• 締切済み

スコアが悪くなる一方で困っています

ゴルフ歴は長いのですが本当に上手くなりたいと研究&練習を初めて2年近くなります。最近月に一度くらいラウンドするのですがその度にスコアが落ちます。以前苦手だったパターはずいぶん上達し苦手意識もなくなりましたがFWとロングIが全くダメでトップばかりです。それかダフりでざっくりです…ロングホールでは2桁のスコア。自分の打ち方が見つからず頭の中は色んな情報で正直何をどうしてよいのかわからない状態です。今はどのような練習をしたらよいのでしょうか?因みにスコアは120が最高で一昨日は134でした…100台では回りたいのに…スリム体型の女性です。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.9

ゴルフはやはりスコアーが良くないと楽しくないですね 良いスコアーが出ると更に良いスコアーを目指す そして悩む・・・皆さん上手になりたい人はこの繰り返しです スコアーにあまり執着しないでミスしてもあまり悔しがらず コース以外は練習もせず それでいて「如何したら上手くなるの」ばかり訊いてくる いますよねこんな人 私の経験から申し上げると実力以上の結果を求めすぎてるように思います クラブは14本使えます 誰でも知ってますがティーショットは無意識にドライバー握ってませんか? 2打目のクラブは残りの距離で決めてませんか? 現在の実力から見てドライバー、ロングアイアンは不要です 特にロングアイアンは要りません 女子プロでもこのクラブを打てる人は少ないです お勧めはティーショットは4番ウッド、2打目はどんなに距離が残っていても7I以下で打つ この覚悟でやってみましょう クラブを持って行くと見栄で打つことも有りますから持っていかない 自宅待機。 特にドライバーは壊れたとか、修理中とかの理由にしましょう とにかく見栄を張らないこと。 4w、7w、9w、7,8,9、AW,PW,SW,PT の10本を持っていきましょう 「ゴルフでドライバー打てないなんてつまらなーい!」という人がいますが使ってもミスばかりのほうが「つまらなーい!」です。 110を切ったら ドライバーと4wを状況によって使い分けましょう それまで我慢できるかな? ゴルフ人生は長いです 長い先を見つめたら1-2年の我慢はなんでもないですよ ほんとに上手になりたいのならね。 是非先輩のアドバイスを。

rrrui
質問者

お礼

お返事遅くなってすみません。やったことのない方法ですね。でもコンペではないラウンドでまず試してみようかな。得意なクラブを見つける意味でも良いかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • autono
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.8

スコアが徐々に悪くなったのはゴルフでの失敗経験が増えたのと比例して、あれこれと試行錯誤でスイングするからです。 考え事が一つ増える度にスイングがぎこちなくなってしまうのです。 今あなたが何をすべきか? 1. 何も考えずに自然体で素振りをしましょう。 2. 素振りを続けたままヘッドが練習場のマットを擦るまで徐々に前傾角度を深くしていって下さい。 3. ヘッドがマットを擦る地点を目に焼き付けて下さい。( その地点が自分に対して前後左右どの位の位置かを把握する ) 4. その位置にボールを合わせて素振りと同じく振るだけです。 たったこれだけで100は簡単に切れるでしょう。 「ボール或りき」でアドレスしてしまうとボールに当てにいくスイングになってしまい体の動きが不自然になってしまいます。 それよりも自分にとって最適なスイングプレーンのフレームにボールを入れてやった方が、より自然なスイングが出来、その結果ゴルフが簡単になります。 参考まで

rrrui
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。なるほどです。ボール打つ気満々ですから(笑)やはり素振りが基本ですね。すぐに取り組むことができるアドバイスありがとうございます。早速試してみます。上手くなりたい、気持ちいいショットしたいってスゴく思っていて色んな情報を試行錯誤して、言われるように何かぎこちなく訳がわからない状態になるときもありますから(笑) やれるところから取り組みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • puyo3155
  • ベストアンサー率34% (229/663)
回答No.7

