• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会話をしていると急に泣く人に困っています(><))

会話中に泣く女子生徒の心配な行動と対処法

tsukikuhiの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

28歳の主婦です。 私が思うに、その子は心の病気か、もしくは何かしらの発達障害なんじゃないかと思います。 医師ではないので専門的な断定はできませんが、私も以前、うつや拒食症、過食症などで心療内科に通院していました。 精神を病むと自立神経がおかしくなって、涙が止まらなくなったり、無意識におかしな行動を取ってしまう時があります。  その子の事が心配で何とか助けてあげたいと思うなら、慎重に言葉を選び、その子の家族に協力してもらって、専門の病院に連れて行ってあげた方がいいと思います。  これ以上関わりたくないと思うなら「ごめん、A子ちゃん変わってるから友達やめるわ」と言ってみてはどうでしょうか?

qwertyuyuy
質問者

補足

なるほど!分かりました! 大変参考になる意見、ありがとうございました(・∀・)

関連するQ&A

  • 急に笑えなくなる

    はじめまして 友達と普通に話している時に、さっきまで楽しく笑えていたのに急に笑えなくなることがあります。 会話の中で自分が笑っている時に友達が自分の顔を見てきたり、目線を合わそうとしてくると、自分の顔を変に意識してしまって頭の中が真っ白になり、切り返す言葉が思い浮かばなくなって頬や口の辺りがヒクヒクと痙攣したみたいになりるのです。そして楽しい気持ちも消えていく様な感じになります。(テンションが低くなる) そのため、友達と話をするのが嫌になってくる時があってかなり悩んでいます。ストレスが溜まっているのかなと思う時があるのですが、どうもそれだけが原因だとは思えません。 このような症状を無くすためにはどうすればいいでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 好きな人に急に避けられています

    好きな人に急に避けられ始めてとまどってます。 私は留学先で一人の男の子を好きになりました。 相手も同じ留学生で他の子よりも同じ授業になることが多かったり、趣味が一緒だったりして仲良くなりました。 優しくてまじめな彼のことを私はいつしか好きになっていました。 いつも私に話しかけに来てくれて、向こうから一緒に出かけようと誘われたりすることもありました。 どんなに忙しくても相談があると電話をすれば何時間でも話を聞いてくれました。 私が好きなことはルームメイトのの子たちは知っていて、彼は普段無口なのに私と話してるときはすごくしゃべるし、楽しそうといってくれていました。(それが好きと関係するかは分かりません) 最近急に男子も含めかなりの人数に私が彼のことを好きなことがばれてしまいました。 その子たちは超協力型(?)で彼の隣に座らせようとしたり、二人きりにしようとしたりして、彼がどんなに鈍感な人だったとしても私の好意に気付いたと思います。 それからなんとなく避けられてる気がするんです。 前みたいに話しかけてくれなかったり、逆に他の女の子に話しかけにいったり。 完全に避けてるなら、自分のこと嫌いなんだなと理解できるんですが、一日に1、2回急に話しかけてきたりして。それも内容が頑張って話題を探しましたみたいなたわいもない会話で。 彼が自分のことをどう思ってるのか、何を考えてるのか全然わからなくて・・・ 男性の方、こんな経験のある女性の方、お願いします!!

