• ベストアンサー

LED回路用の定電圧ダイオード

回路上のLEDが不点灯となった時のことを考えて バイパス用の定電圧ダイオードを設置しようと思っています。 LED1個の順電圧が3.5Vのものを2個直列の場合と 順電圧が2.1Vのものを3個直列の場合で、それぞれ 何V仕様の定電圧ダイオードを選択すればよいでしょうか? また、LEDには20mA荷電するのですが、定電圧ダイオードは 3.5×2×0.02=0.14Wとなる計算から、200mW定格のもので 大丈夫でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • soramist
  • ベストアンサー率58% (163/278)
回答No.4

ANO.2です。 前回の回答で、「考慮すべき条件が3つある」と記載しましたが、もう一つ考慮すべき条件を忘れておりました。 それは、「LEDのバラツキ」です。 わたしは、3.5V定格のLEDを数百個実測した経験がありますが、20mA流した条件で、最大±0.2Vくらいのバラツキがありました。 これを考慮に入れなければなりません。 つまり無作為に購入した3.5V LEDを2個直列に使えば、「最大 7.4Vになる可能性がある」ということです。 勿論、実測を行って動作電圧を精密に確認していれば、それを基準にして差し支えありません。 ここでは一応、ランダムに購入した 3.5V LED を使用するものとして考えます。 1.ツェナーのバラツキ  松下の1W型ツェナー MAZシリーズのデータシートです。 http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf2/AND7000/AND7000CJ819.pdf  MAZ2082(公称8.2V)で±0.5Vのバラツキがあるようです。  つまり、公称電圧8.2Vのものを注文しても、最悪、7.7Vのものを入手してしまう  可能性があります。 2.正常動作時、ツェナーに電流を流さないための最低電圧の確保  このツェナーの電圧は、40mA(定格)流したときの値です。  しかし、ここではLED正常動作時には、ツェナーに電流を流すわけには行きません。  上記資料 3ページの[IZ-VZ]を見てください。  MAZ2082に、ほとんど電流を流さない電圧は、約8.0Vと読み取れます。  つまり、公称電圧に[0.2V]の余裕を持たせる必要があることになります。  (幸いなことに、2082は勾配が立っています。これが2051だと、電流を流さない条件は、  かなり厳しいことになります) 3.温度変化の影響  同資料 4ページの[SZ-IZ]を見てください。  MAZ2082は、4mV/℃の温度係数を持っています。  周囲温度が0℃での使用も考えるなら、ツェナー電圧は    25℃x4mV/℃=0.1V  低くなる可能性があります。 4.まとめ  (A)MAZ2082をLED3.5Vx2の回路に使うことの適否    8.2-0.5-0.2-0.1=7.4V(ZD)=7.4V(LED)   ギリギリの設計です。  もう1ランク上げて、MAZ2091を使うのが望ましいでしょう。  この場合、LEDオープン時には、(電源レギュレーションが悪ければ)    9.1(±0.6)-7.0(±0.4)=約2.1V(±)  だけ、跳ね上がる可能性があります。  ただし、LEDおよびツェナーの実働電圧を精密に測定して、動作条件の確認ができれば、  8.2Vツェナーが使える可能性もあり、この場合、昇圧は1V程度に抑えられます。  (B)素性の知れないツエナーしか、入手できない場合  極めて大雑把な考え方になりますが、大まかに言って、2V以上のマージンを見ておけば  よいと思います。 2.1Vx3直の回路にも、ほぼこの考え方が適用されると考えます。 以上、ご質問の趣旨に対しお答えしました。 しかし、ここで一番問題なのは、電源のレギュレーションについて、全く触れられていないことです。 電源は、1回路の断線が問題になるほど、不安定な回路なのでしょうか? (この点を詰めないで、上記の検討をするのは全く見当違い、という気もします) 蛇足かもしれませんが、3V以上のマージンが取れるなら、定電流ダイオードを使うべきです。 定電流ダイオードを使えば、他回路がオープンになっても、正常動作回路には全く影響がありません。 勿論、定電流ダイオードの定格は、LEDショートの場合に対しても十耐えられる容量を見込んでおくことが必要です。