120打だと、HCは50ぐらい。その場合、ラウンドごとで平均から+20打ぐらい変わるのは、ふつうのことです。 プロも、悪い日は平均から+5ぐらいは変わります。私はシングルで、平均は84ぐらいでまわりますが、それでも90叩く日もあります。目標は平均から+9。ホールで0.5までに定めています。まず、スコアの変動はそんなモンであり、ベストスコアが伸び続けることがありえないと自覚されてはどうでしょう。 それより、JGA方式で、HCを計算してみてください。ネットのサイトで、HCを測り、HCがどのように変わっていくかを、観測されるといいかと思います。そのHCが、練習すればするほど、落ちているなら別ですが、ほとんどの場合、そうはなりません。 それは、 ・ HCは、ストークコントロールといって、HC50なら、トリプルボギー以上はカウントしません。 ・ 10ホールのうちの、ベスト5の平均をとります。 ・ コースごとの難易度が、自動計算されます。 つまり、同じ130でも、1ホールだけ事故のような大叩きをした場合と、平均して全てトリプルだった場合、前者のほうが、潜在能力は上がっていると考えるわけです。これは、シングルになっても同じこと。全ホールボギーのゴルファーより、バーディーがとれるけど、時々大叩きするゴルファーの方が、潜在力が高いと考えるわけです。なぜなら、ボギーゴルファーがスコアを上げるのは難しいが、バーディーとれるゴルファーは、大叩きのミスを、マネジメントしていけば、劇的にスコアが改善するからでしょう。 つまり、トータルスコアやベストスコアが何打で、一喜一憂するのは、初心者にありがちな誤解で、ほとんど意味がないことをまずは理解することです。長い歴史のなかで、ゴルファーの実力を示しているHCこそ、意味のある数字になります。 次に、スコアやHCを良くすることと、ショットが上手くなることに、あまり相関はありません。もちろん、ショットがいいに越したことはありませんが、己の実力をしり、正しいコースマネジメントで回れば、120の人が、そのままのショット力で、100で回ることは簡単です。友人のラウンドに付き合って、全部指示通りに責めさせて、いきなり120ぐらいの平均の人を、1ラウンドで100を切らせた経験は何度もあります。ケーブルTVで、ゴルフ100切り選手権などを見ていても、多くの人がそういう体験をしていますね。コースマネジメントを研究し、余裕があれば、ラウンドレッスンに行かれることをおすすめします。 最後に、ショットです。これは、レッスンに行かれるしかありません。自己流は例外なく遠回りで、壁にぶち当たる。真面目にレッスンして3年たって、HCが30を切らないのは、レッスンを受けている人には見かけませんが、世の中にはそういうゴルファーがたくさんいます。 下手固めという言葉があるように、ゴルフは間違った練習なら、むしろしないほうがいい。するなら、それが正しいのかをガイドしてくれる、最低でもシングル、できればレッスンプロが必要です。HCが20ぐらいの人にショットを教わっても、厳しいと思います。その頃はまだショットそのものの本質を誤解している場合が多いので、かえってスイングを崩すリスクがあります。 そして気があって、ラウンドレッスンもしてくれて、コースで出やすいミスを、練習場でも指摘してくれるプロを見つけらればなおいい。理屈を間違えて、クラブを振り回しても、永遠にうまくならない。残念ながら、それが真実です。もし、レッスン書やDVDだけで・・・と考えるなら、最低限、自分をビデオ撮影し客観的に分析すること。感覚に頼った対症療法には、全く意味がありません。 例えば、体重移動をしたほうがいいのでしょうか?という質問がありますが、すべきという人も、すべでないという人も、いいスイングをしている場合、実は見え方はほとんど同じなのです。つまり、客観的に良いスイングが出来ているとき、本人にとって、体重を移動しているつもりなのか、抑えているつもりなのかを感じることに意味があるわけで、それには第3者のアドバイスが絶対必要。言葉でのレッスンには、なんの意味もありません。有名な青木プロが、体重移動などするな・・・など言ってますが、あれは、レッスンとして言うなら罪です。体重移動をしないでスイングなど出来ませんが、青木プロの感覚では、そうではない・・・と言っているだけなのです。ところが多くのアマチュアは、有名プロの言葉を鵜呑みして、手打ちをしたりして、やはり遠回りします。 最後に、ショートゲーム。世の中、練習場に行けばわかりますが、ドライバーの練習ばかりしています。重要で、スイングの骨格をつくるのは、小さいスイング。小さいスイングができれば、ショットが上手くなり、ショートゲームもうまくなる。HC30を切るまで、ドライバーやFWの練習は、無意味で、むしろスイングを壊し、誤解を与えるものだと思います。これは、プロの方針にもよりますが、最近はそういうレッスンが主流ですね。 頑張ってください。HCは、GDO、GARAで、無料で計算してくれます。

