よその子への注意

このQ&Aのポイント
  • 保育園の運動会で、他の子とのトラブルが起こった場合に注意する方法
  • 1歳の子と年上の子との交流で気をつけるポイント
  • 他の子が自分の子に邪魔されそうになった場合の対処法
回答を見る
  • ベストアンサー

よその子への注意

いつもお世話になっています。 先日、保育園で運動会がありました。 うちの子が出場する競技も終わり、グランドの周りの遊具で夫が遊ばせていた時の事です。 その日は運動会という事で沢山の家族が見にきていました。園児たちの兄弟もきています。 その中の1人の子が、うちの子が遊ぼうと遊具に手を伸ばしたら「邪魔!」と言いました。そしてまた隣の遊具で遊ぼうとしたらついてきて「邪魔!」と言いました。 うちの子はまだ1才代で、その相手の子はうちの子よりも年齢も体格もずっと大きな子でした。 うちの子がその子の邪魔をしたわけではありません。 相手は全然知らないよその子です。こういう場合みなさんは注意できますか?どう注意しますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1歳の赤ちゃんに邪魔と言う子は4歳位迄の子にいます。その子の生活環境により甘やかされて育っている子と言ってよいでしょう。相手に意地悪をしたり云ったりします。そのような場合は,仮に貴女がその子に注意しても泣かれてしまったら,やぶへびになります。 でも,何処の親も自分の子が可愛いので,相手が3歳・4歳であっても,なんと意地悪な子だろうと思います。あたらぬ神に祟りなしで,そのような時は1歳の赤ちゃんを抱っこしてその場から離れるのがよいのです。

nuko910
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですよね。 注意して泣かれてもいけないしと考えてしまうから躊躇してしまうんです。それでも理解して自分の非を認められる子ならまだしも、たいがいは親に自分は悪くないように言って結果親同士がもつれたりするのが関の山かなと思って。 何事もなかったようにその場を立ち去るのが無難なのかもしれませんね。ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • cutesmile
  • ベストアンサー率21% (74/340)
回答No.7

うちの子は1歳7か月。 私もその状況で注意しません。 確かに邪魔と言う表現は相手を不快にさせます。 そのことは教えてあげたほうが相手のお子さんのためとは思いますが、 たたかれたり押されたり、ケガをおわされたわけでもありませんし、 見ず知らずの子どもにわざわざ注意しなければならないほどのことではないと思います。 相手のお子さんの発言は褒められる行動ではなく擁護するつもりもありませんが 発達の過程から考えると 相手のお子さんは自分のテリトリーと思っている範囲を害され不快に感じ、不快なことを表現した。 でも表現の仕方(今回の場合邪魔と言う言葉)によって、相手がどう受け止めるか、この表現はよくないかなと考える、 と言った社会性がまだ身についていないだけです。 (今後身に付くかどうかや身についているべき年齢かどうかは別の問題ですが) そのお子さんが「いま僕が使っているから、もうちょっとあとにしてください」とか 「いまわたしが使っているから、順番にしましょう」などとおっしゃったら不快ではないですよね? そういった相手のことまで考えてお話ができるようになるにはそのお子さんの場合は もうちょっと先の話なのか、今回できなかっただけなのかなと思います。 この状況で「邪魔って言われて悲しいなあ。」と言って(教えて)差し上げるのは愛情とは思いますが、 相手の親も分からないしその親や 保育園と言う限られた人間だけの環境で他の親御さんに 勘違い(自分の子だけ遊ばせたいと思っているなど)されても面倒だし 私だったら手間だから注意はしません。 どうしても遊ばせたいような魅力的な遊具であれば 「えー、おばちゃん赤ちゃんにおにいちゃん(おねえちゃん)と同じので遊んでもらいたいなぁだめぇ?」 と聞いてみるくらいはするかなぁ? 自分の子どもがそうしているのを見たらもちろん注意をします。 あと、叩こうとしたり、押したり、暴力系のときには どんな状況でも「痛いからやめてね」と言おうとおもっています。 一年前に親が目を離しているよそのお子さんに ひっかかれたきずがまだうっすら残っているもので 女の子なので、子どもの遊びとはいえ、あとは残って欲しくないので、(汗