参考URL:
http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf2/AND7000/AND7000CJ819.pdf
shigeq
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 LEDの順電圧値を確認してみると、3.1~3.7Vくらいのばらつきが ありました。 ダイオードのVz値は、20mA時ではほとんどばらついていないものの、 5mA時ではかなりばらついているようですので、早速、6.8~9.1Vの もので現物確認をしてみたいと思います。 定電圧ダイオードを使いこなすのはなかなか難しそうですけど がんばってみます。 いろいろと詳しく教えていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ruto
  • ベストアンサー率34% (226/663)
回答No.3

例として3.5VのLEDを2個直列にし、これを2台並列に繋ぐ場合、 ツエナーダイオードが7Vのものがあったとして、正常時ツエナーには8.5mA以下にしておく必要がある。一つの回路がダウンするとダイードには28.5mA流れ200mW近くになる。正常時ツエナーに8.6mA以上流れると、過負荷になる。ツエナーダイオードの電圧を上げると、LEDがオープンすると、他の正常なLEDに過電流が流れる。  以上のことから、1回路毎に制限抵抗を入れた方が問題がない。

shigeq
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回路オープン時に定電圧ダイオードにかかる負荷の考慮が 必要なのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soramist
  • ベストアンサー率58% (163/278)
回答No.2

W数の計算はこの通りでOKです。 >LED1個の順電圧が3.5Vのものを2個直列の場合と順電圧が2.1Vのものを3個直列の場合で、それぞれ何V仕様の定電圧ダイオードを選択すればよいでしょうか? 大雑把には、前者が定格8Vクラス、後者が7VクラスのものでOKと思うのですが、詳細、明日メーカー資料を検討してご回答します。 (考えるべきは、1.ツェナーのバラツキ 2.正常動作時、ツェナーに電流を流さないための最低電圧の確保 3.温度変化の影響) その前に下記、補足ください。  1.なぜ、LEDが故障したとき、定電圧ダイオードでバックアップしなければならないのですか?   (LEDの故障には、オープンモード(開放)とショートモード(短絡)がある。   定電圧ダイオードは、オープンモードの故障には対応するが、ショートモードには   全く意味をなさない)  2.定電圧ダイオードを入れたとしても、定電圧ダイオードとLED電圧との差電圧までは、   回路電圧が跳ね上がります。   何Vupまでなら、許容できるのですか?  3.回路は、定電流ダイオード方式ですか、抵抗方式ですか?  4.電源は大体何Vくらいを考えておられるのですか?   (3. 4.は、参考まで・・)  

shigeq
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 >1.なぜ、LEDが故障したとき、定電圧ダイオードでバックアップしなければならないのですか? ・完全に書き忘れていましたが、LED2個直列のものを2台並列にしており、LEDオープン故障時の保護用です。 >2.定電圧ダイオードを入れたとしても、定電圧ダイオードとLED電圧との差電圧までは、   回路電圧が跳ね上がります。   何Vupまでなら、許容できるのですか? ・特に数値はまだ決めていませんが、できる限り低く抑えたいです。 >3.回路は、定電流ダイオード方式ですか、抵抗方式ですか? ・抵抗使用です。 >4.電源は大体何Vくらいを考えておられるのですか? ・DC12~15Vとなりそうです。 以上、回路にはあまり詳しくないのですが補足させていただきます。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 回路にかける電圧によって違いますよ。詳しくはこちらのサイトを。 http://www.audio-q.com/crd.htm

shigeq
質問者

お礼

このサイトはいろいろ勉強になりますね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LED、ダイオード・・・

    LEDを抵抗なしで、定格電圧、電流 2.5V 20mA を12Vのバッテリーにつないだらどうなりますか、 使えるんですか? また、このダイオードには6V用抵抗(150Ω)が付いてきましたが、使えるでしょうか? お願いします。

