• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:24Vのトラックで12VのLED製品をつける時に)

24Vのトラックで12VのLED製品をつける方法は?

masao3の回答

  • masao3
  • ベストアンサー率23% (74/311)
回答No.2

車関係の人では無いで間違っていたら御免なさい。 バッテリーは12Vしか存在しないので2個を直列で接続して居ると思います。 -の接続してある1個のバッテリーより配線すれば12Vを取り出せるのではないですか? 間違って居たらすいません。

JunApril
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >バッテリーは12Vしか存在しないので2個を直列で接続して居ると思います。 トラックの場合12vのバッテリーを2つ直列で繋げているので片方から取れば12vというのはわかります。 >-の接続してある1個のバッテリーより配線すれば12Vを取り出せるのではないですか? ただそれだと常時点灯になりますし、回避策としてスイッチの増設など かなり手間が掛かるので今回はその方法は取らないと思います。 トラックの最後尾につける場合バッテリー→最後尾→キャビンとかなり距離がある上に、シャーシからキャビン内に引くのが結構面倒なんですよね><  キャビンって持ち上がりますからね・・・。 と言うわけで車関係と言えば車関係なのですが、ハードにはそこそこ知識はあるのですが、電装の特に抵抗がとかそういう計算?が苦手なのです。 一応あまりお金を使わずに済ませたいので、LEDを直列に繋ぐという線のみの買い足しで行って見ようかと思います。

関連するQ&A

  • 超高輝度白色LEDの多数点灯について

    車のシガレットライターソケットに差し込んで使う大橋産業の DC12V→DC100V 60W インバータがネットオークションに有り、 DC出力と言う事で入札しています。 *入力電圧:DC12V *出力電圧:DC100V *定格出力:60W ( DC100V×0.6A=600mA ) ★入札中のDC100Vインバータ http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w38745219 このDC100V電源を使用する事を前提として、 5mm 超高輝度白色LEDを29個直列接続して 実装した円形基板を2セット作製しました。 LEDの規格 [LP-R5W250A] White *Vf=3.3V(typ) If=20mA *22000-25000mcd 15° *Tsld=260℃ for 5 seconds LEDのVfが1個 3.3Vで29直列なので、Vfの合計は 95.7Vとなり、出力100V以内に収まっています。 消費電力は、LED1個のIfが20mAで29直列なので、 Ifの合計は0.58A=580mAとなり、定格出力 60W=600mA 以内に収まっています。 まだ落札購入して無いので、この電源で点灯試験を行って 無いですが、一般的なLED点灯回路では抵抗やCRD などを入れて電流を制限したり、逆流防止ダイオードを 入れますが、このLED実装基板の+・-を直接、電源出力 につないでも問題は無いでしょうか? 尚、29個直列接続して実装した円形基板は、LEDショップで 市販されている昇圧型DC-DCコンバータ(DC6V~14V→DC96V) 商品名:LED点灯回路WL0696を使用し、2セットとも点灯を確認しています。 ★LED点灯回路WL0696 http://www.led-paradise.com/product/279? お手数ですが、宜しくお願いします。

  • LEDの定格入力電圧について(初心者なので解りません・・・)

    秋月電子さんで販売されている、LEDなのですが、許容電流が20mAだそうなのですが抵抗値はいくつになるでしょうか・・? ポケットテレビと繋ぐので、どれくらいの抵抗値と、定格電圧がよろしいでしょうか? テレビ本体は6V/720mAで、LEDは10個を繋ぎます(直列2個並列5個の予定) ご教授ください。ご教授内容で、LEDの配列方法、定格電圧のVをAを変えますので。。。本当にお願いします!