nuko910
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい。手は出されてはいません。 もしかしたら相手の子は他に言い方がわからなかっただけかもしれませんね。確かに、もっとソフトな言い方なら腹は立ちませんものね。 回答ありがとうございました。

noname#134423
noname#134423
回答No.6

注意なんてしません。そもそも、なぜ注意が必要なんですか? 子供にだって社会はあるのだから、厳しい中にいるからこそたくましい子に育ったり、自分でトラブルを回避できる様になって行くのです。貴方が我が子を守る為だけの注意ならば、そんなのただの『親バカ』です。 『まだ一歳なんだから』は他人様に言ってもらう言葉であり、『我が子に対して』そう思うのは甘やかしに過ぎません。 人の子がどうでもいい訳ではありませんが、自分の子供も上手に躾けられてないのに、他人の子を躾けるなんて大それた事、私は出来ないと思うので、人の子に注意するくらいなら、我が子に『メソメソしてないでそんな事言わないでと自分で言いなさい』と注意すると思います。

nuko910
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まだ1才なので自分で言い返す事はできないでしょう…。 もう少し大きくなれば「負けるんじゃない!」と自分で回避させるようにしていこうとは思いますが、1才の子に「自分で言い返せ」はどう考えても無理だと思いますが。 あなたのお子さんが何歳かしりませんが、質問に1才代と書いてあるのだから、それを前提に考えて下さいよ…。

noname#135170
noname#135170
回答No.5

注意しません。 モンスターペアレントは母親が多いそうです。 非常識な母親には当然、非常識な子供が育ちます。 注意しても時間の無駄だからです。

nuko910
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。実際そうなのかもしれません。 非常識だと思われないように気をつけないといけないですよね。 また違う話ですが、土曜日暑かったじゃないですか。応援に来ている親御さんもほとんどが夏の装いでした。その中にすごいタトゥーの入ってる親御さんがいたんですよ。そういう場なら普通は隠すべきなのにわざと見せびらかす感じで見ているこっちは不快でした。 そういう人もいますからね。

  • kocchan8
  • ベストアンサー率9% (25/262)
回答No.4

知らない子供なら「あっそう」と立ち去る。 知ってる子あるいは少し大きな(6歳以上くらい)なら言うかも。 「邪魔なんて言わないで。仲良よく遊んでよぉ」とか。 叱らず優しく言います。頭にはくるけど、その子には上の子がいて、いつも家でそう言われてるのかなーとか勝手に想像します。 乱暴されたら逃げるでしょうが。

nuko910
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 全く知らない子だったようです。うちは男の子ですが相手は女の子です。年齢はわかりませんが、保育園は卒園している年齢です。妹?弟?の応援にきていた子です。 まぁ、手は出されませんでしたが、そんな事されればその場で怒鳴ってしまうかも…。

回答No.3

私ならそんな生意気な子供は大っ嫌いなので「何が『邪魔』なの?邪魔してるのは君でしょ?君のものじゃなくてみんなの遊具でしょ?小さい子に優しくできないなんていじわるな子だね!」って注意というか一言は言うかな。

nuko910
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そこまで言えればスッキリするかも(^^;) でもちょーっと大人気ないかな…。 その場で泣かれても困るし。 でも、気持ちはそこまで言いたいです! ありがとうございました。

