• ベストアンサー

HDD取ったけど、リカバリできずままに出しちゃった

一台不要になった10年前のTOSHIBAのノートパソコンがあり、処分に決まった後、個人情報の流出を防ぐためにHDDを外したけど(後ハンマーで壊すつもり)、慌ててパソコン本体をリカバリできずのままに業者に出してしまいました。 データーは少しですが、まだマイドキュメントに残っていると思いますので、心配になってきました。HDDが事前に外した場合は、残ってるデーターは見れますか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MNH10W
  • ベストアンサー率48% (2859/5927)
回答No.2

パソコンのデータはHDD内部にだけ残っています マイドキュメントもHDD内部に記録されています。 >HDDが事前に外した場合は、残ってるデーターは見れますか? 電源を切るとメモリ内のデータは消え、残っていません。

msmimosa
質問者

お礼

分かりました、心配要りませんね、ばか見たいな質問ですみません。回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.1

質問がよく判らない(読みづらい)のですが…、 データとかマイドキュメントって、どこに有るか判っていますか? HDDの中に有るんですよ。 HDD外しちゃったら、データも当然有りませんよ。 ※質問を投稿する前に、自分で一度読み返しましょう。

msmimosa
質問者

お礼

勉強不足ですみません。マイドキュメントがHDDの中に有るとは知らなかったです。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 壊れたPC、HDDを取り外したいのですが

    パソコン初心者の女性です。 ノートパソコンが壊れたので、処分したいのです。 こちらで検索してみたところ、データ流出を防ぐため、HDDを取り外してから、処分するとありました。 HDDというものにすべてのデータがあるということでしょうか? ノートパソコンのHDDを、どのように取り外ずすのか分かりません。 初心者でも分りやすいように教えて頂ける方、よろしくお願いします。

  • HDDのリカバリ

    ノートパソコンのリカバリについての質問です。 HDDを新しく交換をしたので、作成していたリカバリディスクを入れリカバリの工程を説明書通りに行いました。しかしながら、windowsのロゴがでず、左上に_が点滅するだけで起動しません。リカバリCDや出荷時の状態に復元などの操作をおこなったのですが、解決できません。 HDDは新品で問題はなさそうですが・・・ 何が問題なのでしょうか? 型 TOSHIBA dynabook qosmio E10/370LSB OS XP のパソコンです。 よろしくお願いします。

  • HDDからリカバリーで

    ハードディスクからリカバリーするタイプでハードディスクがクラッシュしました。HDDは簡単に交換できるのですがリカバリーが出来ません。東芝ノートパソコンは最初にリカバリーCDを作るソフトも入ってませんしCDも販売してないみたいです。同じパソコンが1台正常に動いているのですがこれで何とかできないでしょうか?

  • HDDのデータ消去、およびリカバリについて

    Gatewayのノートパソコンをオークションで売却しようと思います。 HDD内のデータ消去について教えてください。 このノートはHDD内にリカバリ領域があるもので、リカバリCDを自分で作成いたしました。 DiskRefresherというソフトでHDDをすべて(リカバリ領域まで)完全消去した場合、リカバリCDのみで工場出荷時の状態に戻すことは可能なのでしょうか。 また、このソフトは消去するドライブを選択できるようなのですが、リカバリ領域を除くドライブのみ消去した場合のデータ流出の危険性はほとんどないものと考えていいのでしょうか。 いろいろ過去のログを検索したりしてみたのですが、結局どうなんだろうと上記のような疑問が残りましたので、重複するかもしれませんが質問させていただきます。 ご経験のあるかた、お分かりの方、よろしくご教授ください。

  • リカバリディスクとHDD

    オークションで中古のノートパソコンを買った時に付属していたリカバリディスクがあるんですが、このリカバリディスクを、別のノートパソコンのHDD交換時に使用することはできるんでしょうか? ちなみに2台とも同じメーカー(東芝)で、型番などは違いますが、年式は同じです。

  • リカバリって?HDDを?

    HDDのクラッシュによりノートPCのHDDを交換しました。 旧HDDと新HDDについて少し説明しておきます。 旧HDD 過去にも何度かクラッシュしリカバリをしたことがある。 最後のクラッシュは出来るだけ消したくないデータがあったことと、HDDだけをPCショップに 持ち込んだ際に「もうダメですねぇ…」と言われた事から新HDDを購入(別のお店で) 物理的か論理的かは不明… 新HDD 先日、乗せ換え後2度目のクラッシュ。すでにリカバリ済み。 (関係ないですが、リカバリ後もデスクトップ以外に保存したデータは復活!!これってよくあることですか?) っでやっと本題ですが、リカバリというのはHDDだけを書き換える作業なのでしょうか? っというのも、旧HDDが物理的には大丈夫かどうかをリカバリによって確かめれないかと思いまして… (他のPCからUSB接続をすることで読み込む作業はできませんでした) 新HDDを取り外し、旧HDDを取り付けてリカバリしようと思っています。 そして、せっかくリカバリした新HDDの中身(リカバリ作業等)がパァにならないかと不安で…。 ご回答よろしくお願いします。