rrrui
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 HCをそのように考えたことがなかったです。 そうやって使うものなんですね。 あとレッスンの件 私も前から考えていたのですがやはり手堅いですよね。 スコアの数字そのものが全てになるような考えではありませんが、やはり数字を減らしたい…と思ってしまって。 近道しようとせずコツコツ練習します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

そんなものだと思います。 私もようやく最近上昇傾向が見られますが ゴルフ歴やおそらく悩んでいることも 質問者様と似たようなものだと思う実感から そう回答させていただきます。 打ちたての頃は無邪気に適当に打っていて それが結果ビギナーズラックよろしく 意外に「思ったより」普通のスコアを出せたような気がしますが、 段々と欲が出て あそこを直そうここを直そうとしていれば 全体的に「ただ振るだけ」のスイングが微妙にバランスを崩し 負が負を呼ぶ連鎖にはまりこみ 何もスコアが落ちるのは不自然なことではない気がします。 だけで、私も含めてですが そこで落ち込んだり滅入ってしまわないことは大事ですよね。 結果は出なくとも 「正しいスイング」に導くための産みの苦しみだと思いますし、 立ち止まる踊り場はたとえ長くなろうとも その先階段を駆けあげる時に一気に登ってゆく、 こんなイメージはあると思いますよ。 まあ私も調子がバラバラで人のこと言えませんが。 私はドライバーは飛ぶだけで OB大連発など非常に得意としていないのですが 最近は「あえて」ラウンドでも使い続けるようにして スコアは悪くとも次につなげるため、として いちおう我慢して精進しているつもりです。 周りからは「アイアンで回れば余裕で人以上」とも笑われますが(苦笑 もちろん焦る時もありますが 私は自分自身はこれで良いのかなーなんて思ってます。 スコアはともかく 自分に納得のゆく気持ちの良い打ち方したいですし。 それはともかく お互い頑張りましょう!!! 練習法は人それぞれだと思いますよ。 ただしあくまでも「間違った理論」を身に着けないよう お互い注意は必要ですよね。 乱文失礼いたしました。

rrrui
質問者

お礼

あたたかい人柄がでてるようなご回答ありがとうございます。言われる通りです!そのまんま私の思ってることでしたから、同じように試行錯誤してる人はいっぱいいるんだなぁと思いました。読んでいて思わず笑ってしまいましたが楽しいアドバイスをいただき、ゴルフは楽しいから続けてるんだ!ってことにあらためて気がつきました。これからもお互いに頑張りましょう。基本は忘れずに練習します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mj33zs59
  • ベストアンサー率5% (4/70)
回答No.5