  • 会話にはいれない、会話が続きません

    今は高校2年生です。    誰かと話すとき、その人が明るい人とか話かけてくれたりする人、 話せるような環境とかにいないとまったく話せません。  すごく人見知りで仲良くない人なら怖くて無意識に避けるようになっちゃうし、 ある程度話せる人でも自分から話しかけれないし、つまらない反応や話ばっか。 本当はただ楽しく会話にはいったり色んなことして楽しみたい! ってだけなのに、楽しい会話なんてもってのほかで、会話すらできないし だんだん人に嫌われていってる気がします・・・ 嫌われたくない!!っていうのがありすぎて変なとこで気をつかうし それなのに思いやりや気遣いがなくて自分のことばっかりです。 ほんと自分に話しかけたり仲良くしてくれる人に申し訳ないです。 弁当の時も同じ部活のこと2人で食べてるけど、 その子は明るくてたのしいのに自分といると沈黙が多いです。 話題振ってくれてもどう返せばいいんだろうって考えすぎて変なことばっか言っちゃうし。 一人ぼっちになることも多いです 部活の同級生が近くで楽しそうに話してても一人入れなくてぽつーんみたいな・・・ 最近は後輩のパターンが多いですが。 ずっとこんな感じなので学校も行きたく無さ過ぎてよくサボってしまいます 変わりたいです。せめて自然に会話に入りたいな、って思います。 どうしたらみんなと楽しく会話が出来て一人ぽつーんとならないでしょうか 話しかけられて明るい反応できるようになりたいです すごい自己中で自分の事ばかりですよね。すいません。

  • 女子と普通に会話したいんですが

    自分は今高校に通っています。2年です。 女子と普通に会話したいのですが意識してしまいなかなか話せません。 話しかけてくれる女子もいるんですが、自分のほうが引いてしまいがちで会話が続きません。(恋愛感情ではないんですが) そんな性格なんですが今自分には気になっている女子がいます。 メアドもまだ聞けないままです… その子とは1年から同じクラスなんですがちゃんとした会話をしたことがありません。なんで話しかけるのがめっちゃ気まずいです。 その子の友達とかとも話したことあまりないです。 どうやって声をかけたらいいでしょうか(泣) アドバイスお願いします。

  • 人(特に女子)との会話が出来ない

    自分から女子に話しかけることが出来ません。(男子にも慣れないと無理かな) 現在高3の男子です。 原因として考えられるのは中学校時代1年の時点でクラスに女子2人で2年以降は1人だったことで不慣れというのが原因ではないかと考えております。 高校進学後急に女子が増えましたが、既に会話は出来ませんでした。 ちなみに、幼馴染に女子とメールでは普通に会話できますが、実際に会ったときなどまるで会話が出来ない状態です。 メール等では誰とでも会話できます。(過去にしたことがある為) また、現在ちょっと気になる人もいます。 しかし、あまり会話をしない為仲も良くはないでしょう・・・ メールで会話してみたいものです。 メールでしか会話できない自分はおかしくないかと幼馴染に聞いたところ別に変ではないそうですがそれもわかりません。(考え方が人それぞれのため) 学校での自分とメールでの自分は明らかにキャラ違ってます。(大げさに言うとこち亀の本田みたいな?) そこで、質問内容は 1.人(特に女子)に話しかけるコツなどありませんか? 2.あまり話したことがない女子に急にメアドを聞いて教えてくれるものなんでしょうか?(人によりますが、皆さんの経験からご回答願います。) 厳しい説教など何でも結構です。 どちらか一方でも、両方でも構いませんのでご回答願います。

  • 親しくしていた友達が急に冷たくなりました。

    中学校の時からクラスも部活も一緒で高校になっても一緒のAがいます。 Aはとてもしっかりしていて頭も良くはっきりしています。 対して私は成績が悪く、高校もギリギリ受かった感じで、よくボケます。 それにAがつっこむ感じで毎日楽しく過ごしていました。 ですが先日からAがとても冷たいです。 Aは結構態度に出るタイプで、嫌いな人とは目を合わせません。 今まで目を合わせて話をしていたのに、急に合わせてもらえなくなりました。 また、話しかけてもそっけなく、すぐ会話を終わらせようとしているのがわかります。 私が以前のようにボケてもスルーか聞こえない振りです。 体育の時は、私と組になるのが嫌だったのか他の子を連れて走って行ってしまいました。 Aはあまり人にベタベタしない人なのですが、私がAのところに行くと他の子の腕を掴んで他の場所へいこうとします。 すごく辛いし悲しいです。何も思い当たる節がありません。 急になんでこんな態度をとられるのか本当にわかりません。 私が何かしたならすぐに謝りたいと思って、メールで「私何かした?謝りたいから教えて」と送信しました。するといつもすぐ返事がくるのですが、しばらくしてから 「なんにもしてないよー? なんで謝るの?笑」ときました。 だから数日間機嫌が悪かっただけかなと思い、次の日話しかけてみました。 でもやっぱり冷たいままでした。 辛いです。私が悪いんだと思います。どうすればいいのでしょうか。 一年前にもこういったことがあったのですが、その時は3日で終わりました。

