆弾を使うとしたら、残り時間表示など付けず、爆発時間はわからないようにします。 時間表示を付けるとしても、正確な残り時間ではなく、実際の爆発時間よりも多めに残り時間を出しておいて、まだ時間があると考えて解除に必死になっている人も巻き込んで爆発させます。 個人的には、映画に出てくる時限爆弾は現実には存在しないのではないかと思うのですが、どうでしょうか?

  • 「まだまだあぶない刑事」における核爆弾の解体方法

    映画「まだまだあぶない刑事」を見て疑問が湧いてきました。 1,映画に出てきたような水筒サイズの   小型核爆弾は実在するのでしょうか?   もしくは理論的に可能なのでしょうか? 2,映画では小型核爆弾という表現でしたが   原爆・水爆のどちらなのでしょうか?   それと、原爆・水爆以外の種類の「核爆弾」というのもあるのでしょうか? 3,小型核爆弾を解体するために   中にある金属でできたサッカーボール型の物体の   一面(六角形)だけをはがして   均一に爆縮できないようにし、   あとは起爆時間を見計らって空中で爆発させていたのですが   この方法だと「核爆発」は起きなくても   中にあるプルトニウムがばらまかれて   放射能汚染されませんか?   それとも、「核分裂」や「核融合」をしていない   通常状態のプルトニウムは   触ったりしても大丈夫なのでしょうか? 以上、中途半端な知識ばかりで よく分からなくなって迷ってます。 結局、彼らはちゃんと解体できてたんでしょうか。。     

  • 爆弾処理でリード線を切るシーンの出典は?

    爆弾処理と言えば、このシーン「赤を切るか、青を切るか?!」ですが、この誰でも知っている有名なシーンを最初に使った映画、もしくは定番にさせてしまった映画は何でしょうか? 私の知っている範囲では、「ジャガーノート」ぐらいしか思い当たらないんですが…。 なにか思い当たる作品がありましたらお願いします。 (ネタ的には映画ではなく小説という可能性もあるんでしょうかね?)

  • ドラマ等に出てくる爆弾処理について。

    TwentyFourなどのドラマで、爆弾処理をするシーンを多くみますが、 配線を切るなどの爆弾解体を試みず、液体窒素で凍結させるのはだめなのでしょうか? 絶対零度では、無の状態と聞いたことがあります。時間が止まると・・・・ 液体窒素で凍結したまま、ロケットで宇宙空間に飛ばしてはいかがでしょうか? ロケット打ち上げミスによるリスクも大きいとは思いますが・・・・

  • 爆弾の不発弾(信管)

    九州で不発弾(爆弾)を模擬弾と間違えた、ってニュースがありますが 太平洋戦争で落とされた爆弾はすべて触発信管?(時限式でない)なのでしょうか? 時限式があるとすれば何かの拍子に動き出してとんでもないことになると思うのですが。 また大型の不発弾が爆発したと言うニュースは幸い聞かないように思うのですが爆発した例があるのでしょうか?

専門家に質問してみよう