120が最高であれば、134は実力の範囲内で、スコアは悪くなっていません。つまり、下手になっているという訳ではありません。 質問の文面から先ず習得すべきは5Wや7Wを苦もなく打てるようになることだと思います。 なお、現時点ではロング・アイアンは打てなくて当然ですので、当面、練習もせず、バッグから除いてしまいましょう。

rrrui
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。うわぁ5iをバックから抜く~唯一距離を稼げる、と言っても本来の飛距離には遠い…ですが。それが使えないのはキツイですね。でもそのくらいの意気込みでないとアイアンがあるからいいやぁなんて中途半端になるかもしれませんね。いさぎよい判断のアドバイスありがとうございます。実際抜く勇気があるかは別として、ないものとしてWを練習するのもひとつの方法ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.4

大学のゴルフサークルでゴルフを教えている者です。  女性を教えさせていただいている経験とあなたの文面から考えたことを書きます。 研究熱心で2年間の経験者ということから考えてクラブのアンダースペック化が考えられます。 女性用のクラブはやわらかく非力の女性でも扱えるようにできています。また多くの有名メーカーの場合、レディース=シニアレディースです。これはゴルフをされる女性の大半がシニアであること男性ほどマーケットが大きくなく1サイズで全女性を対応しようとしていることが原因です。 そのため一生懸命練習され、クラブを振るスピードが増したり、パワーアップした女性には従来のクラブが合わないことが多くあります。 シャフトのFLEX(硬さ)にWもしくはLとあれば女性用です。シニア男性のA、などのクラブを一度打っては如何でしょうか? 練習方法を色々試してだめな状況を考えるとこれしか考えられないのですが…。 名前にruiとあったのでお若い女性と想定しお答えしました。

rrrui
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。最近道具の影響も少しあるかなぁと思ったことも実はあります。でもそんなにゴルフに詳しくないし上手くないからそれはないよね、なんて考え直しましたが…実は今のクラブは頂き物で8年くらい前の物だと聞いています。 替えてみるのもひとつかもしれないですね。男性用のクラブも試しに振ってみますね。感触がいいかもしれないし♪ゴルフを教えていらっしゃるなんてスゴイですね。羨ましいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hrsmmhr
  • ベストアンサー率36% (173/477)
回答No.3

長めのクラブは短めのクラブより横に寝かせて打たないと打てないです アイアンでトップするのは どちらかというとクラブを真下よりに振っているので エッジが地面に対して斜めに入っていて、 どれだけ深く入れても斜めのエッジのどこかに当たるためです ダフルのは深くしすぎているせいです フェースが地面と平行になるところでアドレスしないと無理でしょう スタンスも開いて重心を低めにしたほうが楽と思います スイングが斜めになることで、やはりいろんなところに今以上に力が必要です その角度で振れないならやっぱり短めのクラブで行かざるを得ないと思います 手首により角度を持たせて(ヘッドを起こすというのでしょうか)振ると、 それほど遠くにボールを置かなくても振れるので、若干楽です それはお試しになっても良いのではと思います FWも似たような状態かと思うのですが、アイアンほど顕著にでない気がして、 はっきりとは分かりません

rrrui
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 フェイスが地面と平行になるところでアドレスですか。ってことは素振りをしてみてアドレス位置を変えないといけないかもしれないですね~。いろいろ勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rika-chan
  • ベストアンサー率18% (198/1052)
回答No.2

 トップとダフるは、同じ原因で、インパクトの瞬間に前傾角度が変わっていることが問題です。  右肩の角度を同じ位置にキープするように、振ってみてください。それとスイングするときに、自分の身体の動きを意識するのではなく、クラブの通る位置を意識してみてください。

rrrui
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど今まで気にしたことのない所でした。右肩がダウンスイングのときに下へ落ちてしまうのかもしれませんし、いつも自分の体がちゃんと回っているかばかり気にしていました。練習するとき注意してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.1

FWと4番までのアイアンは捨てる。 ドライバーで真直ぐだが、ランを含めても160ydsしか飛ばないほどゆっくりしたスイング(6割)で打つ練習、コース用の8割スイングは仕上げに数球。 PWのフルスイング(8割)が80ydsとしたときに、50球打って45球を10ydsの円内に入れる練習。 アプローチは原則PWのみで練習し、コースでも。 2、3ヶ月で100切りもあります。

rrrui
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます♪今打ちっぱなしに来たので実行してみます。とりあえずFWは封印します。PWだとトップしてしまうことが多くてSWでアプローチしていました。ではまた結果報告させて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゴルフスコアの向上のための練習