  • LED回路

    少し前に同様の質問をしたのですが再度、少々内容の違う質問をさせていただきます。 鉄道模型でLEDを点灯させて夜景を再現したいのです。 ベストアンサーで、100個(例)のLEDを直列で7~10個ほど組み、残りを並列で接続すれば良いとのことでしたが、実験の結果からVf2.9~3.6V、Typ14400mcd@20mA(max):30mAのLEDを10個直列に接続、並列接続で計20個のLEDを点灯させてみました。 するとカーボン抵抗をかました状態でMAX30V出力できる電源よりほんの少しまぶしいと思える程度で点灯しました。 これをACアダプター30Vが市場にないため(48V)を使用し100個のLEDを点灯させようと目論んでいます。 このLEDのVf2.9~3.6Vが定格値ならば最大3.6V×10個で36Vで48Vの電源を使用しますので不要電圧は12Vとなりここから抵抗値を求めると不要電圧12V÷0.02A(20mA流す場合)で600Ωとなりますが計算方法間違ってますでしょうか? 心配なのは現状の実験でカーボン抵抗をかました状態と無しの場合でLEDの輝度を見た場合、大差ないことが判明しました。 実験では48V電源が準備出来ていませんのでMAX30V出力の電源でテストしましたが、LED10個を直列接続、抵抗を適当に10KΩをかまして電流値を計測すると9mAしか流れておりませんでしたので少々暗いようにも思いましたが普通程度の輝度はありました。 電子工作の素人故、この考えで良いのか否かいまいちはっきりしません。 LED10組直列接続+もう10組は並列接続、抵抗600Ωで普通の輝度ならば残り80組のLEDをこの48V電源でうまく点灯させられるでしょうか? 直列10個ではかなりの電圧降下が見受けられ12V程度出力しなければ点灯しませんでした。 これがいわゆるLEDの順方向電圧降下というやつでしょうか? とにかく上記の計算方法で48V電源を使用して100個のLEDをうまく点灯させられる可能性がるかどうかご一緒に考えていただけないでしょうか?

  • LEDと定電圧ダイオードで電圧フリーのライトは作れる?

    電気に関して素人です。 災害時用のライトを超高輝度LED(3.6V)を使って作ろうと思います。 災害時用ですので、電圧フリー(DC4.5V~12Vor24V)にしたいと思っています。 具体的にはLED4個を並列につないで、さらに直列に定電圧ダイオード1個(ツェナー電圧3.3V)をつなげたものを1ユニットとします。 このユニットをたくさんつないで非常に明るい照明器を作ろうと思っています。 定電圧ダイオードは、かける電圧が高くなると電流が多くなると聞きます。 電流がたくさん流れるとLEDが壊れてしまうと思うのですが、これで大丈夫でしょうか? 抵抗を入れるとしたら、何Ω位がいいのでしょうか? コンパクトにするためにも、できるだけ簡素な回路で作りたいのですが・・・。

  • LEDの電圧について

    白色LED(3.6V、20mA)を車で使おうと考えています。 通常でしたら、バッテリー電圧を12V(14.4)としLED3個直列に抵抗を使い電流を制限すると思うのですが、 4個直列や5個直列で抵抗無しにすると何か問題がありますか? LEDというのは3.6Vかけたときに20mA流れると考えて良いのでしょうか? LEDの合計電圧が電源の電圧を越えた場合、LEDそれぞれには20mAは流れないけどとりあえずは発光するのでしょうか? 3.6Vかけたときに20mA流れるとしたら、きっちり3.6Vを出す電源を使えば 抵抗無しで発光させられるものなのでしょうか?

  • LEDの保護に直列にダイオード!?

    LED関連の書籍に記載あったのですが、LEDに定電流素子CRDで電流を流す回路において、電源を逆に接続された場合にLEDを保護するためとして、直列にダイオードを接続していました。 LED(5Vほど)よりはずっと逆耐圧高い(200V)でしょうが、逆電圧かけられた場合、ダイオードだけが生き残って、LEDだけは5Vの逆電圧を超えた時点で破損してしまうのではないかと思いました。 LEDの保護で直列にダイオードを入れる事に効果はあるのでしょうか? | ▽←保護ダイオード | ▽←LED |

  • 電圧降下により、LEDにかかる電圧はほぼゼロ?