回答No.2

2児の母です。 私なら注意しません。 1歳児なら他の事で気をそらすように仕向けます。 若しくは一緒に遊べるように働きかけます。 これで遊びたいという欲求よりも人が遊んでいるものに目がいく(悪く言えば邪魔をする)時期もありますし、お子様がうらやましかったのかもしれません。 その子供の気持ちに寄り添ってあげると(~したいの?など)後になって○○ちゃんもしたいから順番ね。という○○ちゃんの気持ちに寄り添ってくれると思います。 ある程度の月齢になるとしてはいけないことを解りながらして大人の気を引く行動をとりますよね。 多分そんな所だと思うので… 兄弟を育てていると思いますが上の子どもの気持ちを先に汲んだ方が上手くいくような気がします。 下のフォローも大切ですが。 他人の子どもなのでそこまで余裕がないときは自分の子どもの気をそらし他のことをします。

nuko910
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うちの子はパパと一緒に遊具のそばにいました。相手の子は1人だったようです。もちろんどこかに親御さんはいたでしょうが。 今思えば1人で遊んでいてさみしかったのもあるかもしれませんね。 ちなみにうちはまだ兄弟はいません。 私もうまく子供の気持ちを誘導してあげる事ができればいいのですが、私自身、元々自分の子以外の子供は苦手なのでそれはできませんでした。 それが出来て丸くおさめる事ができればいいですが…。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 他所の子とうまく関われません

    はじめまして。 私は26歳で、6歳の娘と5歳の娘がいます。 旦那は33歳です。 年子の娘たちは例外でとても愛しいのですが、 基本的に「子ども」が苦手です。 保育園の送り迎えのときに他所の子に話しかけられるのがとても嫌なので一生懸命目を合わせないように努めているのですが 人懐っこい子たちは一生懸命私に話しかけてきてくれます。 落ちの無い・・・何の繋がりもない話を延々とされても 困るだけで、 きつい言葉を投げかけてしまいそうで(うるさいなど・・・) 何も言わず、無視して避けるのがせいいっぱいなくらい他所の子どもが苦手です。 他所の子でも我が子のように笑顔で対応している保護者さんはすごいなぁといつも尊敬しています。 そんな私なので、 子どもたちが大勢集まってワイワイ楽しむ保育園行事は本当に苦痛で とてもでないですが子どもたちと一緒に楽しむことなんてできそうもありません。 運動会や卒園式、奉仕作業など最低限出席すべき事には出ていますが バザーやお楽しみ会、クリスマス会、親子バレーボール大会、保護者親睦会、給食参観日、保育参観日などは全て欠席しています。 旦那は仕事が忙しく、 夜は終電で帰宅、朝は7時前には出勤するので保育園のことには関われませんし、 休日は普段睡眠時間の少ない体をゆっくり休めて欲しいので保育園行事に参加してもらうことを期待しません。 そんなとき上の子に、 「ママはどうしていつもイベントをお休みするの?」 と言われたので、 「ママは、子どもが嫌いだから。」 と答えたら、 「じゃぁ、産まなかったら良かったじゃん。」 と言われました。 慌てて、 「あなたたちはママの子で特別だから。」 と言ったのですが、 次の日には上の子が保育園で、 自分のママは子どもが嫌いだから、みんなママに話しかけないでね!というようなことを言ったみたいです。 でもそれは逆効果だったようで、 他所の子から 「どうして子どもが嫌いなの?なんで無視するの?ちゃんとこっち見て!」 などと大人数でせめかけられ、 子どもに囲まれた私はもうパニックで生きた心地がしませんでした。 「お願いだから、私のことは放っておいて。」 と一言だけ言うことができました。 母からは、 他所の子や保護者との関わりをちゃんと持っていないといつか自分の子に問題が起きるよ。 と叱られました。 子どもが好きになれればきっともう少し楽に保育園の送り迎えや 保育園行事に参加できると思います。 どうやったら、 他所の子ともうまく関われるようになれるんでしょうか? 何かコツがあれば教えていただきたいです。 子ども独特の、 落ちの無い延々と続くトンチンカンな話、 大きな声で騒がしい、 泥んこまみれで若干不潔。 そういうものが我が子なら許せるのに 他所の子だとどうしても許容範囲に入らないのです。