  • 24V車にLEDを付けたい

    お世話になります。 24V車に自作でLEDを取り付けたいと思います。 使用LEDは青色(≒3V)です。 電流制限はCRD10mAを使用します。 そこで、12V車であれば、LEDを直列に3個(3V×3=9V)までつなげますよね。 24V車だと直列で7個(3V×7=21V)まで繋げる事が出来るのでしょうか。

  • 3.3V LED点灯方法 (MAX 2A)

    当方ソーラー発電でバッテリー(12V)に充電し、使用しているのですが LEDを100個程接続し蛍光灯代わりにしようかと計画中です。 そこで、お伺いしたいのですが、どのようにすればいいかと言うことです。 LEDの定格は3.3V20mA これを100個(仮定)並列に接続すると2Aもの電流値が必要になります 電源電圧が12Vですので、DC-DCコンバータを制作するのが効率も良く一般的かと思うのですがコスト的に高くなってしまいます。 かといって三端子レギュレータでは、効率も悪すぎますし何より放熱量が凄いので難しいかと考えています。 何かほかに良い方法は無いでしょうか? ご存じでしたら教えてください。

  • LEDの電圧について

    白色LED(3.6V、20mA)を車で使おうと考えています。 通常でしたら、バッテリー電圧を12V(14.4)としLED3個直列に抵抗を使い電流を制限すると思うのですが、 4個直列や5個直列で抵抗無しにすると何か問題がありますか? LEDというのは3.6Vかけたときに20mA流れると考えて良いのでしょうか? LEDの合計電圧が電源の電圧を越えた場合、LEDそれぞれには20mAは流れないけどとりあえずは発光するのでしょうか? 3.6Vかけたときに20mA流れるとしたら、きっちり3.6Vを出す電源を使えば 抵抗無しで発光させられるものなのでしょうか?

  • 【LED】 電力消費量について

    順電圧=3.7V、定格電流=40mAの「LED」を、下記の環境(組合せ)で使用した場合、実際に消費する「W」数はどの程度になるのでしょうか? 入力電圧=14.4V CRD(15mA)×LED(3個直列)

  • LED回路用の定電圧ダイオード

    回路上のLEDが不点灯となった時のことを考えて バイパス用の定電圧ダイオードを設置しようと思っています。 LED1個の順電圧が3.5Vのものを2個直列の場合と 順電圧が2.1Vのものを3個直列の場合で、それぞれ 何V仕様の定電圧ダイオードを選択すればよいでしょうか? また、LEDには20mA荷電するのですが、定電圧ダイオードは 3.5×2×0.02=0.14Wとなる計算から、200mW定格のもので 大丈夫でしょうか?

  • LEDの点灯について教えて下さい。

    外部からDC100Vが供給されます。その電圧にて抵抗だけでLEDを直列に16個ほど接続して点灯した場合、DC100Vの電圧変動にて明るさが変わると思われます。(DC70~110Vまで変動する仕様です) 明るさを一定にするためにDC-DCコンバーターの使用を考えたのですが、DC100Vから降圧しなければなりません。 熱的にも心配です。 何か良い回路はありませんでしょうか?ご教示願います。

  • LEDを1000個発行させるための方法

    現在、両親がいちご栽培をしています。 最近は、青色発行ダイオードを設置することで、無農薬で栽培できたりするそうです。 そこで、プレゼントしたいと下記のリンクの会社で販売されている商品を見たところ、100万円近くかかってしまいます。 http://www.ggbb.jp/survise.htm そこで、自作をしようと考えています。 ホームページを見ると、 電源 DC5V/約300W LED 青色3,000個 トランス、整流器 とあります。 これを元に見てみると、60Aの電流が流れ、ひとつのLEDに20mAが流れていることになると思います。 LEDの最大IFが20mAということを考えると、理想的だとは思うのですが、ここでひとつ疑問なのが、5Vとという電圧です。こんなに低い電圧でLEDは光るのでしょうか?並列に繋いでいるのでしょうか? イラストを見る限り直列に繋いでいるように見えます。 トランスに何か関係があるのでしょうか? どういう風に回路を組めばいいのでしょうか?3000個直列したら、すごい電圧が必要だと思うのですが、、、 申し訳ございませんが、わかるかた教えていただければと思います。

  • LED

    LEDを充電池4本で光らせようと思っています。 LEDは3.6V/16mA なので、 (4.8-3.6)÷0.016=75Ω なので、75Ωを買おうと思ってたのですが、電池を4本直列で電圧測定したら5.5Vありました。 75Ωでも大丈夫でしょうか?