  • 【dynabook ss M4】HDD交換したのですが、リカバリできません。

    ノートパソコンのHDDが壊れてしまいましたので、新たなHDDに交換し、 購入時に付属していたリカバリディスクにてリカバリを行いました。 リカバリ中には全く問題がありませんでしたが、リカバリ終了後に再起動を試みたところ、『TOSHIBA』のロゴが表示されたすぐ後に以下のようなメッセージが現れます。 Insert system disk in drive. Press any key when ready.... リカバリCDの1を入れるとまたリカバリが始まります。HDDが壊れているのでしょうか? 購入時ノートPCスペック シリーズ名:Toshiba DynaBook SS M4 OS:Windows XP Home Edition CPU:Intel Pentium III HDD:IC25N020ATDA04-0 新たなHDD:HTS541040G9AT00 よろしくお願いします。

  • パソコンの処分について

    今、家に前使っていたデスクトップパソコンが3台ぐらいあるのですが これらを処分したいと思います。その処分方法でよく街中を家電回収業 者の車が回ってるのですがその業者に引き取ってもらおうかと思うので すが家電リサイクル法なんかの法律違反になったりしないのでしょう か?また、モニターが壊れたりして一部の本体はリカバリ(初期化)が 出来ない状態です。また、大半の本体のHDDが壊れていて初期化も 出来ない状態です。この状況下で個人情報の流出とかないのでしょう か。ご存知の方よろしくお願いします。

  • リカバリーが出来ません

    toshiba satellite Sシリーズを使っています。 今朝、急にシャットダウンされてからノートパソコンが使えなくなってしまいました…。 パソコン関係には全くの無知でよく分からないので、どなたか知恵を貸して下さい!! カスタマーサービスに電話もしてみたのですが、私は英語があまり話せない為、なかなか会話が噛みあわず、最終的には電話を切られてしまいました…(汗) パソコンの状態ですが… 電源を入れるとTOSHIBAのロゴが出た後、黒い画面になり左上に白いカーソルが点滅している状態です。 HDDのリカバリー(?)を試してみましたが、真っ黒い画面の左下にHDD Recovery Modeと出て、それ以上は何も出てきません。しばらくそのままにしてみましたがリカバリーされる様子は見えませんでした。 以前にリカバリーディスクを作ったつもりだったのですが、今ディスクを見てみたら、リペア ディスクと書いてあるのですが、リペアディスクとリカバリーディスクは別物でしょうか? 一応、ディスクのリカバリーも試したのですが、リカバリーディスクをセットして下さいと表示されるので、きっとリペアディスクは別物なのだとは思うのですが…。 リカバリーディスクを買えば直る可能性はあると思われますか!? まだ買って半年なので、直るのであれば30ドルのリカバリーディスクを買っても損ではないかなと思えるのですが…。 HDDリカバリーができないのはウィルスに侵されてるからという可能性もありますか? お分かりになる方がいましたら宜しくお願いします!!

  • リカバリファイルをHDDに戻す

    こんにちは。よろしくお願いします。 ----- 質問に至った経緯(読み飛ばして頂いてかまいません) -------- 先日まで会社で私物のPCを使っていました。 (会社のPCの用意が間に合わなかったので) 情報流出防止などの理由で持ち帰り不可のため、会社に置きっ放しでした。 ですが、別部署に異動することになり、異動先では PCが用意されているので自分のPCは持ち帰ることになりました。 持ち帰るにあたってデータをすべて消去する必要があったので PCをリカバリして購入時の状態に戻すよう指示がありました。 自分のPCはHDD内にリカバリ情報があるためHDDから リカバリが可能だったのですが、HDD暗号化ソフトを入れていたため HDDからのリカバリができなくなっていました。 暗号化解除の手順がわかる人がいなかったので、 CDにリカバリファイルを焼いてリカバリするように言われたので CDに焼き、CDからリカバリを行いました。 ----- ここから本題です ------------------------------------------- CDからリカバリを行ったら HDD内のリカバリ情報まで消えてしまいました。 (後でマニュアルをよく見直してみたらCDからだと消えるって書いてありました…) 焼いたリカバリCDは持っているので再度リカバリすることは可能なのですが、 できれば完全に購入時の状態、つまりHDDからリカバリが可能な状態に してやりたいのですが、可能でしょうか? 可能でしたら是非、その方法を教えてください。 個人レベルじゃ不可能ならば…あきらめます。