  • 好きな女の子との会話が長続きするコツ教えてください

    好きな女の子との会話のコツ 大学一回の男です。 好きな子Aは同じ学科の子で、仲良しグループの一人です。 自分はなんとも思っていない女の子には積極的に話しかけたり、いじることができます。 しかし、Aには自分かあまり話しかけれません。 また、Aもグループ内の他の男友達には話しかけても、自分にはあまり話しかけないです。 自分は顔が厳ついのですが、(友達皆が一生話しかけないタイプの人だと思っていた) 友達曰く、Aを除き皆には話しかけるのにAには積極的に話しかけないことにAは壁を感じているのではないかと言われました。 なので積極的に話しかけるように心がけているのですが、どうしても意識してしまいうまく話せません・・・ 会話のキャッチボール?ができません。 いつも一言二言で終わります。 同じ趣味の話をしたりしますが、微妙です・・・ 好きな女の子と会話のコツを教えてください。

  • 人と楽しく会話したいです。

    人と楽しく会話がしたくて、でもできなくて悩んでいます。人見知りを したり、引っ込み思案だったり、ということは特に ありません。普通に 会話はできるのですが、なんというか、話が弾まないのです。例えば、 3~4人でいて1つの話をしている時に、私のひと言でその話が終わって しまったり、楽しいはずの話が急に真剣な話題になってしまったりします。 私自身が思うに、自分で気付かない内に的外れなことを言ってしまったり、 急に現実味のある話をしてしまって話のテンポを狂わせたりしてるんだと 思います。 そこで考えてみた結果、言葉を口にする前に頭で考えてから言おうと思い、 それを実行してみたのですが、それを考えている間黙ってしまうので、 余計になんだかしらけてしまって。。。どうすれば良いのでしょうか(TT) アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • こういう人の心理を教えてください。

    クラスにAという女子がいるんですが、Aはピアノを習ってなくて、ろくに引けないのに、ピアノの伴奏をやりたがるんです。 そして、Aにやらせると、全員で合唱の練習中でも、「あ~、、ここからわからん。。。引けない」と言い出し、落ち込むのです。 その時間がとても無駄です。クラスには、楽譜を見ればすぐにピアノが引ける子や、何回も伴奏を経験したことある子が何人かいます。 その子たちが、「わたしがやろうか?」と言うと、Aは、「いい。やる。」と言って、泣きながら練習するんです。 おかげで合唱の練習ができません。 ここまでして、どうしても伴奏やりたがる人の心理を教えてください。

  • 人との会話が苦手

    私は大学一年の男です。 人とのコミュニケーションについて質問があります。  私は生まれつき吃音で人との会話を無意識のうちに避けていました。改善しようと努力しているものの、逆に意識しすぎて年々悪化しているように感じます。  さらに吃音だけではなく根本的な会話能力も不足していす。たとえば、自分の楽しかった話をしている最中、自分の言っている意味がわからなくなったり、適当な言葉がみつからず話を打ち切ってしまうことがよくあります。  主な原因として吃音はもちろん、いつも話すときに話す内容をいちいち考えなくてはいけないところにあるとおもいます。たとえばコンビにで肉まんを買うとき、いちいち「肉まんを買おう」という言葉を頭のなかに思い浮かべ、どもりそうだからゆっくり発語しようといった作業しないとうまく話せません。なので単語で返事をするのならまだしも、長話をしている最中は頭の中がこんがらがってしまいます。  いちいち話す内容を考えずに会話をするにはどうすればいいでしょうか?