  • よその子に話しかけられたとき、またその逆のとき

    こんにちは。 2歳半の息子がいます。 おしゃべりも上手になり、今が一番、かわいく、おもしろい時期かな?と思います。 (イライラすることもたくさんありますが・・・) 公園や子供の集まる場所に行くと、我が子より小さい子がたくさんいて、 そういう子を見ると、懐かしく、とってもかわいく思うのですが、 息子より年上の子の事はあまりかわいいと思えません。 たまに愛想のいい子なんかは、話しかけたりしてくれるのですが、 元々、子供嫌いなので、正直、どう相手していいやらで、 うっとうしく思うこともしばしば。 おまけに何話してるか、分からない子もたくさんいるし・・・ 逆に、うちの息子も、最近、とても愛想がよく、 私よりよそのママや保育士さんにどんどん話かけていくようになりました。 みなさんは、よその子に話かけられた時、どうしてますか? 延々と付き合ったりしますか? また、我が子がとても愛想のいい方、うれしそうによその人に話しかけている我が子を、注意しますか? 注意 というか、私のように不快に思っていたらどうしようと思うので、気になります。 かといって、話しかけるなというのもおかしいような・・・ どうしていますか??

  • よその子へのいじめをやめさせるには?

    昨年度(今年3月)終了時の学童保育文集に、 「今までずっといじめられてきたこと。  つらい思いだけでいいことがなにもなかったこと。  最高学年となる今年はよくなるといいな。」 という内容の作文を見つけました。 筆主は家の子と同じ学童保育に通う子で小学6年らしいのですが、学校も学年も違います。最近は学童にも来ていないそうです。 この作文を、文集にそのまま載せてしまう学童保育担当者に怒りを覚えます。当然、何の対策も行っていないと思われます。 ですが、このような作文を見てしまった以上、放っておく事は出来ません。 そこで、どのような方法でこの筆主へのいじめをやめさせればよいでしょうか。 ・学童保育に問題提起 ・学校に文集を送って対応を促す ・県教育委員会に相談 ・県警いじめ窓口に相談 現在、上記のような対応を考えています。 この子の親に出過ぎた対応と思われるのも嫌ですが、文面をみるととても放っておけません。 多少揉める事になってもこの子の為に一番よい方策を採りたいと思います。 良案がありましたら、お教え頂きたくお願いします。

  • 親と子の間に割り込んで注意する先生(保育士)について。

    いつもお世話になっております。 子供達が通う保育園の先生について、少し気になった部分があるので皆さんのご意見をお伺いしたいと思いました。 昨年6月から保育園に子供を預けています。 今年3月中旬に入ってこられたA先生なんですが、親と子供の間に割って入ってきて注意します。 例えば、、園の駐車場に園児とその母親がいて、園児がふざけて遊んでいたので母親が注意しました。 それを遠くから見ていたA先生は、わざわざ走ってきて「○○ちゃん、こっちにおいで」とその園児を呼んで注意し始めるのです。 また別の日。 園では本の貸し出しをしていて、息子が本を見ていたときに少し乱暴に扱ったんです。 それを見ていた私はもちろん注意しました。 するとそれを見ていたA先生はまた間に入ってきて「○○くん、そういうことしたらダメだよ」と注意するのです。 私は、この場合親が注意しているのだから先生が入り込んで再度注意する必要はないと思うのですが。 もちろん、親がいる前でも先生の傍で何かあったのなら注意してもらいたいと思います。 が、園での出来事は全て先生の責任ということなのでしょうか。 大したことではないのですが、一時が万事こんな感じなので・・。 気に入らない原因の一つとしては、この先生は叱り方が丁寧なので時間がかかるんですね。 帰りは急いでいるので、あまり時間をかけたくないときに限って・・のことなんです(苦笑) 他の先生は特に気にならないのですが、、こんなものなのでしょうか。 皆さんのお子さんが通われている保育園の先生はどうですか? ちなみに。A先生は若い先生(20~23歳くらい)です。

  • 結婚式 お子様

    来春結婚予定です。 彼とは結婚式を上げたあと、親族だけの簡単な披露宴をしようと話し合っています。 ですが、不安な事が一つあります。 彼、私の兄弟全て結婚していて、一家族に2~3名程のお子様がいらっしゃるのです。 上は中学二年生から下は1歳児まで(大多数は幼稚園児)。 総勢10名以上になります。 もしかしたら、大人の数を上回るかもしれません。 きっとじっとお行儀よくなんて無理だろうし、 静粛にする場で黙っている事なんて出来ないだろうし 披露宴というより保育所?お遊戯会?チックにならないか心配です。 どう乗り切ったら良いのでしょうか。 アドバイス、提案宜しくお願いいたします。

  • 保育園に遊具を設置してもらうにはどうしたらいいですか?