    今日ゴルフの初ラウンドをしてきました。 スコアは132でした。目標は120だったのでそれに届かなかったのは残念ですが、 一番ショックだったのは、練習でできたことがラウンドで全くできなかったことです。 勾配のきつい場所でのショットや深いラフでのショットなど、練習場では経験できないことが 本番ではたくさんあります。 また一番苦戦したのはパターです。 家でパター練習用のマットを買って練習していたのですが、ほとんど役に立ちませんでした。 質問はこういった練習場でできないことを本番でできるようになるにはコースを回るしか ないのでしょうか。 せめてパターだけでも練習したいのですが…

  • バーディー2回でもスコア98:ロングホールがまるで駄目

    ゴルフ暦1年、HS43、平均スコア110の初心者です。 毎週スクールに通い、週末は練習場で400発程打っています。 ドライバーはちゃんと当たれば240Y程度です。 初めて100を切るスコアをお盆の休みに出せて嬉しいのですが コースマネジメント上の大きな問題にぶち当たっています。 ショートとミドルではバーディーも取れ、大叩きすることは無くなりました。 ドライバーの後はアイアンので飛距離が残り、FWウッドは使いません。 しかし、ロングホールでは三回も9打を叩き友人からはなんとももったいないゴルフと揶揄されました。 長い距離になると飛ばそうとしてOBしたり、林に打ち込んだり、深いラフに嵌ったりの連続です。 リカバリーをしようとFWウッドでまた林に打ち込んだりと惨憺たる状況です。 ドライバーでミドルでは軽いドローなのに、ロングでは必ず大きくフック、フェアウェイに出してもFWウッドでも大きくフックします。 練習場ではFWウッドも問題ない方向性がでますが・・・ 一打目からアイアンで攻めるもの一方かもしれませんが、初心者なので、正攻法で攻められるのが目標です。 苦手ホールを作ってしまいそうで大きな課題を抱えました。 これが初心者の壁なのでしょうか。 アドバイス、宜しくお願いします。

  • 130がきれません

    以前ココでゴルフの練習について質問した者です。結局スクールには入らず、本を読み、プロのスイングを見て、練習に励んでいます。 あの後4回ほどラウンドし、200近かったスコアはなんとか140を切れるようになり、あの時100yも飛ばなかったドライバーも当たれば250y、7番アイアンでも140yほど飛ぶようになりました。しかし、なんせスコアが伸びません。130に壁があります。ラウンドすると相変わらずどんけつです。 次のラウンドまでにパター(ほぼ全ホール3パット以上)とアプローチ(グリーン周りで右往左往している)を重点的に練習しようと考えています。あと、とにかく前に進めるようにスイングを安定させること。 皆様が130~140程度のスコアだった時、なにをテーマに練習&ラウンドされていましたか? 皆様の意見をお願い致します。

  • ゴルフスコアの数え方を教えてください。

    ゴルフスコアの数え方を教えてください。 ロングホールです  ドライバーは ナイスショットで、 2打目の3wがOB 3w打ち直して それから、swで グリーンに 乗って  2パット OBがなければ、パー なのですが、この場合のスコアは、7でいいのでしょうか?  8でしょうか?