    電子工作初心者です。勉強のため本を読んでいるのですが、 フォトダイオードを使った「暗くなったらLEDが点灯する」という回路を読んでいるのですが、よく分かりません。 明るいとき、左にあるフォトダイオードから電流が流れ、npn型トランジスタに電流が流れるのは分かるのですが、 右下のLEDには電流は流れないんでしょうか? 本の説明では「(抵抗)Rcの電圧降下によりLEDにかかる電圧はほぼゼロ」とあるのですが、自分の直感ではLEDにも電圧はかかると思うので電流も流れるように思えます(そして直感的にはLEDが光るようにも思えますが、実際はそうでないのでしょうけども……) 電源電圧Vccは6Vなのですが、6Vの電圧降下がこの抵抗Rcで起こるの、ということでしょうか? なんだからよく分かりません。 詳しい方、よろしくおねがいします。 必要かは分かりませんが Vcc = 6V LEDに流す予定の電流20mA LEDの電圧降下2.1V 抵抗Rc 195Ω フォトダイオード(S9648-100)は100luxの光で0.26mAの電流を流す

  • LEDの明るさ。

    FLUX・LEDを入手しまして、ゆっくりとじわ~っと点灯する回路を作りたいと考えました。 LEDは順電圧:3.2~3.6V順電流:30mAで、トランジスタに2SC1815を使用しています。 自動車に使用するので、電源電圧、入力電圧ともに12~14Vに変動します。                    電源                    |                    |                    C 入力電源--10KΩ--------B               |     E               |     |              470μF  LED直列に4つ               |     |              (  GND   ) このような回路を組んだのですが、変圧器(最大12V)で直接LEDを4つを点灯させた時と、この回路でLED4つを点灯させた時とでは、明るさに違いが出て困っています。 せっかくFLUX・LEDを使用するので、変圧器で直接点灯させた時の明るさが好ましいのですが、何がいけないのかアドバイス願いたく投稿しました。 よろしくお願いします。

  • LED

    LEDの仕様が 順電流 20mA、順電圧 2.1Vです。このLEDを点灯させるために回路を作ろうとしています。どれくらいのDCアダプターを用意して、どれくらいのカラー抵抗を使えばよろしいでしょうか。そしてどのような式で計算すればよろしいでしょうか。 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 定電圧ダイオードとは

    LEDなどの点灯のため、抵抗以外に定電圧ダイオードなるものを使用することがあるそうなのですが、定電圧ダイオードってどういうものなのでしょうか? いろいろ調べてみてはいるのですが、あるサイトでは電圧を安定にしてくれると書いてあったり、ウィキペディアではツェナー電圧を超えるとツェナー電圧分降圧すると書かれてあったりでよくわかりません。 一応私としては、例えばツェナー電圧が3Vの定電圧ダイオードがあったとして、その定電圧ダイオードに3.5Vを逆バイアスさせるとながれる電流の電圧が3Vになり(定電圧ダイオードが0.5V電圧を降圧させる)、2.4Vなどツェナー電圧に満たないものはそのまま降圧せずに電流を流すという風に解釈していますがどうなのでしょうか? また、定電圧ダイオードのツェナー電圧が3Vで、電源電圧が3V以上ならば、その先につなぐ負荷(定格3Vの機器など)の定格消費電流などにかかわらず、定電圧ダイオードは一定の電圧で電流を流し続けてくれるのでしょうか?わかりにくくてすいませんが、解答よろしくお願いします。

  • 定電流ダイオードについて

    定電流ダイオードについて質問です。 定電流ダイード(15mA)は、15mAの時に流れる電圧をLEDに流すんですか?よく解かりません。 LEDは最大4.2Vで最小3.4Vの白色LEDなのですが、LEDと定電流ダイオードを直列して、それを何個か並列に並べようと思っているのですが・・・電圧は6Vでも大丈夫ですか? 今まで定電流ダイオードはその電流制限した時の電圧を通すのだと思っていましたが・・・ 真相はどうなんですか?

このQ&Aのポイント
  • はがきに印刷すると帯状に線が入り、印刷が薄い状態になってしまう問題について相談です。
  • 使用しているプリンターはブラザーのMFC-J6570CDWです。印刷の設定は鮮やかな状態に設定していますが、はがきに印刷すると帯状に線が入り、印刷が薄い状態になってしまいます。
  • 現在はWindows環境で無線LAN経由でプリンターに接続しています。関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線はIP電話を使用しています。
回答を見る