    保育園に遊具を設置してもらうにはどうしたらいいですか? ただ今、認可保育園年長組です。 今年の初めに保育園の同じクラスの父兄と相談をし、「運動能力がよその保育園(所)、幼稚園に比べ劣っているようなので、もう少し力を入れて欲しい」と要望をしました。 小学校に上がったら体力テスト?があるそうで、どうやらうちの保育園から上がった子はかなり苦労しているとの話しを聞いた事も原因の一つです。 園からの返答は「外遊びで自由に鉄棒は、しています。坂を上ったり下ったり走ったりしています。さほど劣っているとは思っていないが、考慮する部分があるのかなとは思っています」との事でした。 2月になり、保育園の改修工事が始まり、それに伴い園庭にあった遊具(ジャングルジム、鉄棒、すべり台、ぶらんこ)がすべて撤去されました。 改修工事が終わればまた設置されるものと思っていたのですが、3月末に工事は終了したものの未だに設置されず、園庭に遊具は全くありません。設置スペースがないわけでもありません。設置していても運動会は充分出来ていて狭いとは思ったこともありませんし、広いほうだと思います。 送迎時に外遊びをしているのをよく見ますが、みんなままごとのような事をしています。 走り回っているようにも見えません。 遊具の事を尋ねると「設置の予定はありません」との答えが帰ってきました。 鉄棒は室内でしています、縄跳びもやっています。徒歩10分ほどで大きな公園があるので、そこで遊具を使用しているので、運動面での問題はありませんと・・・。 もちろん、鉄棒や縄跳び等は保育士が準備をしないと出来ません。(子供がしたいと思っても出来ない) こちらはさほど都会ではありませんが、周りの保育園(所)、幼稚園で遊具のないところはありません。 私達の考えでは、 異年齢集団で遊具を使用することにより、小さな子に先に譲る気持ちや、安全な遊具の使用方法を学ぶ。自由に遊具を選択し、自発的に遊びながら運動能力を高める事が出来るものなのでないかと思っています。 そして、近くの公園に行き頻繁に集団で遊具を使用するのは、個人で来られている方が遊びにくいのではないかという思いもあります。 今の環境は与えられた事しか出来ない状態にあるように思います。 そして、私達が要望した運動能力を高めて欲しいという事は、現状以上に力を入れて欲しいという事であり、遊具が撤去されるということは思ってもいなかったので、困惑している状態です。 遊具は必要ではないのでしょうか?そして、遊具を設置してもらうにはどうしたらいいのかアドバイス頂ければと思います。

  • 保護者と園児で行う運動会の競技を教えてください!

    幼稚園の運動会が11月にあります。私は体育部長なので「保護者と園児が2人ひと組になってする競技」を考えなくてはなりません。園児は3歳児~5歳児までです。保護者はお父さんが多いです。何かよい案があれば教えてください。

  • 至急!保育園の運動会 親子競技

    至急!保育園の運動会 親子競技 保育士一年目の♂です。 今度の運動会でクラス(年中)の親子競技でする競技内容を考えてくれといわれたのですが、なかなか思いつきません。 テーマが変身!というものなのですが、何かいい案はないでしょうか? お願いします!

  • 運動会親子競技

    保育園の運動会で親子競技があります。 3歳児からでも出来るような競技があったら教えてください!!

  • 早く走れる方法を教えてください!

    私は今中学生で運動会で 走る競技にでることになりました! そしていまは毎日近くのグランドなどで走る練習をしています! 少しでも運動会の日には早く走れるようになって ちょっとでも早くなって 1位を目指したいと思っています! アドバイスなどお願いします!