  • ロングパット

    ゴルフを始めて10年ちょっと、(31歳男・HC8)少しづつ上達してきたかなと思います。 しかしパター(パッティング)が余りにも下手なのです。特にロングパットが・・・。5~6mもあれば大体は3パット、10m近くあれば100%と言っていいほど3パット以上してしまい、1ラウンドで6~7回は3パットしてしまいます。 特にここ最近はひどく、ショット数よりパット数の方が多いほど重症なのです。ゴルフを始めた時からあまりパター(パッティング)の練習をしてこなかったからとは思うのですが・・・。 そこでゴルフに自信のある方、パター(パッティング)に自信のある方、是非ロングパットの距離の合わせ方を教えてください! (ちなみに自身のパッティングの癖でスムーズなストロークができず、インパクトの瞬間にパンチを入れてしまいます)

  • ゴルフについて

    ゴルフを始めたばかりで、近々コースデビューします。 行くコースは、ショート、ロングなど、どんなコースかわかりません。 まだいま、ゴルフのレッスンで、アイアン9番しか練習していませんが、コースにデビューしてもいいのでしょうか? また、何がどれくらいでデビューできますか? アイアンとパターのみでラウンドできますか? 初ラウンドのために、どのクラブを練習しておけばよいでしょうか?

  • アベレージスコア87前後の方のベストスコア

    ゴルフ暦5年39歳、昨年26ラウンドの平均スコア87のレベルの者ですがベストスコアは81(40・41)でした。ハーフのベストは37でしたが後半49で86・・・。1度は夢の70台と思い練習していますが初の70台が出るときの年間の平均スコアはどのくらいになるものなのでしょうか。

  • ハンデ12,3以下の方にお聞きします

    自分はゴルフ暦16年、半年間12~15,6回コースをラウンドする(理由あって4~9月の間)ゴルフ大好きな者です。 スコアは85~95位で何処かのメンバーでもないので特定のコースに通うわけでもなく半径1時間の辺りをいろいろとラウンドしております。 練習はバラバラで、多いときは週3,4回行くときもあれば2週間に1回程度のときもあります。 (だいたい1回あたり120~150球を打ちます) ウェッジからドライバーまでコロコロとクラブを変えながら打ちます。 特にこれといった得意クラブ、苦手クラブはありません。 パターはときどき駐車場でマットを敷いて2~2.5メートルを転しています。1ラウンド辺り平均32~36,7パットです。 うぬぼれではないのですが、自分なりにショットはこの辺でいいかな・・  まだそれを追求するよりアプローチ、パターを磨くほうが手っ取り早くスコアアップするのでは・・?と思っています・・。 自分が思うには9Iくらいの転がしを本格的に身に付ける、ゴルフ場に行くとき位は練習グリーンで20分程度転がす・・。などが良いのでは・・と思っています。  そこでお聞きしたいのですが、みなさんはどういった練習を行っているのでしょうか・・?  よきアドバイス、お待ちしています。 

  • スコアをあげるこコツは?

    ゴルフ暦25年、ハンデ15です。最近は年間30回-40回ぐらい ラウンドします。スコアは80台半分90台半分、たまには100超え もあります。ベストスコア80は3回経験しています。現在58歳で まもなく定年です。なんとかシングルまで行きたいです。 飛距離は240ヤードぐらい。(時たまOBもあります)パットは 平均34-36ぐらい。最近はパーオンが少なくて、寄せワンで 頑張りっています。 ゴルフ専門チャンネルも見ますし、 DVDも見ます。関西中国道沿いのゴルフ場でがんばっています。 どうかこんな私にさらに上達するための゛コツ゛を教えてください。

  • パター上達のためにどんな練習をしたらよいですか?

    ゴルフを始めて1年。月1回ほどラウンドをしていますが、パターの腕をもっと上げたいです。自宅で、グリーンのマットを買い練習していますが、どのように練習したらよいか、留意すべき点はどんなことか、どなたか教えてください。ちなみに平均スコアは110、うちパット数は平均39です。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J987NのADF(自動原稿送り装置)に紙が詰まった際、入り口と出口からも紙が取れないというトラブルが発生しています。
  • お使いの環境はWindows10で無線LANに接続されており、IP電話回線を使用しています。
  • 紙づまりトラブルにより、DCP-J987NのADFの紙が取り出せなくなってしまいました。
回答を見る

専門家に質問してみよう